こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
シワは、多くの人が持つ肌悩みの一つ。
特に目尻のシワに悩む声は多く聞かれます。
目尻のシワは、適切なケアを続ければ、改善に期待できます。
では、目尻のシワを改善するにはどのようなケアを行えば良いのでしょうか。
今回は、目尻のシワの原因とケア方法について、詳しく解説していきます。
目次
まずは、目尻にシワができる原因をチェックしていきましょう。
目尻のシワは、主に以下の原因によって発生すると考えられます。
各原因を詳しくみていきましょう。
シワの原因としてまず挙げられるのが、肌の乾燥です。
水分が不足し乾燥すると、肌のハリが失われ、シワができやすくなってしまいます。
特に、顔の中でも皮膚が薄く皮脂の分泌も少ない目の周りは、乾燥の影響を受けやすく、シワが発生しやすい部位。
目の周りの細かなちりめんジワは、多くの場合乾燥によるものだと考えられます。
乾燥による小ジワを放置すると深いシワになる可能性もあるため、早めに適切なケアが必要です。
紫外線と聞くと、「シミの原因になる」と考える方が多いでしょう。
しかし、実は紫外線は、シワやたるみの原因にもなります。
紫外線は、肌のハリを維持する働きを持つコラーゲンやエラスチンにダメージを与えます。
コラーゲンやエラスチンは、ダメージを受けると、産生量の減少や質の低下が起こります。
これにより、十分に肌のハリを維持することができなくなり、肌にシワができやすくなってしまいます。
また、紫外線は肌のバリア機能も低下させます。
バリア機能が低下すると、肌は乾燥しやすくなり、さらにシワができやすい状態になってしまいます。
紫外線以外の外部からの刺激も、目尻のシワにとって大敵です。
摩擦やエアコンの強い風などは、肌にダメージを与え、乾燥しやすい状態にしてしまいます。
特に、日常的に目元のメイクをしたり目をこする癖があったりする人は要注意。
目元の皮膚は薄いため、少しこすっただけでもダメージを受けてシワができやすくなってしまいます。
目をこすらないのはもちろん、メイクを落とすときも摩擦を起こさないように優しく行うことが大切です。
加齢も、目尻のシワの原因の一つです。
体内で作られるコラーゲンやエラスチンは肌のハリや弾力を維持するのに欠かせないタンパク質の一種ですが、これらの産生量は年齢とともに減少していきます。
しかも、その質は年齢とともに低下していくといわれています。
コラーゲンやエラスチンが減り、その質が低くなると、肌のハリや弾力が低下し、シワやたるみができやすい状態になります。
目尻の肌ももちろんその影響を受けるため、シワが目立つようになるわけです。
また、年齢を重ねると表情ジワ(笑いジワ)も気になるようになります。
目尻は笑うとシワができる部分。
目尻のシワの中には、笑ったときにできるシワが長年の時を経て表情ジワとして定着してしまったものもあるでしょう。
日常的な目の酷使も、目尻のシワの原因になります。
私たちは、日常生活の中でパソコンやスマートフォンの使用により目を酷使していますが、これらの電子機器を長時間使用すると、目の周りの筋肉がこわばり、血行不良を引き起こします。
その結果、皮膚に十分な水分や栄養素が届かず、新陳代謝が低下し、目の周りの皮膚の状態も悪化。
シワができやすい状態になってしまいます。
目尻のシワを改善するためには、パソコンやスマートフォンの使用時にこまめに休憩を取るなど、使いすぎないよう注意することも大切です。
ここからは、目尻のシワの改善方法についてご説明します。
目尻のシワ改善を目指すには、以下のような方法がおすすめです。
詳しい方法を解説していきます。
目尻のシワを引き起こす乾燥を防ぐためには、目元をいたわるスキンケアでしっかり保湿することが大切。
摩擦をかけないよう優しくクレンジング・洗顔をした後には、化粧水や保湿剤を使って、保湿ケアを行うようにしましょう。
皮膚が薄い目元は、目元専用のアイクリームや美容液を使用するのもおすすめです。
また、スキンケアにあたっては、シワのケアに期待できる成分が入ったアイテムを選ぶことも重要です。
シワのケアには、次の成分が配合されたスキンケア製品がおすすめです。
ドリターリセラでも、目尻のシワに悩む方におすすめのスキンケア製品を取り揃えています。
目元の集中エイジングケア※美容液。
肌にハリやうるおいを与える成分をたっぷり配合し、目元のエイジングサインにアプローチします。
※年齢に応じたケア
ワンステージ上の肌を目指す方に向けた、目元用エイジングケア※美容液。
整肌成分・肌保護成分であるピクノジェール®のほか、多様な美肌成分を配合し、目元にトータルでアプローチします。
※年齢に応じたケア
シワを改善するには、季節を問わず紫外線対策を徹底しましょう。
具体的には、
などの方法が考えられます。
紫外線は雲やガラスを通過するため、曇りの日でも室内にいても、紫外線対策は必須。
対策を習慣にすると良いですね。
目の酷使による血行不良も目尻のシワにつながるため、、悪化した目の周りの血行に働きかけることが重要です。
マッサージやホットタオルを使い、目の周りの血行にアプローチしましょう。
マッサージは、クリームなどを使用し、摩擦をかけないよう優しく指を滑らせるように行います。
ホットタオルは、火傷しないよう適度な温度であることを確かめてから、目元に載せましょう。
目尻のシワは、日常の行動で悪化してしまいます。
シワの改善につなげるためにも、次のような行動は意識的に避けるようにしましょう。
皮膚の薄い目元は摩擦に弱い部位です。
メイクを落とそうと強く拭いたり、目が痒いからとこすったりするのはNG。
摩擦によって皮膚がダメージを受け、シワができやすくなってしまいます。
また、摩擦は色素沈着にもつながります。
目尻のシワ改善につなげるためには、目元の皮膚に強い力を加えるのは避け、スキンケアの際には優しく触れるようにしましょう。
睡眠時間は、肌の状態に影響します。
睡眠時間が不足していると、成長ホルモンが十分に働かず、肌の新陳代謝が悪化し、肌のハリが失われてしまいます。
シワを改善し、ハリのある肌を目指すには、規則正しい時間に十分な睡眠をとることが大切です。
栄養バランスの乱れた食事も、肌に悪影響を与えます。
脂質の多いものや甘いものを摂り過ぎると、血行が悪くなり、肌が荒れ、シワができやすい状態になってしまいます。
美肌のためにも、毎日の食事は栄養バランスを意識して摂ることが重要です。
例えば、タンパク質は肌のハリを保つのに効果的ですし、ビタミンは肌のうるおい保持に欠かせません。
また、野菜類やカルシウムも積極的に摂ると良いでしょう。
目尻のシワは、乾燥や紫外線、外部からの刺激、加齢、目の酷使などの原因で発生します。
目尻のシワを改善するためには、目元をいたわるスキンケアで保湿を行ったり紫外線対策を徹底したり、血行にアプローチすることが大切です。
また、目尻のシワを悪化させないよう、目元を強く擦る行為は避け、美肌のために不規則な生活も改善するようにしましょう。
ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。
お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。
目元のシワにアプローチできる目元専用のスキンケア製品もご用意しております。
今日から目元のシワのケアを始めて、目元のお悩みケアを行いましょう!
※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(2)
2024年(73)
2023年(112)
2022年(99)
2021年(69)