みなさま、こんにちは!
ドクターリセラをこよなく愛するフリーアナウンサーの魚住りえです。
3月は誕生月でありながら、毎年「何か起こるのではないか」と胸がざわつく月でもあります。
まず、なかなか天候も安定しない時期です。
気持ちがほどけるほど暖かくなったかと思えば、せっかく咲いた桜を吹き飛ばすような冷たい風が吹いたり、ザーザー雨が降ったり・・・
やはり今年もそうで、ウクライナ問題で映像を見る度にはがゆい気持ちになり、先日の大きな地震で、被災されている方を思うと胸が痛み、突き抜ける青空のような、すっきりとした落としどころや解決策がないものか、思い悩む時間が増えてしまいます。
3月は「禍福は糾える縄の如し」のことわざをそのまま表しているようだと感じます。
さてそんな中、家族と愛犬とのんびり散歩中、ふと立ち寄った家具屋さんの入り口に大きなミモザの鉢植えに出逢いました。
高さは180センチくらい!!
初めて見た大きなミモザの木で、黄色い繊細な花をたわわに咲かせていました。
「わたし元気いっぱいなの~。見てみて!」
とアピールしているみたいに。
ミモザといえば3月のお花で、花束にしたり、ドライフラワーアレンジメントで見かけたりしますが、こんな大きなミモザの木の鉢植えは見たことがなく、「すごく綺麗だなあ」
と目を丸くしてしばらく見つめていました。
すると、「これ、うちのベランダにお迎えしよう!!」と夫が興奮して言いました。
ものの3秒くらいで彼が決断したので、よほど気に入ったのか「絶対欲しい」と譲らないので、結局購入することにしました。
そして今日、ミモザが届き、さっそくベランダに置きました。
普段、窓から見る風景が一変。
黄色い花で、部屋に明るい光が射すようでした。
ミモザといえば・・・・
3月8日「女性の日」のプレゼントに代表されるように、女性への感謝の気持ちを込めて贈られるお花でもありますが、しげしげその黄色いフサフサのお花をみていると「たくましさ」「豊かさ」「暖かさ」を感じます。
シンプルに、見ていると元気になる、そんなお花です。
丁度50歳の節目の誕生月に、こんな立派なミモザに出逢えるとは・・・
何よりのご縁というプレゼントになりました。
3月は心がざわつく月ではありますが、こんな嬉しいざわつきは大歓迎!!
ミモザのように、「見ていると、元気になる」「暖かい気持ちになれる」ような女性でいつもいられるように、還暦までの日々を重ねていこうと思います。