こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
目元や口元などの、皮膚が薄く乾燥しやすい部分にあらわれやすい「乾燥小ジワ」。
肌の乾燥が原因でできるため、若い年代でも悩んでいる方が多いのが特徴です。
目元などの目立つ部分に細かいシワがたくさんできていると、一気に老けた印象になってしまい嫌ですよね。
しかし、乾燥による小ジワは、しっかりと対策することで予防することが可能なんです。
そこで今回は、乾燥小ジワができる原因や改善方法について解説します!
乾燥小ジワは早めのケアが大切。
最近小ジワが気になってきたという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
乾燥小ジワは、肌の水分量が減少して乾燥することであらわれる、浅く細かいシワのこと。
皮膚が薄くて皮脂の分泌量が少ない目元や口元などにできやすいのが特徴です。
小ジワの原因となる肌の乾燥には、皮膚のバリア機能が大きく関係しています。
バリア機能とは、水分の蒸発を防いで肌のうるおいを保ち、外部の刺激から肌を守る働きのこと。
肌の表面にある角質層がはがれてバリア機能が低下してしまうと、肌に必要なうるおいを保つことができなくなり、乾燥して小ジワが生じてしまうのです。
乾燥小ジワの多くは、このように肌の乾燥が進むことによってあらわれるので、年齢に関係なく若い年代でもできることがあります。
乾燥小ジワは、初めは浅いシワであっても、放置すると深いシワへ進行してしまうため、早めのケアが大切です。
乾燥小ジワの原因となる肌の乾燥は、どのように引き起こされるのでしょうか。
肌が乾燥する主な原因を、4つご紹介します。
肌の乾燥は、空気が乾燥する秋冬にひどくなる傾向があります。
さらに、寒い季節はエアコンなどの暖房器具を長時間使用することで、空気がより乾燥します。
そんな状態の中で1日中空気にさらされている肌は、ますます乾燥しやすい状態になるのです。
エアコンをつけると空気中の水分が奪われるため、冬に限らず、夏でも乾燥には注意が必要ですよ。
エアコンを使用するときは、加湿器を併用するなどして適度な湿度を保ちましょう。
紫外線は皮膚のバリア機能にダメージを与えるため、肌の乾燥だけではなく、シミなどのさまざまなトラブルの原因となります。
紫外線は季節や天候に関係なく一年中降り注いでいるため、日焼け止めは常に塗ることが大切です。
また、外出時だけでなく、室内にいるときも日焼け止めを塗り、紫外線対策を習慣づけましょう。
きちんと保湿をしていない、過度な洗顔で肌を強くこする、熱いお湯で顔を洗うなどの間違ったスキンケアも、乾燥を引き起こし、小ジワの原因となります。
肌に必要なうるおいまで落としてしまうと、バリア機能が低下し乾燥が進んでしまいます。
偏った食生活や睡眠不足、ストレス、運動不足などの生活習慣の乱れも肌に影響を与えます。
生活習慣の乱れが原因で肌が生まれ変わるターンオーバーのサイクルが乱れると、肌のバリア機能を保てなくなります。
その結果、水分を保持する力が低下し、乾燥などの肌トラブルの原因になるのです。
乾燥により引き起こされる乾燥小ジワは、「目元」「口元」「首」など、皮脂の分泌量が少ない場所に多くあらわれます。
目元は皮膚が薄く、皮脂が少ないため、ひときわ乾燥しやすく小ジワができやすい部分。
さらに、目元は乾燥しやすいだけでなく、摩擦による刺激も受けやすい部分です。
メイクやクレンジング・洗顔の際にこすってしまうことも、乾燥小ジワの原因になります。
また、パソコンやスマートフォンによる目の疲れから血行が悪くなってしまったり、まばたきが多くなりすぎることも皮膚に負担がかかり、小ジワができやすくなる要因となります。
口元も皮脂の分泌量が少なく、乾燥小ジワができやすい場所の一つ。
食事や会話などでよく動かす場所でもあるので、小ジワができやすいのです。
また、マスクなどの摩擦が原因で乾燥してしまうこともありますよ。
首は、デリケートで刺激を受けやすい場所。
皮膚が薄く、皮脂の分泌も少ないので、乾燥小ジワがあらわれやすく年齢が出やすい場所ともいわれています。
顔のケアに集中してしまい、首のケアをおろそかにしてしまいがちですが、スキンケアのついでに首までケアするようにすると良いでしょう。
