♪ひとも、ちきゅうも、し〜あわっせに
ドクターリッセッラッ♪
のフレーズと曲が、数年前のある朝、鏡の前に立った私の中におりてきて?!
「わ〜良い感じ〜〜、そ、そうだ忘れないようにボイスメモメモ!」
って、慌てて携帯のボイス機能にスイッチ入れて、寝ぼけ顔で携帯に向かって歌って、なんとレコーディングまでしてしまい、おまけにおと語りや幸せのしずくのラジオ番組のサウンドロゴにも入れてもらってからというもの、
このフレーズが私の奥にずっといて、
動かされている気がするこの数年。
まさに、また私の中に落ちた
【ひとも地球も幸せに】に戻れる種
【真菰】に出逢い、
動き出した、【真菰】尽くしのこのゴールデンウイーク‼️
水からのご縁で繋がった、大阪能勢のみつはの里の美しいが田んぼに育つ【真菰】を譲り受けて、自宅の庭にバケツで育てることにしたことから発動した真菰ストーリー。
【真菰】は、まこもと読みまして、
出雲大社本殿のしめ縄や、伊勢神宮、全国の八幡神社の総本宮宇佐神宮のご神事など、、特に格式の高い神社で使われていて、
土を浄化し、
水を浄化し、
空気を浄化し、
人をも浄化してくれる
【神の宿る草】
農薬や化学物質による水の汚染はじめ、地球の環境破壊を目の当たりにしている今こそ、私達の手で少しずつでも元に戻して、美しい地球として次世代に手渡していきたいという思いがムクムクと発動!!
先ずは実践!!と夫と共に活動を始めました。
真菰を田んぼの上流部や山の上などの特に地形の上部に植えれば、そこから流れて行く【水】も美しくなる!!
ということで、
ゴールデンウイークに帰省する夫の実家に植えよう!!ということになり^_^
なぜかというと、
夫の実家は島根県江津市の山の奥にあって、夫と実家の家族が敷地内に「天女堂」という祠を建立して守ってくれているのですが、その横にある休耕田と、
更にその奥の山の上にある、夫が幼い頃から気になっていて、行事があれば家族でお弁当を持って周りに集まっていたという大きな磐座があって、
その横にも、そしてその更に奥の休耕田にも真菰を。ということで、
ゴールデンウイークに大阪から島根に里帰りする道中に、みつはの里から紹介をもらった、
【とにかく自分を使って欲しい】と真菰から言われたとおっしゃる、
広島のまこもプロジェクト代表の千手えり子さんの元で育つ真菰を株分けしてもらい、
翌日には出雲の環境農業を広める会代表の野津健司さんの、それはそれは美しい棚田の真菰育成の地を尋ねて、
真菰の育成等数々を伝授いただき、
何と、実家の氏神様にご挨拶した帰りに川のそばで真菰の在来種らしきものも見つけ!!
無事、
夫の実家の家族の協力の元、
【真菰】を出雲の地に植えることが出来たのです。
還暦プラス運動音痴プラス田んぼや畑の草を刈って土を起こす作業なんてほぼ初めての私には身体的には、かなりのハードさ。
だけど、ここから、ひとも地球も幸せになれる種を植えられると思うと心は喜びでいっぱい^_^嬉しくて嬉しくて、疲れてるのも忘れて夢中で耕して植えたのでした^_^
真菰を植える中で撮影した写真は、
どれも美しい光が差し込んで、
夫の帰りを待ち侘びていた故郷の自然たちが、出雲の天と地が
喜んでくれているようで、
私達人間も幸せいっぱいの最幸な真菰ウイークなのでした。
土を浄化し、
水を浄化し、
空気を浄化し、
人をも浄化してくれる
【神の宿る草 真菰】に、
ひとも地球も幸せになりますように。
の祈りを込めて。
*・゜゚・*:.。..。.:*・’ .。.:*・゜゚・*
「真菰」まこもとは、
◎沼や川などの水辺に群生するイネ科の多年草。日本各地の水辺などに自生。高さ1〜2メートルにもなる。
Kyoko channel が みこころっとチャンネル に生まれ変わりました!!