Language

メニューを閉じる
  • #化粧品

ドクターズコスメとは?メリット・デメリットや選び方を紹介!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

「ドクターズコスメ」という言葉を聞いたことはありますか?

普通の化粧品となにが違うの?と思われた方もいるでしょう。

「ドクター」とついているので、肌に優しいことや効果が高いなどのイメージを抱く方もいるかもしれません。

今回は「ドクターズコスメ」についてご紹介。

一般的な化粧品との違いやドクターズコスメのメリット・デメリット、選び方や効果的な使い方などを解説します。

化粧品開発

そもそも「ドクターズコスメ」とは?

「ドクターズコスメ」は一般的に、医師や医療機関の関係者、皮膚の専門家などが監修し、診察や治療の際に得た知見を活かして、お悩みを解決できるように開発されたコスメ。

別名「メディカルコスメ」ともよばれています。

ドクターズコスメとひと言でいっても、化粧水・美容液・クレンジング・シートマスクなど、さまざまな種類があります。

専門的な知見が活かされており、配合成分にこだわっているものが多いのが特徴です。

日本国内で開発されているものもあれば、アメリカや韓国などの海外で開発されたドクターズコスメも多くあります。

ただし、ドクターズコスメには明確な基準や定義がなく、化粧品会社が自由に使うことができる表現です。

そのため、本当に医師などの医療関係者が開発に関わったという保証はなく、どの程度医師が関わっているのかが分からないことも。

後にご紹介する選び方のポイントを知った上で、ドクターズコスメを上手に選ぶことが大切です。

ドクターズコスメと一般的なスキンケア化粧品との違い

ドクターズコスメの多くは皮膚科の専門医が開発に関わっているので、一般のスキンケア化粧品に比べると肌への効果を実感しやすいのが特長です。

製品やその目的にもよりますが、肌トラブルに効果が期待できる成分を高濃度に配合しているものが多いことも特長です。そのため、ドクターズコスメは特定の肌トラブルに悩んでいる方には特におすすめです。

また、保湿力や浸透力※の高い製品も多く、「肌への効果をそのまま実感できた」という口コミも多いです。

さらに、肌自体の基礎力を高めてくれるものも多いので、肌のコンディションを根本から整える効果にも期待できるでしょう。

肌の変化を実感しやすいので満足度が高く、一度使ってみて「また使いたい!」とリピートして使い続ける方も多いです。

※角質層まで

ドクターズコスメのメリット・デメリットとは?

化粧品を使う女性

ドクターズコスメを使うメリットやデメリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット①安心感があり肌悩みへの効果が期待できる

ドクターズコスメの中には、皮膚科の医師の処方や、エステティックサロンでのパッチテストが必要なものから、ドラッグストアで気軽に購入できるものまでさまざまな種類があります。

なかでも、専門医が実際に患者さんへの治療などの経験に基づいた知見から製品化したドクターズコスメは、より安心感も大きく、悩みに合った効果が期待できます。

そのため、肌トラブルで悩みを抱えがちな敏感肌の方でも安心して使える製品が多いです。

メリット②肌に合わせたスキンケアを提案してくれる

ドクターズコスメには、変化していく肌の状態に合わせながら自分に合ったスキンケアやコスメを提案してくれるのも魅力の一つといえます。

肌の状態は変わっていくものですが、ドクターズコスメならエステティックサロンなどに通いながら専門家の定期的なサポートを受け、自分の今の肌状態に合わせたスキンケアを使用することが可能です。

また、ドクターズコスメには実にさまざまな製品が存在します。

肌本来の保水力を高めて細胞の働きをサポートしたり、肌トラブルを緩和させたり、エイジングケア※をしたりと、目的に合わせたケアを行うこともできますよ。

※年齢に応じたケア

メリット③成分へのこだわり

ドクターズコスメの多くは、肌に必要の無い成分をできるだけ使わず、肌に良い成分に注目して作っていることも魅力といえるでしょう。

そのため、一般的なスキンケア化粧品に比べると、肌の変化を実感しやすい製品が多いです。

デメリット①高価な場合も

ドクターズコスメは、一般的なスキンケア化粧品に比べると価格が高いものもあります。

しかし、コストを気にして肌に合わない製品を使うよりも、自分の肌に合ったドクターズコスメを使って正しいスキンケアをするほうが良いという考え方もあります。

自分にとっての優先順位を考えて、より納得して使えるスキンケア化粧品を選んでくださいね。

デメリット②肌に合わない場合も

医学的な知識に基づき、美容に関する効果が期待できるドクターズコスメですが、すべての人に合うとは限りません。

どの化粧品でも同じですが、ドクターズコスメでも肌に合わない可能性があります。

最先端の美容成分オリジナルエキスを配合している場合もあるので、特に肌が弱い方はパッチテストをしてから使用すると安心です。

ドクターズコスメの選び方や効果的な使い方とは?

