Language

メニューを閉じる

【糖質制限レシピ】マグロとアボカドのユッケ風

冷え込みピーク!冷えや乾燥が気になるこの時期に

まだまだ油断できない寒さが続く2月。
乾燥や冷えが気になる季節ではないでしょうか。
今回は、そんな今の時期にぴったりな栄養価の高さと手軽さが魅力の『マグロとアボカドのユッケ風』のレシピをご紹介いたします!

さらに、それぞれの食材が持つ嬉しい美容効果についてもご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!


【1人あたりのカロリー】81kcal

【糖質】0.5g

TOPIC01栄養素抜群!マグロに期待できる効果



マグロは、豊富な栄養素が魅力です。
マグロにはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などのオメガ3脂肪酸と呼ばれる成分が多く含まれています。これは肌にうるおいを与える重要な役割を果たします。オメガ3脂肪酸は細胞膜の健康を維持し、肌のバリア機能を高める効果があるため、乾燥シワ予防に繋がります。

さらに、オメガ3脂肪酸は血液をサラサラにする働きも持っているため、冷えの解消や動脈硬化、心筋梗塞などの病気の予防にも効果的です。
オメガ3脂肪酸は体内で合成できないため、食事で摂取することを心がけましょう。
マグロの他には、サバやイワシなどの青魚やくるみなどがおすすめです。

また、オメガ3脂肪酸は熱に弱いため、今回のレシピのように火を通さず召し上がるとより効果的に栄養素を摂取できますよ。

TOPIC02「食べる美容液」と呼ばれているアボカド



アボカドにはビタミンEや食物繊維などの美容や腸内環境の改善に役立つ栄養素が含まれています。

ビタミンEは、「若返りのビタミン」とも呼ばれており、肌の老化を防ぐ働きをもっています。

また、優れた抗酸化作用を持ち合わせているため、細胞膜の酸化を防いで肌の保湿機能を保つ役割があり、乾燥から肌を守ります。また、末梢血管にアプローチし、血流に働きかける役割もあるので、冷えの改善もサポートしてくれます。

TOPIC03材料



■材料(4人分)
マグロ(刺身用):80g
アボカド:1/2個
卵黄: 1個
しょうゆ:小さじ2
ごま油:小さじ1
塩:少々
炒りごま:適量

TOPIC04作り方

■作り方

1:マグロ・アボカドは1cm角に切り、ボウルに入れてしょうゆ・ごま油を加えて和える。
2:1を器に盛り付け、中央にくぼみを作り卵黄をのせて、ごまをふりかけたらできあがり。


手軽かつ栄養素満点の『マグロとアボカドのユッケ風』。

乾燥、シワ予防冷えの解消に効果的な栄養素が詰まっているのでこの時期にぴったりです♪
ぜひ一度お気軽にお試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

肌改善 リフティング認定