Language

メニューを閉じる
  • #エステ

ニキビは一生治らない?セルフケアの方法やエステという選択肢も知ろう

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

ニキビに悩んでいる方は少なくありません。

特に大人になってからできる大人ニキビは治りにくいため、セルフケアを色々試してもなかなか良くならず、「一生治らないかもしれない」と、不安に思ってしまいますよね。

今回は、ニキビの原因や種類なかなか治らない理由について解説します。

セルフケア以外でニキビケアをするためにできることをお伝えしますので、チェックしてみてくださいね。

肌トラブル

ニキビができる原因とは?ニキビの種類も確認!

ニキビには、大きく分けて思春期ニキビ大人ニキビの2種類があります。

まずは、それぞれのニキビができてしまう原因や、ニキビの種類について見ていきましょう。

ニキビの原因

ニキビとは、過剰に分泌された皮脂や古い角質などが毛穴に詰まり、それ​を栄養にしてニキビの原因菌であるアクネ菌が増殖し、炎症を起こしてしまう症状のこと。

すぐに治りやすいものから、ニキビ跡を残してしまうものまであります。

思春期ニキビ

成長ホルモンの働きで皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まることが原因です。

10代の思春期から青年期にかけて多く発生します。

大人ニキビ

20代を過ぎてからできるニキビは「大人ニキビ」とよばれ、原因はより複雑になります。

皮脂の過剰な分泌に加え、食生活の乱れや睡眠不足、ストレスなどの生活習慣、肌の乾燥なども関係しているため、治りにくく繰り返し発生することが多い傾向があります。

あわせて読みたい
あわせて読みたい

ニキビの種類

ニキビは、炎症の進行具合によって白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビなどの種類に分かれます。

初期段階のニキビは「白ニキビ」とよばれ、皮脂や古い角質が毛穴に詰まった状態です。

白ニキビは炎症が起きていないため、痛みや腫れなどの症状はほとんどありません。

白ニキビが進行して、毛穴に詰まった皮脂や角質が空気に触れて黒く酸化した状態が「黒ニキビ」です。

黒ニキビも炎症は起きていないため痛みや腫れの症状はほとんどないですが、放置しておくと炎症を起こしたり化膿したり、跡が残ってしまったりする場合もあります。

白ニキビや黒ニキビが進行して炎症を起こすと赤く腫れ上がり、「赤ニキビ」とよばれる状態になります。

赤ニキビになってしまうと痛みが伴うことも多く治りにくい上に、治った後も色素沈着を起こす可能性があります。

赤ニキビがさらに悪化すると「黄ニキビ」になり、ニキビの中心に黄色の膿が見える状態に。

黄ニキビはニキビの最終段階で、炎症が皮膚の奥の真皮層まで達してしまっているため、治るのに時間がかかり、色素沈着クレーター状のニキビ跡になってしまう恐れがあります。

