実行計画書
日曜日はドクターリセラ社全員で
来期の【実行計画書】を作る日でした。
なにやら難しそうな名前ですが。。
代表奥迫から発表される来期の方針を元に、
任された部署ごとに
目的を達成するための方針を決めて
半期(半年)実行して行くんです。


目的を達成する為に
「やらされる」
より
「やる!」
を自分達で考えるから
皆んな楽しそう。
「お客様のお役に立つ事はどんなこと?」
「これやろう!」
「うん、いいんじゃない?」
etc。。。会話が飛び交う。
これを原点にして、半年の行動を自分達で決めて行きます。
そんな実行計画を作っている姿を見て
感じたこと。
「そもそも、何の為に」
の大切さ。
理想を掲げての毎日の仕事や暮らしは
楽しいこともいっぱい、
だけど
やっぱり無理。。。っと
挫折しそうになる時もありますよね。
実行計画書には原点である
「目的」が明確に記されています。
毎日の忙しい仕事や暮らしの中で、
目の前の事しか見えなくなった時、
「そもそも、何の為に?」
と、一瞬立ち止まって
原点である「目的」を
を自問自答してみると
やっぱり続ける、やっぱり止める。
がクリアに見えて来ます。
今日も社員さんと話していて、
どうしたら?という迷いに当たりました。
ま、そういうことは日常茶飯事ですが。。
でも原点である「目的」を振り返れば
答えは簡単シンプル。
そもそも、何の為に?


