こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
「丁寧にメイクをしても、すぐに崩れてしまう」 と、感じることはありませんか?
実は、メイク崩れを防ぐには、メイク前のスキンケアが非常に重要です。
今回は、メイク前のスキンケアの重要性から具体的な方法まで、詳しくご紹介していきます。
目次
夕方になるとメイクがヨレたり、シワの溝にファンデーションが溜まったりと気になるメイク崩れ。
メイク崩れは肌の乾燥や皮脂の過剰分泌など様々な要因で起こりますが、いずれの場合もメイク前のスキンケアがカギとなります。
肌質に合った適切なスキンケアで、肌の水分と油分のバランスを整えることが、メイク崩れを防ぐために最も重要です。
化粧下地やファンデーションの力に頼るだけでなく、まずはメイク前のスキンケア方法を見直してみましょう。
メイク前のスキンケアを丁寧に行うことは、肌そのものをきれいに見せることにも繋がります。肌そのものがきれいになれば、ノーファンデメイクも叶えやすくなります。
ノーファンデメイクなら、メイクによる肌への負担を減らすことができたり、化粧崩れが起きづらくなったりと、様々なメリットがありますよ。
メイク前のスキンケアの基本的な手順とおすすめの製品をご紹介します。
メイク前には、肌を清潔にし土台を整えておくことが大切。
クレンジングや洗顔で、不要な皮脂や汚れを落としておきましょう。
特に、おでこや鼻などの皮脂が出やすいパーツや、皮脂の過剰分泌によるメイク崩れが起こりやすい方は、朝のクレンジングが非常におすすめです。
一方で、乾燥肌や敏感肌の方には朝のクレンジングはおすすめできません。
このような肌質の方は、洗顔料を使った洗顔だけにとどめておきましょう。
クレンジングや洗顔は、肌に負担をかけないよう優しく行うのが基本です。
クレンジング剤は、手のひらで温めてから指を優しく密着させ顔全体に丁寧になじませて、すすぎ残しがないよう水やぬるま湯ですすぎます。
その後の洗顔は、しっかりと洗顔料を泡立ててから、泡で顔を包み込むように優しく洗い、同じく水かぬるま湯で丁寧にすすぎましょう。
肌に必要な皮脂まで落としすぎないよう、優しい洗浄力のクレンジングや洗顔料を選び、摩擦に気をつけながら肌に負担をかけないようにケアをすることが大切です。
ドクターリセラでは、無添加※で肌に優しいクレンジングジェルとソープをご用意しております。
※ 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
海洋深層水から生まれたドクターリセラオリジナルの基剤「α Gri-X®︎(整肌成分)」を配合した優しい成分が特徴です。
ジェルならではの厚みのあるテクスチャーで、肌に負担をかけず、しっかりと毛穴汚れを落とします。
敏感肌やオイリー肌など、どの肌タイプでもお使いいただけます。
「α Gri-X®︎(整肌成分)」と国産の石けん素地だけで作られた、人にも環境にも優しい無添加※石けん。
肌に負担をかけにくく、必要なうるおいは残しながら皮脂汚れや古い角質をすっきり落とします。
肌に悩みを抱える方にも安心してご使用いただきやすい、肌に優しい石けんです。
※ 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
洗顔後の清潔な肌には、できるだけ早く保湿ケアを行うことが大切です。
洗顔が終わったら、肌が乾燥しないよう、たっぷりの化粧水で肌に水分を補いましょう。
化粧水を適量塗布し、手のひらを使って優しくハンドプレスでなじませましょう。
肌表面が手に吸いついてくるようなもっちりとしている感じがしたら、化粧水で肌がうるおったサインです。
海洋深層水から生まれたドクターリセラオリジナルの基剤「α Gri-X®︎(整肌成分)」100%の化粧水。
優しくうるおいとハリを与え、肌の土台を整えます。
美容液は、肌に栄養を与えるスペシャルアイテム。
シミやシワなど特定の肌悩みやそのときの肌状態にあわせて、集中ケアをする役割があります。
