Language

メニューを閉じる
  • #美肌

コラーゲンとは?働きや種類、効果的な摂取方法もご紹介!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

コラーゲンは今や必要不可欠で、美容や健康には欠かせないものかと思います。

食事からも取り入れたり、コラーゲンを含む化粧品もありますし、多方面から取り入れられます。

しかし中には「コラーゲンを摂取すると体にいい効果があるって聞くし…」といった風に、あまり詳しく知らずにとりあえず摂取すればいいか、なんて考えで摂取する方もいます。

今回はコラーゲンとはどんなものでどんな働きをするのか、コラーゲンの種類や効果的な摂取方法などについて紹介していきます。

コラーゲンについて詳しく知って、美容と健康作りに役立てましょう!

コラーゲン

コラーゲンとは?どんな働きをする成分?

なんとなく美容に良さそうなイメージがあるコラーゲンですが、そもそもどんな成分なのでしょうか?
解説していきます。

コラーゲンとは

コラーゲンはタンパク質の一種です。

もちろん人間の身体にもあり、人体の約20%を占めるタンパク質のうち、約30%がコラーゲンなのです。

コラーゲンは肌や皮膚だけではなく血管や骨などにも多く含まれていて、細胞同士をつなぎ組織や機関を本来あるべき位置に留める役割があるのです。

コラーゲンの量は20歳がピークだといわれており、徐々に減少していきます。

体内のコラーゲンが減少してしまうと、酸化や糖化を引き起こし、いずれは肌のたるみやシワの原因にもなりかねません。

コラーゲンは私たちの美容や健康に大きな影響を与えているのです。

コラーゲンの働き

コラーゲンの働きをもう少し具体的に見ていきましょう。

先ほどコラーゲンは組織や機関を本来の位置に留めると紹介しましたが、わたしたちの身体を支えている代表的な他の成分にカルシウムが挙げられます。

もちろんカルシウムも欠けてはいけない成分ですが、コラーゲンは柔軟性の役割を担っています。

コラーゲンの柔軟性によって、身体の曲げ伸ばしが容易になります。

わたしたちは常に動いていますが、その身体の曲げ伸ばしにもコラーゲンは欠かせません。

コラーゲンが減少すると関節痛などを引き起こすこともあります。

特に体重を支えている足首の曲げ伸ばしには、コラーゲンが大切な役割を担っているのです。

歩いているときには全体重を支えるほどの力に耐えて、走っているときには数倍もの力に耐えています。

また、コラーゲンには美肌効果が期待されています。

コラーゲン同士が結びつくと、弾力のある線維状のコラーゲンが形成されます。

この線維性コラーゲンが、ヒアルロン酸やエラスチンなどとともに肌を内側から支えることで、皮膚のハリや弾力がキープされて若々しい肌になるのです。

さらに、爪や髪にも柔軟性が発揮されることで、爪が折れにくくなったり頭皮の根本を支えて白髪や抜け毛を防いでくれます。

あわせて読みたい

コラーゲンの種類とそれぞれの働き

私たちの体を作っているコラーゲンは現在29種類も存在していて、主に「Ⅰ型」「Ⅱ型」「Ⅲ型」「Ⅳ型」「Ⅴ型」と分けられています。

最も多いのが「Ⅰ型」となっています。

それぞれの種類と特徴について紹介していきます。

Ⅰ型コラーゲン(線維性)

体内に最も多いコラーゲンで、皮膚や骨を作り弾力性を持たせる働きがあります。

大体皮膚のコラーゲンの90%はこの「Ⅰ型」なのです。

Ⅱ型コラーゲン(線維性)

関節や軟骨に含まれていて、眼の角膜や硝子体の成分でもあります。

Ⅰ型コラーゲンの次に多く人間の身体に含まれています。

Ⅲ型コラーゲン(線維性)

皮膚や骨に多く存在し、肌を美しく保つため、I型コラーゲンが正常に働くよう、サポートする役割があります。

Ⅰ型コラーゲンと比較すると細くしなやかな線維で、赤ちゃんの皮膚にも多く含まれています。

Ⅳ型コラーゲン(非線維性)

肌の基底膜(きていまく)に多く存在し、皮膚の表皮と真皮をつないだり、細胞の成長促進をする働きがあります。

Ⅴ型コラーゲン(線維性)

血管や平滑筋、胎盤に含まれています。

「Ⅰ型コラーゲン」や「Ⅲ型コラーゲン」の含まれている組織にも少量含まれています。

コラーゲンを効果的に摂取する方法

手羽先

コラーゲンは、食品やサプリなどで摂取することができます。

コラーゲンを豊富に含む食品は、鶏の手羽先、豚骨ラーメンのスープ、牛すじ、豚足、フカヒレ、アンコウ、タコ、スッポン、シシャモなどです。

また、ゼリーや杏仁豆腐といったスイーツにもコラーゲンが含まれています。

コラーゲンをより効果的に摂取するには、ビタミンCや鉄分などと一緒に食べるのがおすすめ。

ビタミンCが豊富な野菜や果物、鉄分を含むアサリなども入れて鍋にしたりすると、より一層効果を得ることができるでしょう。

ただし、コラーゲンを含む食品は高脂質なものが多いため、大量摂取は控えましょう

大量に摂取してしまうと肌にできものがでるなど、肌荒れの原因になる可能性が高いです。

このように食品だけでコラーゲンを摂取するのは難しいため、サプリメントで摂取するのも一つの手ですね。

コラーゲンのサプリの原料は2種類あり、動物性コラーゲンと海洋性コラーゲンがあります。

より体内への吸収率がいいのは海洋性コラーゲンなので、海洋性コラーゲンを配合したサプリを選ぶといいでしょう。

食品から摂るにせよサプリから摂るにせよ、大切なのは毎日継続して摂取することです。

寝る前にサプリを飲む、食事の際に摂るなど、摂取タイミングや時間を決めておくと忘れにくくなります。

コラーゲンとはどんな働きをする成分か知って健康と美容に役立てよう

コラーゲンはタンパク質の一種で、柔軟性を与えてわたしたちの身体を支える成分です。

コラーゲンによって身体の曲げ伸ばしが容易になり関節痛を防げるだけでなく、美肌効果や爪と髪の保護にも役立ちます。

コラーゲンは29もの種類が発見されていますが、その特徴によって5つの種類に分類されます。

コラーゲンにはこんなにも種類があって、それぞれの役割が違っていたんですね。

コラーゲンを摂取する際は、ただやみくもにコラーゲンを含む食品ばかり食べるのではなく、量を加減しながら適度に摂取していきましょう。

ビタミンCや鉄分を含む食材と一緒に鍋などにすると吸収率が高まり、一回でコラーゲンやその他の栄養もとり入れることができます。

食品だけでコラーゲンを摂取するには限界があるので、サプリを上手に使うのもおすすめです。

ぜひ試してみませんか?

SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは3人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事

過去の記事

美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録