本格的に夏の暑さが始まり、皮脂や汗による「顔のテカリ」や「メイク崩れ」が気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は皮脂が過剰に分泌される原因と皮脂分泌を抑える方法、おすすめのスキンケアアイテムについてご紹介します!
皮脂が過剰に分泌される原因は?
原因1 肌の乾燥
肌が乾燥すると、内側の水分を保持するために、必要以上に皮脂を分泌します。特に、夏はエアコンの効いた部屋で長時間を過ごすことも多く、肌表面の水分が奪われてしまうことで、肌が乾燥しやすくなります。
原因2 誤ったスキンケア
クレンジングや洗顔の際に強く擦ることで摩擦や刺激を与えることも、バリア機能の低下に繋がり、皮脂の過剰分泌が起こりやすくなります。
また、1日3回以上の過剰な洗顔も、肌の乾燥に繋がり、皮脂腺が過剰に働くことで皮脂が増えてしまい、逆効果になることも。洗顔は朝晩合わせて1日2回がおすすめです!
※洗顔回数について、敏感肌の方は肌の状態に合わせてください。
原因3 生活習慣の乱れ
偏った食生活や睡眠不足などの生活習慣の乱れも、皮脂の過剰分泌の原因になります。
また、ストレスを溜め込むことも、ホルモンバランスの乱れを引き起こし、皮脂分泌の促進に繋がります。
皮脂分泌を抑える方法
生活習慣を整える
1.バランスの取れた食事
揚げ物やお菓子などの高脂質・高糖質の食事を控え、ビタミンやミネラルが豊富な食材を摂取しましょう。特にビタミンB2・ビタミンB6は、皮脂分泌を抑えるのに効果的といわれています。
<栄養素が多く含まれている食材>
・ビタミンB2:レバー、乳製品、卵
・ビタミンB6:かつお、まぐろ、バナナ
2.ストレスを溜めない
ストレスを感じると自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなります。
睡眠を十分に取る、適度な運動を行う、趣味を楽しむなど、自身に合ったストレス発散方法を見つけ、ストレスを溜め込まないようにすることも大切です。
丁寧なスキンケア
1.正しいクレンジングと洗顔
クレンジングや洗顔は、強い力で擦らないよう摩擦を避け、やさしく行いましょう。
正しくクレンジングや洗顔を行うことで、毛穴に詰まった皮脂やメイク汚れも洗い流すことができ、肌に明るい印象を与えることにも繋がります。
2.保湿
洗顔後は必ず保湿を行い、肌の水分バランスを保つことが大切です。
たっぷりの化粧水で十分に保水をしたあと、ジェルやクリームでしっかりと蓋をすることで、肌の乾燥を防ぎ、過剰な皮脂分泌を抑えてくれます。
ピュアモイスチャージェル
海洋深層水から生まれたドクターリセラオリジナルの基剤「α Gri-X(アルファグリックス)(整肌成分)」をベースに、植物の恵みや天然有用成分をふんだんに配合した保湿ジェル。
乾燥しがちな肌に潤いを与え、カサつきやすい肌のキメを整えます。
3.適切なスキンケア用品の使用
保湿と併せて、皮脂コントロールができるアイテムを使用しましょう。
刺激の強い成分を避け、自分の肌に合ったやさしい化粧品を選ぶことも大切です。
皮脂分泌を抑える作用のあるビタミンCが配合された美容液がおすすめです。
V-Cセラム
キュッと引き締め、なめらかな肌へ導く。
ビタミンC誘導体(整肌)を7%配合したアルカリ性の美容液。
肌と毛穴に働きかけ、毛穴トラブルなどにアプローチします。
皮脂分泌を抑えるには日々のケアが大切!
皮脂の過剰分泌は、「顔のテカリ」や「メイク崩れ」を引き起こすだけではなく、肌トラブルの原因にも繋がります。
皮脂分泌を抑えるには、日々のスキンケアや生活習慣の見直しが必要です。
対策をきちんと知り、正しいスキンケアを行うことで、テカリ知らずのサラッとした肌をキープしましょう!