基本のスキンケアにプラスして使用するアイテムのため、ご自身の肌悩みや目指したい肌など目的に合わせた美容成分が入ったアイテムを選ぶことで、肌悩みへの集中ケアを行うことができます。
ただし、美容液の中には、紫外線などの影響を受けやすい成分を含んでいるなど、朝に使用することを推奨していないものもあります。
使用上の注意をよく読んで、正しく使用するようにしましょう。
最後に、ジェルやクリームなどの保湿剤で、化粧水や美容液で肌に与えたうるおい成分の蒸発を防ぎます。
肌表面にしっかりと蓋をすることで、肌の水分保持力を高める効果もあります。
特に乾燥が気になる部分は重ね塗りをして、ハンドプレスで密着させましょう。
ベタつきが気になる場合は、ティッシュで軽く押さえることで、メイクのノリも良くなります。
ヨレやテカリなどのメイク崩れを防ぐためにも、スキンケアの最後に使用する保湿剤がきちんと肌になじんでからメイクに移りましょう。
メイク前のスキンケアは、肌質に合わせて行うことが大切です。
乾燥肌は、水分不足によって肌表面のバリア機能が衰えやすい状態です。
化粧水での十分な水分補給と、保湿力の高いジェルやクリームなどの保湿剤で蓋をする保湿ケアが最も重要です。
特に乾燥がひどい部分は、念入りに保湿ケアを行うことが大切。
目元や口元などの乾燥しやすい部分はメイク崩れが起きやすいため、重点的にケアしましょう。
乾燥肌は、敏感肌にもなりうるデリケートな状態です。
前述のとおり、朝はクレンジングを使用せず洗顔料だけにする、などして乾燥が悪化しないよう重点的に保湿を行っていきましょう。
皮脂の分泌量が多く顔全体がテカりやすい脂性肌は、ベタつきを抑えながらうるおいを与えることがポイントです。
クレンジングや洗顔の際は、皮脂が出やすいTゾーンを中心に、優しくを行いましょう。
脂性肌であっても洗浄力の強いクレンジング剤や洗顔料を使用してしまうと、必要な皮脂まで洗い流されてしまうため、できるだけ優しい成分のものを使いましょう。
なお、脂性肌の場合は、肌のベタつきが気になって保湿ケアを怠ってしまう方も多いですが、それはNG。
保湿を怠ると、肌が乾燥を防ごうとして過剰に皮脂を分泌させてしまいます。
そのため、脂性肌の方もしっかりと保湿を行うことで、肌の水分と油分のバランスを整えましょう。
混合肌は、オイリーな部分(Tゾーン)と乾燥する部分(頬や目元)が混在する肌質です。
実は、脂性肌部分も乾燥肌部分も、主な原因は共通して乾燥。
そのため、化粧水や保湿剤を使った保湿ケアをしっかり行い、肌のうるおいを保つことが大切です。
顔全体に軽めのテクスチャーの化粧水やジェル・クリームを使用し、乾燥が気になる部分は重ね塗りをしたり高保湿のアイテムを使用するなど、気になる部位によって使用方法やアイテムを変えるようにしましょう。
メイク前の丁寧なスキンケアは、崩れにくい美しいメイクのための基本となります。
スキンケアは、丁寧にクレンジングと洗顔を行ったあと、たっぷりの化粧水で肌にうるおいを与えます。
その後、肌悩みに合わせた美容液を塗って栄養を与えた後、保湿剤でうるおいを閉じ込めましょう。
特に大切なのは、肌の水分と油分のバランスを整えること。
また、自分の肌質に合わせたケア方法を見つけることで、メイク崩れを防ぎやすくなります。
毎日の習慣として、メイク前のスキンケアを大切にしてくださいね。
ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を取り扱っています。
お客さま一人ひとりの肌悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムを多数ラインナップしています。
メイク崩れが気になる方の肌の土台づくりもサポートしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
※ 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(17)
2024年(70)
2023年(108)
2022年(98)
2021年(67)