Language

メニューを閉じる
  • 奥迫 哲也

出身地、島根県への貢献

事業が軌道に乗るとともに余裕ができ、「故郷への恩返し」をしたいという思いが強くなりました。

胸中では常に、「出身地である島根県を活性化させることで地元に貢献したい」と考えており、化粧品事業が軌道に乗るとともに会社経営も徐々に安定し始めると、その機運が高まりを見せ始めました。

「将来、自分の家族や自分自身が入居したいと思える介護福祉施設を設立したい」と考えていた私は、とある話を耳にしたのです。

それは、私の実家である江津の老人ホームが粗末な建設方法で建てられているということ。

そこから私は福祉事業に着目することになりました。

さまざまな施設があるなかで、職員が手厚い介護をするのではなく、入居者が自分でできる部分は任せて、その人の持つ能力を保てるようなサポートをしているグループホームの存在を知り、その施設を参考にすることに。

グループホームは市町村ごとに設置できる数が決まっていたのですが、島根県江津市に問い合わせたところ、新規参入が可能であることがわかり、助成金は適用されませんでしたが、地元に貢献することが目的の事業のため開設費用は全額自社で賄う意向で進めました。

福祉の業界は未経験である大阪の一企業が本当に実現できるのかと、市役所側からも不安視されましたが、想いは届き、無事許可を得ることができたのです。

私の弟で、島根県の建物管理会社に勤めていた奥迫義成が副業でこの事業を担当することに。

書籍で勉強したり、知識を持つ人に教えを乞うたりしながら準備を進めてくれていましたが、本業との両立が難しいと感じたことから会社を退職し、当社に加わりさらに福祉事業へ注力し始めます・・・。

————————————————————————————————–
次回のコラムでは、奥迫哲也の出身地である「『グループホームひのき』の開所」についてお話しいたします。

SNSSHARE

この記事をシェアする

COLUMNIST
奥迫 哲也
ドクターリセラ(株) 代表取締役社長
一般財団法人 りせら財団 理事
奥迫 哲也
TETSUYA OKUSAKO
続きを見る

「全日本全身美容業協同組合」理事長
「財団法人 日本企業構造改革機構」理事

1964年、島根県江津市生まれ。
1993年、29歳で漢方薬局を開業。
1997年に株式会社シードとして事業拡大、
2000年にはエステティック事業部を発足させ、エステ業界に参入。
安全で結果が見える化粧品をコンセプトに自社製品の開発に取り組み、
2001年アクアヴィーナスシリーズ、2003年ADSシリーズ、
2017年Recella Divaシリーズ、2018年cocochiaシリーズを発表する。
製品は全国のエステサロン3,203店舗(2024年2月末時点)を通じて販売し、業界初「これがないと困るスキンケア」調査開始以来全年連続1位にも選ばれる。また、「ベストアイテム」では3年連続受賞し、殿堂入りを果たす。

他のコラムニストを探す
奥迫 哲也の記事
奥迫 哲也の記事一覧へ
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
肌改善 リフティング認定