Language

メニューを閉じる
  • #化粧品

レチノールの使い方は?美肌効果や化粧品の選び方をご紹介

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

「レチノール」はシワやたるみ、ニキビやシミなど、さまざまな肌悩みのケアに適した注目の美容成分

レチノール配合の化粧品も多く販売されているので、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、レチノール配合化粧品の使い方注意点をご紹介!

肌への美容効果選び方も詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

レチノールとはどんな成分?

レチノールとはビタミンAの一種で、乾燥による小ジワや肌質のケアをしたい方に向いている成分です。

肌のうるおいを保つヒアルロン酸の生成にアプローチして、みずみずしい肌を保つ効果が期待できます。

また、コラーゲンエラスチンの生成にもアプローチし、乾燥による小ジワを目立たなくしたり、ハリや弾力の低下によるトラブルのケアをしたりすることもできます。

また、ターンオーバーをサポートする働きも。

肌の角質層にアプローチし、シミやシワ、ニキビなどあらゆる肌トラブルに悩む肌のケアができる美容成分なのです。

同じビタミンAの仲間には、肌に与える影響や効果が強いため、医薬品として皮膚科クリニックなどの医療機関でのみ処方される「トレチノイン」があります。

他にも、刺激が穏やかで市販の化粧品にも配合される「パルミチン酸レチノール」などの種類もあります。

あわせて読みたい

レチノール配合化粧品の使い方や注意点

若々しい肌をキープするために効果的なレチノールですが、間違った使い方をすると肌トラブルにつながる可能性も。

さまざまな効果が期待できる反面、使い方を誤ると皮むけや赤み、乾燥などの反応が出やすい成分でもあります。

これは「レチノイド反応」といい、ビタミンAが不足している肌に急にたくさんのビタミンAを補給することで、肌のターンオーバーが急激に促されたときに起こる反応のこと。

皮むけや赤み、乾燥と聞くと「肌に悪いのでは」と心配になる方もおられるかもしれませんが、肌にとってはむしろ良い状態です。

前述のとおり、レチノイド反応はビタミンAが不足している肌に起こりやすい反応です。

ビタミンAは、不足するとターンオーバーの乱れを引き起こし、シミや乾燥、ニキビなどの様々な肌トラブルの原因となります。

つまり、レチノール配合化粧品でビタミンAを塗布し、ターンオーバーをサポートすることは肌にとっては良いことで、その過程で起こるレチノール反応も、肌状態が好転していく過程で起こるため、肌にとっては良い状態というわけです。

また、レチノイド反応は肌にビタミンAが十分に蓄積されるに従って、一般的に1週間程度で自然に落ち着くことが多いといわれていますので、安心してくださいね。

ただ、レチノイド反応はビタミンAが高濃度であるほど強くなる傾向にあります。

特に使い初めに起こることが多いので、使用する際には十分な注意が必要です。

ここでご紹介する使い方や注意点を参考にしながら、使用時は必ず専門家の指導の下で相談しながら使うようにしてくださいね。

使い方のポイント① パッチテストを行い少しずつ慣らす

初めてレチノールを使う場合は、腕の内側など顔以外他の部分でパッチテストを行い、様子を見てから目のまわりや口のまわりといった刺激を感じやすい部分は避けて塗りましょう。

初めは3〜4日に1度のペースで様子を見ながら使い、少しずつ慣らすことが大切です。

使い方のポイント② 紫外線対策をする

レチノールはそれ自体が紫外線による影響を受けやすい成分なので、基本的に夜のお手入れでのみ使用しましょう。

日焼けや紫外線によるトラブルを防ぐために、日中は必ず日焼け止めを使用し、保湿ケアも行いましょう。

使い方のポイント③ 生理前などの使用は避ける

レチノールは効果を期待できる一方で、肌が敏感になっているときは負担となってしまうこともあるため、使い始めの慣れない時は生理前などの肌が敏感なときは避け、肌のコンディションが良いときに使用開始することをおすすめします。

使い方のポイント④ 妊娠・授乳中の使用は控える

レチノールなどのビタミンAについては、妊娠・授乳中に食品や内服薬などで体内から過剰に摂取することは望ましくないといわれています。

レチノール配合化粧品は肌に塗布するため、体内に取り込まれる量は食品や内服薬と比べるとはるかに微量で、妊娠・授乳中でも安全に使用できると考えられています。

一方で、製品によって濃度吸収率にばらつきがあることや、妊娠・授乳中は通常よりもお肌が敏感になったり、予想できない症状が発生する可能性もあることから、妊娠・授乳中の方は使用を控えるのが安心です。

レチノールがもたらす肌への効果とは?

レチノールが肌にもたらす効果として、主に次のようなものが期待できます。

シワやたるみのケア

肌はコラーゲンエラスチン加齢によって減少することで、シワたるみが目立つようになります。

レチノールは、コラーゲンやエラスチンの生成をサポートする​働きがあります。

これにより、肌のハリや弾力、乾燥やそれによるシワのケアが可能です。

くすみ・シミのケア

レチノールは一定の周期で肌が生まれ変わるターンオーバーをサポートし、くすみやシミの原因となる過剰なメラニン色素の排出にアプローチする働きがあります。

そのため、シミのケアにも役立ちます。

毛穴のたるみや開きのケア

肌は加齢紫外線によるダメージによってハリが失われて肌がたるみ、毛穴が引っ張られることで、たるみ毛穴になってしまいます。

レチノールにはコラーゲンの生成をサポートする働きがあるので、ハリの低下をケアすることもできるので、ハリが失われることによるたるみ毛穴が気になる方にはおすすめです。

また、皮脂トラブルをケアする働きもあります。

そのため、過剰な皮脂分泌による毛穴の詰まり黒ずみ開き毛穴などの予防にも期待できます。

ニキビなどの肌トラブルを防ぐ

ニキビなどの肌トラブルを抑えてくれる効果が期待できます。

先述の通り、レチノールには皮脂トラブルをケアする働きがあるため、ニキビの原因となる毛穴詰まりのケアができ、それによるニキビなどの皮脂トラブルができにくい肌に整えてくれるでしょう。

レチノール配合化粧品の選び方やおすすめのアイテムは?