あわせて読みたい

一生治らないの…?ニキビがなかなか治らない理由

ニキビを繰り返してしまうと、「もしかして一生治らないのでは?」と不安になるかもしれません。

ニキビがなかなか治らない原因は思わぬところにあるかもしれないので、これからご紹介する項目に当てはまるものがないかチェックしてみてくださいね。

原因①肌が乾燥している

本来肌には、雑菌などの外的刺激から肌を守ったり、肌表面の水分の蒸発を防いだりするバリア機能が備わっています。

ところが、肌が乾燥するとバリア機能が低下

肌を外部の刺激から守ろうと、皮脂が過剰に分泌されます。

皮脂が過剰に分泌されると毛穴詰まりを起こし、ニキビの悪化を引き起こします。

原因②過剰なスキンケアをしている

ニキビは過剰な皮脂や古い角質が毛穴に詰まってできるので、皮脂汚れやメイクの洗い残しが取れていない状態が続くと、ニキビが治らない原因になってしまいます。

ですが、ニキビが気になるからといって一日に何度も洗顔をしたり、洗浄力が強すぎるクレンジング剤洗顔料を使うのはNG

肌に必要なうるおいまで洗い流してしまうと肌が乾燥し、ニキビができやすく治りづらい肌環境に。

強い力でゴシゴシとクレンジングや洗顔を行うことも、肌を傷つけ、ニキビの治りを遅くしてしまいます。

原因③肌への刺激が多い

ニキビが気になるからといって、顔を頻繁に触ってしまってはいませんか

触ることが肌への刺激になったり、手についている雑菌が肌に触れたりすることは、ニキビの治りを遅くしてしまう原因の一つです。

また、服や髪、マスクなどが肌に触れたりする際の摩擦や刺激も、ニキビ悪化の原因になります。

原因④生活習慣が乱れている

大人ニキビが治らない原因には、睡眠不足や食生活の偏りなどの生活習慣の乱れも大きく関係しています。

睡眠不足は、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)の周期に与える影響大!

ターンオーバーが乱れると、古い角質が剥がれ落ちずに毛穴に溜まりやすくなり、ニキビの原因になります。

また、油分や糖分が多い食事など、食生活の乱れも皮脂の分泌を増やしてしまうため、いくらスキンケアを頑張っても「ニキビが治らない…」という状況に陥りがちです。

原因⑤過度なストレスがかかっている

過度なストレスは、自律神経の乱れの原因になります。

自律神経が乱れると、肌のバリア機能が弱まり、ニキビ菌が増殖​してしまう原因にも。

睡眠不足などの生活習慣の乱れもストレスになっていることもあります。

原因⑥ホルモンバランスが乱れている

ホルモンバランスが乱れやすい生理前には、ニキビができやすくなります。

生理前は皮脂の分泌を促し、毛穴の周りの皮膚を厚くする働きのある黄体ホルモンが活発になるため、毛穴が詰まりやすくニキビができやすい状況になっています。

あわせて読みたい

ニキビは一生治らない?ケアにはエステという選択肢も!

ニキビを治したくてセルフケアを頑張っているけれど、なかなか改善しないと悩んでいる方もいるかもしれません。

そんな場合は一人で悩みを抱えずに、エステティックサロンプロに相談するのも一つの方法です。

ホームケア製品のみのケアでは、肌本来のスキンサイクルを整えるには限界もある場合があります。

エステティックサロンでは、カウンセリングで肌の悩みを相談し、サロンでしか受けられない美容機器やパックなどのフェイシャルケアを受けることができます。

ニキビの始まりは毛穴の詰まりのため、エステティックサロンでのケア専用「毛穴洗浄」では、自宅のケアではむずかしい毛穴の深部の汚れまで吸着し、透明感のある肌へ導きます。

⇒サロンでのケアを詳しく見る

また施術後のホームケアについても、正しいクレンジング方法などのレッスンを行ってくれるエステティックサロンも。

クレンジングは、”メイクや汚れを落とすもの”というイメージもありますが、クレンジングの見直しで肌が変わるといっても過言ではないほど、実は重要なステップです。

一人ひとりの肌状態に合った施術やホームケア方法を受けられるからこそ、効果を実感しやすいことがメリット。

効率的なニキビケアが行えます。

ドクターリセラでは、全国にあるお取扱いサロンの中でも特に素晴らしい肌改善※を行う「肌改善のプロがいるサロン」がございます。

ニキビをはじめとした肌トラブルでお悩みの方もぜひご相談ください。

ドクターリセラ製品による素晴らしい肌体験をされたお客様とエステティシャンを表彰する「リセラエステティックアワード」では、ニキビに悩まれていた肌の改善※結果とお客様の感動ストーリーもご紹介。

今までニキビケアに「エステ」という選択肢がなかったという方は、ぜひエステでのケアも検討してみてくださいね。

エステティックサロンでの施術は治療ではありませんが、心が落ち着く空間で癒されながらケアを受けることができます。

また、短期的なケアだけではなく長く自分の肌を任せることができるので、ぜひ一度訪れてみてください。

※担当エステティシャンのアドバイスに従い、スキンケア、生活習慣、食生活の全てを見直すことで トータル的に肌を良い方向へ導くこと。

ニキビは日々の生活習慣やセルフケアも大切に

紫外線対策

ニキビを繰り返さない健やかな肌を目指すには、日々のセルフケアももちろん大切です。

外側からのスキンケアの方法や、体の内側からケアする方法など、健やかな肌へ導くセルフケアについてご紹介します。

正しいスキンケアを実践!

