「あ〜刺される!!逃げよ〜」これは多くの日本人がミツバチを見た時の反応。
恥ずかしながら、かつての私もこのように思っていました。
「ミツバチさん、ありがとうって言おうね〜」これはフランスのママがミツバチを見た時に子供に語りかける言葉だそう。
今は私もダンゼンこちら派に。
なぜミツバチにありがとう??
それは、
私たちが口にしている野菜や果物の約7割はミツバチの受粉によって行われていると知ったから。
怖いと思っていたのは先入観だったり、子供の頃、ミツバチに刺されて痛かった経験があったからのこと。
でも、ミツバチは自らの針で刺すことで自分の命も失くすのです。
だから危険を感じた時に自分の命と引き換えにやむ終えなく刺すんだということも遅ればせながら数年前に知ったのです。
そして!!
さらに「ありがとう」の想いを深めるのは、
受粉という大切な役割の他にも、
働き蜂が生涯をかけてあの甘くて芳醇な香りのはちみつを作り続けてくれていること。
しかも、
働き蜂がお花と巣の間を毎日毎日行き来して
生涯をかけて採ってくれるはちみつの量は。。。。。。。。。。。。。。。。
なんと
ティースプーン一杯分*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
な ん で す。
森の中の木や花、野菜や果物の受粉をミツバチが受け持ってくれているからこそ、私たちは毎日美味しい野菜や果物を口にして生きていることができている。。
だけど
そのミツバチが世界中で減少しているという事実。
原因として考えられているのが、農薬の使用や大気汚染等の環境問題も。。
あのアインシュタインも、
ミツバチが地球上から消えたら、人類はあと4年生きられるだろうか?と疑問を持っていました。
ミツバチが居なくなれば世界中の野菜や果物が消え、森が消え、
生き物も死に絶えるといわれています。
ミツバチが安心してはちみつを作れるような環境に戻して、子供にこの美しい地球を残すことは、この地球の恵みを先祖から受け継いできた私たちの役割!!
弊社代表 奥迫哲也 の故郷である自然豊かな島根県江津市で代表の妹夫婦が営んでいるリセラファームの養蜂場でも、今日もミツバチから美味しいはちみつを頂いています。
そんな愛がぎゅーっと詰まったはちみつに
感謝の想いを込めて、
命を「いただきます。」
ウチの小さな庭にもミツバチの受粉によって、
バクチャー入りの土で育ったキュウリとトマトが実を付けてきました。
命の巡りに「ありがとう。」
ミツバチさんが集めてくれた天然はちみつ製品はこちらにありますよ。
https://www.recella-farm.com/
youtubeでも美容情報をお届けしています!