レチノール配合化粧品は​誤った方法で使用すると肌への刺激につながることもあるため、自分に合ったアイテムの選び方を知ることがとても大切です。

レチノール配合化粧品の選び方のポイントと、おすすめのスキンケアアイテムを​ご紹介します​。

レチノール配合化粧品の選び方

レチノール化粧品を選ぶポイントは、肌の状態肌質に合った​種類・濃度のものを選ぶこと。

化粧品に配合されているレチノールは主に、「レチノール」「パルミチン酸レチノール」「酢酸レチノール」などがあります。

初めてレチノールを使う方敏感肌の方は、パルミチン酸レチノールなどの穏やかな成分が配合されているアイテムから試してみることをおすすめします。

また、レチノールの配合濃度にも注目してみましょう。

初めてレチノールを使う方濃度の低いものから使用したり、高濃度のものを使用してみたい方は、エステティシャンなどの肌の専門家に、使用頻度や方法のアドバイスをもらいながら使用していきましょう。

おすすめは高濃度※1レチノールなどの美容成分を配合した化粧品「ADS」

ADS(アドバイザー・ドクター・システム)」は、石油系の成分やパラベン(防腐剤)など肌に負担がかかるといわれている成分は一切使わない無添加※2を実現しながら、レチノールハイドロキノンなどの美容成分を高濃度※1に配合したドクターリセラのスキンケアブランド。

肌に必要な成分を高濃度※1に配合しているため、専門知識を身につけ、資格を取得したスキン・フィットネス・カウンセラーがいるサロンでのみ、カウンセリングを行った上で購入することができます。

スキン・フィットネス・カウンセラーとドクターリセラ顧問ドクター※3の連携により、一人ひとりの肌の状態に最も合う製品をセレクトし、使う量頻度などのお手入れ方法をご提案し、ノーファンデーションでも輝く素肌へと導きます。

定期的にサロンに通っていただき、肌の状態をチェックしたり、自宅とサロンでのダブルケアで肌トラブルのケアや、肌本来の力を目覚めさせる美肌プログラムです。

「ADS」の中から、あらゆる肌トラブルに悩む肌のケアを行い、肌本来の美しさを引き出すレチノール配合の美容液をご紹介いたします。

プロレチノ

整肌成分であるWレチノール(ビタミンA)配合の美容液。

肌に活力を与え、内から押し返すようなハリ肌を育みます。

製品を見る

スーパープロレチノ

整肌成分であるトリプルレチノール配合の美容クリーム。

うるおいによる透明感とハリのある素肌を目指します。

製品を見る

あわせて読みたい

※1自社調べ

※2石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油を使用しない

※3<ドクターリセラ顧問ドクター

宮原 誠 医師

宮原医師

米国にて美容医療の最先端を学び、日本で数多くの症例を手掛け、ドクターリセラADSの開発に携わり、日本の美容医療とエステを融合させた第一人者。

  • 慶應義塾大学医学部卒業
  • 慶應義塾大学医学部非常勤講師
  • 日本皮膚科学会会員
  • 日本東洋医学会専門医
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 日本褥瘡学会認定師

レチノールの使い方を知って若々しい肌へ

レチノールは、シワやシミなど、あらゆる肌トラブルに悩む肌のケアができるビタミンAの一種。

レチノールには主に次のような4つの効果が期待できます。

  • 乾燥によるシワやたるみのケア
  • 日焼けによるシミのケア
  • 毛穴のたるみや開きのケア
  • ニキビなどの肌トラブルの予防

しかし、レチノールは効果が高い反面、皮むけや赤みなどの「レチノイド反応」が出てしまうことも。

特に高濃度のレチノールを使用する際にはエステティシャンなどの肌の専門家によるアドバイスの元で使用するのが安心です。

初めてレチノールを使用する方は、パッチテスト後、パルミチン酸などの穏やかな成分のレチノールや、配合濃度が低いレチノールから試してみるのもいいですね。

また、初めのうちは3〜4日に1度の使用から少しずつ慣らしていくことをおすすめします。

紫外線対策保湿はしっかりと行い、生理前や妊娠・授乳中などの肌が敏感なときに使用するのは避けてくださいね。

また、ビタミンA配合のスキンケアアイテムを選ぶ際は、肌の状態や肌質に合った​種類や濃度のものを選びましょう。

正しく使うと効果が高いレチノール。

レチノール配合のアイテム化粧品をぜひスキンケアに取り入れてみてください。

また、ドクターリセラでは、医師とエステティシャンの連携により肌本来の力を目覚めさせる美肌プログラム「ADS」の「プロレチノ」「 スーパープロレチノ」をご用意しています。

ADS取扱いサロンにて、スキン・フィットネス・カウンセラー指導のもとでご購入、ご使用くださいね。

ADSとサロンケアなどを組み合わせることで、肌トラブルの改善※に成功されたお客様とエステティシャンの体験ストーリーはこちらからご覧ください。

※担当エステティシャンのアドバイスに従い、スキンケア、生活習慣、食生活の全てを見直すことで トータル的に肌を良い方向へ導くこと。

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録