スキンケアでは、肌をこすらないよう優しくクレンジングや洗顔を行いましょう。

洗顔料は手のひらに乗せて逆さまにしても落ちないくらいのきめ細かな泡を作り、肌に指が触れないように気を付けながら、泡で包み込むイメージで洗うのがポイントです。

また、クレンジング剤や洗顔料を落とすときにシャワーの水を直接顔に当てるのはNG!

水またはぬるま湯で洗い残しがないようしっかりすすいで、清潔なタオルでこすらないように優しく水分を拭き取りましょう。

洗顔後は、すぐに保湿して乾燥を防ぎましょう

化粧水や美容液は優しく丁寧に肌になじませます。

最後はジェルやクリームなどの保湿剤でしっかりフタをして、肌にうるおいを閉じ込めましょう。

あわせて読みたい

紫外線対策を徹底!

紫外線によるダメージを受けるとニキビの原因となるだけでなく、肌の乾燥を招き、シミやシワなどさまざまな肌トラブルにつながってしまいます。

紫外線対策は外出しないときでも毎日行いましょう

紫外線は窓ガラスをとおして室内にまで入ってくるため、室内でも日焼け止めを塗るなど油断せずに対策することが大切です。

外出の際には帽子や日傘、アームカバーなども使って紫外線をブロックしてくださいね。

良質な睡眠を確保!

寝ている間に分泌される成長ホルモンによって、傷ついてしまった細胞が修復されたり疲労が回復したりするなど、さまざまな嬉しい効果を得ることができます。

規則正しく就寝するようにして生活リズムを整えたり、眠る環境を快適にしたり、枕の高さを調整したりすることでリラックスできる環境をつくり、睡眠の質を高めましょう。

あわせて読みたい

バランスの良い食事を意識!

健康的で美しい肌を目指すために欠かせないのがタンパク質

タンパク質は肌だけでなく筋肉や美しい髪を作るのに必要不可欠です。

肉、魚、卵、牛乳、チーズ、大豆などのタンパク質が多く含まれる食品を摂るようにしましょう。

タンパク質のほかにも、ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維、ミネラルなど、バランス良く栄養素を摂取することがニキビの改善には大切です。

あわせて読みたい

ストレスはすぐに解消!

ストレスは美容の大敵。

ニキビだけでなくさまざまな肌トラブルの元となり、外見だけでなくメンタルヘルスにも悪影響をおよぼします。

おすすめは、ウォーキングやヨガなどの運動を適度に行うこと

ストレス解消につながり、血行が促進されて肌のターンオーバーを促してくれます。

他にも、ゆっくり入浴したり好きな音楽を聴いたり、好みの香りのアロマを楽しんだりと、自分なりのリラックスできる方法を見つけてみてくださいね。

ニキビが一生治らないと諦める前に!「エステ+セルフケア」も検討を

ニキビの原因は、皮脂や古い角質が毛穴に詰まってアクネ菌が増殖してしまうこと。

炎症を起こしていない白ニキビ黒ニキビ、炎症を起こした赤ニキビ、毛穴に膿が溜まった黄ニキビなどの種類があります。

ニキビが治りにくい原因には、肌の乾燥、間違ったスキンケア、外部からの刺激、生活習慣の乱れ、過度なストレス、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

セルフケアももちろん大切ですが、エステティックサロンに相談するのも一つの方法です。

ドクターリセラでは、お取扱いサロン全国3,165店舗※1のうち、特に素晴らしい肌改善※2を行ったサロンを「肌改善のプロがいるサロン」でご紹介しています。

ドクターリセラのスキンケアは無添加※3にこだわり、「肌に必要なものだけ」で本来の力を引き出すことを目指しています。

肌のお悩みがありましたら、ぜひお近くのサロンでお気軽にご相談ください。

※1 2023年8月末時点。アクアヴィーナス・Recella Divaのみの取扱いのサロンも含む。

※2 担当エステティシャンのアドバイスに従い、スキンケア、生活習慣、食生活の全てを見直すことで トータル的に肌を良い方向へ導くこと。

※3 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録