お金との付き合い方、なかなか難しいものがあります。
経済的に豊かになりたい、
お金の心配が全くいらないくらい財を得たい、
でもそれだけで果たして幸せと言えるでしょうか?
以前、アメリカで豊かさのセミナーに参加したことがあります。
豊かさとはお金が潤沢であることだけではない、本当に大切なのはその人の心の持ち方だと痛感しました。
心持ちが変わらなければ、いくら大金持ちになったとしても心の中から欠乏感は無くなりません。
失ったらどうしようと心配も尽きず、お金があなたに幸せを運んでくるという保証はありません。
そんな時、私の人生に新しい扉を開けてくれたのは「3つの貯金箱」という考え方。
「金持ち父さん、貧乏父さん」の作者ロバートキヨサキさんの話を参考にしてこんな風にアレンジしてみました。
ゲーム感覚でこれをやってみると不思議とお金との向き合い方、意識が変わります。楽しいですよ。
あなたも3カ月チャレンジ、いかがでしょう?
やり方はシンプルです。
1. 同じ形の貯金箱を3つ用意します。空箱でも100円均一の缶でも。
2. 貯金箱にラベルを貼ります。
1つ目は「自分のため」
2つ目は「他の人のため」
3つ目は「未来の世界のため」
3. 3つの貯金箱それぞれに毎日同じ額だけお金を入れます。1日100円でも500円でも。
90日間でワンクール、終了です。
例えば毎日100円ずつ入れたとしましょう。
すると、3ヶ月後にはそれぞれに9000円ずつ貯まります。
期限が来たら貯金箱を空っぽにします。
そして貯まったお金を目的ごとに使い切ります。
● 貯金の行き先 例
1. 「自分のために」9000円
これは簡単。欲しかった本や、CDや、美味しいものを食べに行ったり、ファッションにも。
自分のニーズを満たしハッピーになってください。
2.「他の人のために」9000円
これはお金に困っている友達にあげるということではなく、社会で必要な活動に寄付します。
私はいろいろな慈善活動、社会活動を調べて自分の思いに合う寄付先を探してみました。
3.「未来の地球のために」9000円
自分の身の回りの社会を超えてこれからの地球を考えてみます。
未来のために研究をしているところ、食料問題に取り組んでいるところ、
IPS細胞の研究、新しい教育への試み、などいろいろありますね。
金額にかかわらずあなたも未来の地球のためのサポーターの一員になりましょう。
「3つの貯金箱」を始めて、面白いことに気づきました。
通常、お金の貯め方、使い方には順番があると考えがちです。
まずは自分の必要を満たすために、そしてそこが落ち着いたら余剰になった分で他の人にも回し、
そしてよっぽどお金が豊かになったら、社会のため、未来のために投資する。
自分の必要を満たすことだけを考えていたらなかなかその先には行けません。
それが「3つの貯金箱」では自分のニーズを満たすことから
世界を良くすることまでいっぺんにお金に対する意識を広げていくのです。
お金は自分を豊かにし、同時に自分の周りの社会を豊かにし、
そして未来の地球を作る、これらが同時進行できるってすばらしいと思いませんか。
当初100円ずつと思って始めたものが、その時の気分によって500円になったり、
増えていく楽しさに時には1000円札を3つの箱に入れたこともありました。
ぜひ90日チャレンジ、トライしてみてください。
お金の意識が変わると世界に対する見方も変わる、それってとてもエキサイティングです。
グッドラック!