Language

メニューを閉じる
  • 奥迫 協子

そう来ましたか、大丈夫!な脳の作り方

転勤だったり、引越しだったり、
就職や異動だったり、
環境の変わる季節になりました。

どうしよう、わーー大変って
戸惑うのは人間だったら誰しも持っている本能。
だったらその本能を上手に活用しようというお話。

以前教えてもらったんですが、
脳の機能は、大きく分類して
脳幹、大脳辺縁系、大脳新皮質の3つがあって、
脳幹は、本能的な行動を司っていて、
新しいことは変化によってリスクが伴う!と、本能的に感じて不安になる防衛本能が働くと言われています。
大脳辺縁系は、感情や欲求を司っていて、幸せな未来の可能性をイメージしてそれを実現したいという欲求も働きます。
大脳新皮質は、倫理や理性などの知的活動を司るので、
防衛本能と欲求のバランスで、
脳幹の防衛本能が勝るとやらない
大脳辺縁系の欲求が勝るとやる!
という行動になるという事です。

ただ、脳っていうのは自分から発する言葉にとっても忠実で素直で、
逆に言うと良い意味で騙せるものなんですって!

だったらそんな特長を活用しない手はありませんよね。
不安や、大変~って思う事も本能だから
当たり前、
でもそんな思いに支配されている時間は勿体無い。

新しい事が楽しくてたまらない私は
どう考えても大脳辺縁系が優勢。

私の方法は
先ずは自分から、先ずは言葉から、
自分で自分に聞かせてあげて脳をストレッチ。

そう来ましたか、大丈夫!
わあ、ありがたい!
愉しみだよね!
何でもこい!
あーワクワクするね!
って言葉だけでも言ってみる。

そうすると、単純な私の脳はワクワクの方に直ぐにシフトするという。
人生の与えられた短い時間の中で不安な時間に費やすか
さっさと頭を切り替えて、
新しい事を見てやろう、やってやろうと実行する方が遥かに得ですよね。
そこで得る壁や戸惑いや苦しさや哀しみやワクワクや達成感や。。
全ての経験が自分の厚みになっていくから。

大変、っていうのは
大きく変わるチャンスの時。
喜びも哀しみも全て受け入れられる柔らかな脳へのストレッチ、脳を騙して
愉しみながら変化して行こう^_^

晴れ男晴れ女の私達、
山陰ではこの時期珍しい程の快晴の
出雲大社にご挨拶。

SNSSHARE

この記事をシェアする

COLUMNIST
奥迫 協子
みこころ道
奥迫 協子
KYOKO OKUSAKO
続きを見る

静岡県浜松市出身。

中高一貫女子校に通うが中学2年で最愛の父が他界、以来奨学金とアルバイトで高校卒業後、銀行勤務を経て結婚、2児に恵まれるも30代でシングルマザーとなり補正下着店を経営。
自身の肌悩みにより倒産の危機に陥るが、「肌を改善出来、自分や大切な家族が使い続けられる」という観点から安全で結果の出る天然成分のみの無添加スキンケアを開発。
全国のエステサロンに営業に回る。またテレビショッピングにも出演し1日1億円の売上をも記録するが方向性に疑問を持ち辞退。 現在では全国のエステティシャンから「これがないと困るスキンケア」として支持を得るようになり、スキンケア開発過程で知った化粧品や洗剤などの人体や地球環境への影響や対策を伝え続けている。
今年は還暦の60才を迎え、孫5人を持った現在もノーファンデーションの肌でナチュラルに地球環境にも優しく生きる方法を等身大で伝えるみこころ道、美容会社の取締役としても活動中。

他のコラムニストを探す
奥迫 協子の記事
奥迫 協子の記事一覧へ
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
奥迫協子スペシャルコンテンツ
奥迫協子スペシャルコンテンツ