みなさま、こんにちは!
ドクターリセラをこよなく愛するフリーアナウンサーの魚住りえです。
厳しい寒さが続く中で、少しずつですが、春の暖かさや明るさも感じられるようになりましたね。
お部屋の中も春らしく明るくしようと思い、念願の観葉植物を買いました。
本当はもっと早く欲しかったのですが、私はいろいろ植物のアレルギーがあり、お店に行っても気に入るものがなく、しばらくご縁がなかったんですが・・・
やっと「この子だわ~!」に出逢い、現在、我が家で青々とした葉を茂らせています。
背の高さが130センチくらいで、わたし(149センチ)より小さいこともあって、ものすごく可愛いと感じています。
新しくお迎えした家族です。
愛犬ルークくんは男の子なので、この観葉植物は「女の子」という設定にして(笑)、「樹羅ジュラちゃん」と名前をつけました。
名前の由来は、お気に入りのアニメ「転スラ日記」に出てくる、森の樹木を護る女神さまから取りました。。。。
マニアックですみません。
育てている植物に名前をつけて、毎日話しかけていると植物が元気になる、と聞いたことがあり、それを実践しています。
朝起きると「ジュラちゃん、おはよう~。今日も寒いけどがんばろうね」
昼間に「葉っぱをきれいにしようね~」と言いながら、葉っぱ1枚1枚に丁寧に霧吹きをします。
夜寝る前も「おやすみ、また明日会おうね。」
と挨拶します。
日課の霧吹きを掛けているときに、奥のほうに小さな若葉をみつけると、感動して「ジュラちゃん、すごい!一生懸命がんばってるね!!」とほめたりしています。
夫はそんな私の様子を見て、「もう、お世話は任せたよ・・・」とつぶやいてますが・・・
ジュラちゃんを購入したお店では、「環境がガラッと変わるので、ストレスで最初、一度葉が全部落ちてしまうかも知れません」と言われていたのですが、1枚の葉も落ちず、枯れることもなく、元気に活き活きとしています。
名前を呼ぶことによる、パワー。
想像以上に威力を発揮しています。
植物でさえそうなのですから、人間に対しては言うまでもありませんよね。
家族同士だと、つい「ねえ」「あの」「おーい」なんかで済ませてしまうことがありますよね。
身内だからいいかあ・・・と軽く考えてしまいがちなのですが、コミュニケーションは毎日の積み重ねですから、知らず知らずのうちに良くない雰囲気になってしまっていることもあるかもしれません。
かく言うわたしも、「ジュラちゃん」や「ルーク君」以上に、夫の名前をたくさん呼ぶように気をつけなくては、ですね(笑)