Language

メニューを閉じる
  • 魚住 りえ

視聴者のお母さんのような温かい存在

皆様、こんにちは!

ドクターリセラをこよなく愛するフリーアナウンサーの魚住りえです。

私が日本テレビを受けるにあたって書いたエントリーシートの中に「どんなアナウンサーになりたいですか?」という項目がありました。

私は迷わず「視聴者のお母さんのような、温かい存在になりたい」と書きました。

大学の時、広島の実家から大都会!東京に出て来て、初めての一人暮らし。

家族と離れて、心細い毎日でした。

特に、恥ずかしながらべったりだった母と離れて、かなり寂しい日々を送っていました。

 

そんなとき、私の心の慰めや励ましになったのが「テレビ」でした。

テレビから流れてくるたくさんの笑い声、ドラマの俳優さんのセリフ、落ち着いたアナウンサーの声など、テレビを観ていると家族団らんのような感覚になり、寂しさを紛らわせることが出来ました。

とにかく人の声が聞こえ、画面ではタレントさんや俳優さん、アナウンサーさんを観て、一人で食べる夕食時は随分と心が温かくなったものです。

 

そんな経験から「孤独な人や寂しい思いをしている人の、家族もしくは母親のような温かい存在になりたいと思っています。」と面接官に答えました。

一般的に「視聴者を元気にするビタミン剤のような存在になりたい!」と言う学生が多い中、こういう回答をする学生が珍しかったのかもしれません。

面接官はキョトンとしていましたが、現在もこの気持ちは変わっていません。

ですので、人を傷つけるような笑いは好きでないですし、嫌味をいいつつも、ちゃんとフォローして褒める!タレントさんが好きです。

 

わたしがコミュニケーションをとるにあたって一番大切にしているのが「相手への思いやり」です。

話す時に、一方喋りではなく相手が不快な思いをしていないか反応を見たり、話を聞く時は、黙って最後まで吐き出させてあげるなど・・・

どんな人でも「自分の事をわかってほしい。話したい。」のです。

だから、話を聞いてあげることが大事。

そして私だって、自分のことをわかって欲しい。

 

だから、わかりやすく話して伝える技術を磨くことが大切だと考えています。

世界中で行われている会談や対話が「思いやり」に満ちたものになれば、世界が平和になるのにな・・・と思っている今日この頃です。

魚住りえ

 

SNSSHARE

この記事をシェアする

COLUMNIST
魚住 りえ
タレント
フリーアナウンサー
魚住 りえ
RIE UOZUMI
続きを見る

大阪府生まれ。広島県育ち。
母がピアニストという家庭で3歳からピアノの専門的なレッスンを受け、音感を養う。高校時代、放送部に在籍し、数多くのアナウンサーを輩出しているNHK杯全国高校放送コンテストに出場。朗読部門で約5,000人の中から全国3位に選ばれる。慶応義塾大学時代は放送研究会に所属。

1995年、慶応義塾大学文学部仏文科卒業後、日本テレビにアナウンサーとして入社。報道、バラエティ、情報番組などジャンルを問わず幅広く担当、出演番組に「所さんの目がテン!」「ジパングあさ6」「京都 心の旅へ」などを担当。

2004年フリーに転身し、テレビ、ラジオを問わず幅広く活躍中。中でも、2004年からナレーターを務めるテレビ東京「ソロモン流」では、わかりやすく、心に響く語り口に定評がある。 「魚住式スピーチメソッド」を立ち上げ、話し方を磨くための指導を行う。経営者や弁護士といったビジネスパーソンを中心に口コミで広まり、多くの方が受講する人気レッスンに。

著書「たった1日で声まで良くなる話し方の教科書」(東洋経済新報社)が15万部を超えるベストセラーとなっている。
近著に「たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書」(東洋経済新報社)があり、シリーズ累計20万部を突破した。


本業のかたわら、ピアニストの姉・魚住恵とともに、「姉妹で奏でることばと音色~朗読とピアノ演奏による姉妹コンサート~」にも取り組む。

他に、「10歳若返る!話し方のレッスン」(講談社)

他のコラムニストを探す
魚住 りえの記事
魚住 りえの記事一覧へ
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
肌改善 リフティング認定