乾燥小ジワのような浅いシワは、早めのケアで防ぐことができます。
乾燥小ジワの原因となる乾燥を防ぐ、正しいスキンケアと生活習慣をご紹介します。
乾燥小ジワを防ぐには毎日のケアが何よりも大切。
次のような、肌に刺激を与えないやさしいスキンケアを心がけましょう。
クレンジングと洗顔は、肌に刺激を与えずにやさしく汚れを落とすことが大切です。
メイクを無理に落とそうとしてゴシゴシ洗うのは、肌の乾燥につながってしまうためNG。また、洗浄力の強いクレンジング剤は、肌質によって乾燥に繋がることもあります。
目元などの落ちにくいメイクは、肌に負担をかけないよう、あらかじめ専用のリムーバーでやさしく拭き取って落としておきましょう。
クレンジング剤は手のひら全体でやさしく滑らせながら、ていねいにメイクと馴染ませます。
洗顔料はしっかり泡立て、泡で包み込むようにやさしく洗いましょう。
すすぎは水かぬるま湯でしっかりと洗い流します。
熱いお湯でのすすぎは、必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥につながるので注意しましょう。
洗顔後はすぐに、化粧水で肌にうるおいを与えましょう。
刺激が少ない化粧水がおすすめです。
化粧水は手のひらでおさえるようにやさしくハンドプレスし、顔全体になじませます。
特に乾燥小ジワが気になるときは、乾燥ケアができる保湿成分を含んだ美容液を取り入れるのもおすすめです。
化粧水の後は、ジェルやクリームなどの保湿剤でしっかりとうるおいを閉じ込めましょう。
乾燥の気になる目元や口元は重ねづけすると良いですよ。
生活習慣の乱れは、肌のターンオーバーの乱れを引き起こし、肌の乾燥につながります。
整った生活習慣のポイントは、「栄養バランスのとれた食事」「質の良い睡眠」「適度な運動」です。
肌の乾燥を予防するには、肌の主成分である魚や肉などのタンパク質や、野菜や果物などのビタミンを含む食材を意識して食事に取り入れるのが良いといわれています。
肌のターンオーバーは寝ている間に活発になるため、質の良い睡眠は肌の健康を維持するためにとても重要です。
また、適度な運動をすると、血行の促進や新陳代謝が活発になり肌のターンオーバーが活性化します。
適度な運動はストレスの解消にもなりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
どうしても乾燥小ジワが気になってしまう日は、メイク次第で小ジワを目立たなくすることができますよ!
乾燥小ジワが目立たない肌に仕上げるには、肌にツヤ感が出る日焼け止めや化粧下地を使用しましょう。
肌のツヤが光を反射して、シワを目立ちにくくする効果があります。
目元や口元などのよく動く場所は、小ジワにファンデーションが入り込み、目立ちやすくなるので注意が必要です。
乾燥小ジワは、肌が乾燥することであらわれる浅く細かいシワのこと。
目元や口元、首などの皮膚が薄く、皮脂の分泌量が少ない場所に多くあらわれます。
小ジワの原因となる肌の乾燥は、「空気の乾燥」「紫外線」「間違ったスキンケア」「生活習慣の乱れ」などから引き起こされます。
乾燥小ジワのような浅いシワは、早めにケアすることで防ぐことができますよ。
クレンジングと洗顔は肌に刺激を与えないように、やさしく落とすことを心がけましょう。
化粧水とジェルやクリーム等の保湿剤でしっかりと保湿して、うるおいをキープすることが大切です。
栄養バランスのとれた食事や質の良い睡眠、適度な運動をして生活習慣を整えることも、小ジワの原因となる乾燥を防ぐことにつながります。
乾燥小ジワが特に気になる日は、ツヤが出る日焼け止めや下地を使用して、小ジワが目立たないメイクも取り入れてみてくださいね。
ドクターリセラでは、肌にやさしい無添加化粧品※を多数取り扱っています。
お一人おひとりの肌のお悩みにやさしく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。
おすすめのクレンジングジェルもご用意していますので、ぜひチェックしてみて下さいね!
※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介