季節の変わり目。
草花は美しく咲き誇っているけれど、私たちの身体は寒暖差や花粉症対応などでかなりペースダウンしていませんか。
身体だけでなく、心も疲れています。
些細なことにこだわって、それが1日中頭を離れず、無駄にエネルギーを浪費してしまう、自分には直接関係のないことにも口を挟み、自分の物差しで良し悪しを裁きどこでも自分の主張を通す人。
また自分とは関わりのないことにも、1日中不平不満を撒き散らす人もいますね。
そんな生き方をしていたら、日々お疲れではありませんか。
また、世の中にはどんなに頑張っても個人ではどうにもできないことだってあるのです。
そこにエネルギーをたくさん使って、世の中の誰かを責めてみたってどうにもなりません。
エネルギーに関してこんな例え話があります。
例えば、
毎朝起きると同時に誰もがお空から100というエネルギーが与えられるとしましょう。
私たちはその100を使って今日1日を生きていくのです。
朝起きたとき、昨日の悩み事が頭の中にやってきて、再びそれに取り込まれたらその対応で5のエネルギーが消えていきます。
小さい頃のトラウマがあって、いつもそこに引き戻され元気が削がれる、それでは毎朝着替えをするまでに、10のエネルギーが浪費されてしまいます。
自分のことが好きでない、なんでこんなに私はダメなんだろうと自己嫌悪に陥っているとまた大事なエネルギーが浪費されます。
私はいつもついてない、なんで私ばかりこうなるの?常に自分のことを被害者意識で見る生き方は毎日かなりのエネルギーが消えていってしまいますよ。
仕事を始める時、100のうちいくつ残っているでしょうか?
それを大事に使いながら残りの1日を生活します。
今日も部下のミスで自分が怒られてしまった。
あの部下が悪い、私はいつも部下に恵まれないなどと愚痴ったらまたエネルギーは消費されます。
やっと家に帰り着きました。
もう疲れてエネルギーはほとんど残ってません。
あらら、家族と楽しい団欒なんて夢のまた夢。
今日もご苦労様でした💦
一方、
100のエネルギーを浪費しないで、常に循環させるという生き方もあります。
その原動力は「喜びと感謝の思い」です。
朝はすっきり目覚めた、嬉しい。
今日の服のコーディネートはいい感じ。
午前中のプレゼンうまくいった。
チームのサポートが嬉しい。
お昼は友達とランチに行って、夏休みの計画を立てようかしら。
朝から子供たちの笑顔が幸せ。
ゴールデンウィークのプランを立てるのが楽しみ。
いい情報を教えてくれた友達ありがとう。
同じ1日でも感謝と喜びにシフトすればエネルギーにだだ漏れはなく、1日フィールグッドでご機嫌気分。
夜になってもまだまだエネルギーが残っているので、家族との会話も弾みます。
あなたにとって、そう重要なことでないこと、体制に影響のないことだったら「ど・ う・でも良い」とおおらかな気持ちで流れに身を任せてみたら楽ですよ。
いずれにしても明日の朝、また100のエネルギーがお空からやってきます。
今日はどこにエネルギーをかけ、どこで肩の力を抜いて流れに任せてみるか、そこに注意を向けてみてはいかがでしょう。
2025.4.14
Romi