Language

メニューを閉じる
  • #ダイエット

生理中に体重が増える理由とは?体重増加を防ぐ対策法も紹介!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラジャーナルのフード担当椿本です。

生理中や生理前はなんだか体重が増えてしまいがちですよね。

何もしていないのに、気づいたら体重が増えている…なんてことありませんか?

今回は生理中になぜ体重が増えてしまうのかや、体重増加を防ぐ対策法、生理中のダイエットのポイントなどをお話していきます。

生理痛

生理中に体重が増える原因とは?

なぜ生理前や生理中に体重が増加してしまうのでしょうか。

体重が増えてしまう原因について紹介します。

むくみ

生理前や生理中の身体は赤ちゃんを迎える準備として、体に水分を蓄えるという働きもあるため、むくみやすくなります。

主に水分が増えているだけなので、生理後は自然と体重が戻ることが多いようです。

体脂肪の増加

生理前や生理中はなぜだか食欲が止まらなくなりますよね。

その原因は、身体の中に赤ちゃんを作るための「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量が多くなり、ホルモンバランスが変化することにあります。

女性ホルモンの一種であるプロゲステロンには「インスリン」という血糖値の効きを悪くし、血糖値を上昇させる効果があります。

血糖値はご飯を食べたときに上昇してしまいます。

その後、インスリンが大量に分泌されることにより、お腹が空きやすくなったり、甘いものが食べたくなるのです。

また、このプロゲステロンには身体に栄養や水分を備える効果があるため、さらに太りやすくなる傾向にあるのです。

運動量の減少

生理中は腹痛や貧血などで、普段よりも運動量が減ってしまいます。

体を動かすことよりも、食事から摂取するエネルギーが大きければ、体重は増えてしまいます。

生理中や生理前に体重が増えるのを防ぐ方法

水分や栄養を身体に蓄えやすい生理中の期間に、体重増加を防ぐにはどうしたらいいでしょうか。

食べるものを工夫したり睡眠時間を確保するなどの方法をご紹介します。

食物繊維が多い食品で過食を防ぐ

生理前の過食を防ぐためには、食物繊維が豊富な食材を選ぶことが大切。

食物繊維が血糖値の急激な上昇を防いでくれます。

食物繊維は長く胃に留まるので、満腹感を持続させることができます。

食物繊維が多く含まれる食品は、サツマイモやカボチャなどがあります。

しかし、一度にたくさん摂りすぎると、胃腸への負担が大きくなってしまうため、3回の食事に分けて摂ることが大切です。

睡眠をしっかりとる

睡眠時間が足りないと、基礎代謝が落ちて食欲増加の元になってしまいます。

寝れないと感じるときは、温かい飲み物を飲んだり、入浴などでリラックスしてから布団に入ると、眠りやすくなります。

生理中や生理後のダイエットで心がけたいポイント

体重計

一般的には、生理が終わるころが一番痩せやすい時期だといわれています。

その理由としては、女性ホルモンの「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が増えることにあるようです。

これは、排卵前まで続くと考えられており、生理後から排卵前までがダイエットのチャンスです!!

この時期に運動や食事制限などをするとダイエットをより効果的に進めることができます。

生理中にダイエットをするとしたらどんなことに注意すべきでしょうか?

また、生理後のダイエット効果を高めるポイントもご紹介します。

生理中に体重が増えても気にしなくてOK

生理中にダイエットをする場合は、体重が増えても気にしすぎないことが大切です。

基本的には生理が終われば身体のむくみや便秘が解消され、体重は元に戻ります

体重を気にしすぎるあまりストレスを抱えてしまうと、身体に悪影響になっています。

生理後も体重が元に戻らない場合、一番の原因は、食べ過ぎです。

そうならないためにも、生理中の体重管理や食生活が大切になってきます。

また、食生活だけではなく、生理中は憂鬱な気持ちになったり、落ち込みやすく、生活が乱れてしまうという傾向があるようです。

生理後、体重を戻すためにもなるべく生活のリズムを崩さず、普段と同じような生活を意識するようにしましょう。

生理後のダイエット効果を上げる方法

生理後のダイエットのチャンスを逃さないためにも、さらに効果を上げる方法を紹介します。

まずは、運動量を増やしてみましょう。

増やすといっても、急激に増やすのではなく、1駅前で降りる、階段を使うなど継続的にできる範囲で取り入れてみましょう。

また、間食を減らし、3食バランス良く食べることが大切です。

ダイエット中だからといって、極端に食事制限はせず、バランスの取れた食事をし、なるべく間食はしないように心がけましょう。

あわせて読みたい

生理中に体重が増えるのは気にしなくてOK!正しい対策で体重をキープしよう

今回は生理中に体重が増加する理由や体重を増やさないための対策、生理中・生理後のダイエットのポイントについて紹介してきました。

生理中の身体は女性ホルモンのバランスの変化も影響して、水分や栄養を蓄えやすくなっています。

そのためむくみやすくなり、体脂肪も増加しやすくなります。

また、運動量が少なくなってしまうのも生理中の体重増加の原因です。

食物繊維を多く含む食品を食べたり、質のいい睡眠をしっかりとることで、生理中に体重が増えるのを予防することができます。

生理中はダイエットに最適とはいえない時期です。

女性の皆さんは毎月のことなので、体重にこだわりすぎず、ストレスを貯めこまないようにしましょう。

日常の中でできる運動をしたりバランスの良い食事をするなど、あまり無理をせず、継続的にダイエットができるように工夫してみてくださいね。

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
リセライーツ フードビジネス事業 総料理長
椿本 祐士

有名ホテルでシェフパティシエを勤め、当たり前のように添加物が使われている事に疑問を感じ退社。
食は大切な人に安心して食べてもらえるものでなくてはならないと考えています。
子供達の給食まで添加物が使われている添加物大国である今の状況をなんとか変えたいと想い、リセライーツにて無添加、低糖質にこだわった商品を作っています。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録