ドクターズコスメはどのように選んで、どのように使えば良いのでしょうか。

ドクターズコスメを選ぶ際は、次のポイントに注目するのがおすすめです。

  • 肌への作用で選ぶ
  • 信頼性で選ぶ

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

選び方①肌への作用で選ぶ

ドクターズコスメは、製品によってさまざまな肌への作用が期待できます。

主な肌への作用について見ていきましょう。

シワ、たるみのケア

ドクターズコスメには、肌の血行代謝のサポートが期待できる成分を配合しているものもあります。

シワやたるみの原因は、紫外線、加齢によってコラーゲンが減少してしまうことです。

そのため、肌の血行や代謝をサポートすることでコラーゲンの生成がサポートされ、内側からふっくらとした弾力のある肌を目指すことができます。

シミ、そばかすのケア

シミやそばかすのケアに特化したドクターズコスメは、ハイドロキノンを配合している化粧品が有名です。

ハイドロキノンは気になるシミそばかすをケアしたり、肌のトーンを明るくし、くすみのないクリアな状態を目指すことができます。

保湿

バリア機能が低下している乾燥肌や敏感肌をうるおすプラセンタ、セラミド、ペプチドなどが配合されている保湿系のドクターズコスメもあります。

肌に水分を与え、内部に水分を蓄えることで乾燥しがちな肌をうるおしてバリア機能を高めます。

バリア機能を高めることで皮膚に外部からの刺激や異物が侵入するのを防ぎ、肌トラブルのケアが期待できます。

選び方②信頼性で選ぶ

肌トラブルをケアするには、「どんな実績のある医師が監修しているのか」「どんな形で医師が関わっているのか」「虚偽のドクターズコスメではないか」を意識しましょう。

ドクターズコスメはドクターが関与していないにも関わらず名前だけ挙げている可能性もあるため、「本当に信頼できるものなのかどうか」という点も重視しましょう。

メーカーがお金を出して専門家や医師の名前を使わせてもらっているだけでないかを確認するために、下記の点をチェックするのがおすすめです。

  • 専門家・医師自身が開発/監修に携わっているか
  • 医師の実績はどうか

ドクターズコスメは定義がはっきりとしていないだけにややこしいですが、気を付けるポイントを把握していれば、自分に合った商品や自身の肌悩みに効果が期待できる商品を選ぶことが出来るでしょう。

使用方法を守って使うと効果的

ドクターズコスメの化粧品をより効果的に使用するポイントは、化粧品に記載されている使用方法を守ること

多くの化粧品には、説明書などに使用方法や使用量などが細かく書かれてあります。

説明書を見ずに自己流で使用してしまう方もいるかもしれませんが、それは要注意。

説明書は、製品を開発する上でメーカー側が化粧品の効果をより引き出してくれる使い方や使用量を記載しているものなのです。

特にドクターズコスメは美容成分を高濃度に含むものも多いため、使い始める際は使用方法や使用量を必ずチェックして、正しい方法・量で使用しましょう!

ドクターリセラのドクターズコスメ「ADS」

ADS

ドクターリセラでは、顧問ドクターの宮原誠医師※らが携わって「安全に結果を出す」ために開発したドクターズコスメ、ADS(アドバイザー・ドクター・システム)をご用意。

医師の指導のもとに専門知識を身につけ資格を取得したエステティシャン「SFC」(スキン・フィットネス・カウンセラー)がカウンセリングを実施し、ご使用になる一人ひとりの肌の状態に合わせたプログラムでのスキンケア・お手入れをご提案します。

さらに、「SFC」による正しいセルフケアの方法のレクチャーや、エステティックサロンにて肌のプロであるエステティシャンが定期的なケアを行うことでキレイな素肌を保つことができます。

ドクター専門家の力を借りながらスキンケアをしていけるADSは、多くの肌トラブルに悩むお客様から支持されています。

自分の肌と向き合い、健やかで美しい肌を手に入れましょう。

※宮原 誠医師

米国にて美容医療の最先端を学び、日本で数多くの症例を手掛け、ドクターリセラADSシリーズの開発に携わり、日本の美容医療とエステを融合させた第一人者。

宮原ドクター
  • 慶應義塾大学医学部卒業
  • 慶應義塾大学医学部非常勤講師
  • 日本皮膚科学会会員
  • 日本東洋医学会専門医
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 日本褥瘡学会認定師

ドクターズコスメとはどういうものか知ってきちんと選ぼう

ドクターズコスメとは、医師や皮膚の専門家などが監修し、診察や治療で得た知見を活かして、肌悩みを解決できるように開発されたコスメ。

一般的なスキンケア化粧品と比べると安心感があり、肌トラブルのケアに対する効果が期待できます。

また、専門家のカウンセリングを受けながら肌に合わせたスキンケアを行うことができ、化学的な添加物が少ないものも多いため、強い香りが苦手な方でも使いやすいことが多いです。

ただ、一般的なスキンケア化粧品と比べて高価だったり、一般の化粧品と同じく肌に合わない場合もあるので、メリットとデメリットを比較して選ぶと良いですね。

ドクターズコスメを選ぶ際には、期待できる肌への作用や信頼性をきちんとチェックしましょう。

ドクターズコスメに明確な定義はなく、医師の名前を書いているものの開発・監修にはほんの少ししか関わっていないという場合もあるため、注意して選ぶ必要があります。

また、ドクターズコスメを効果的に使うには、記載されている使用方法使用量をきちんと守って正しく使うことがポイントです。

ドクターリセラでは、エステサロンでのカウンセリングを経て購入できるドクターズコスメ「ADS」(アドバイザー・ドクター・システム)をご用意しています。

「SFC」(スキン・フィットネス・カウンセラー)による正しいセルフケア方法のレクチャーエステティシャンによる定期的なケアを受けることで、より自分の肌としっかり向き合い、肌トラブルのケアを目指せますよ。

自分に合ったドクターズコスメを使って、美しさに磨きをかけていきましょう!

ドクターリセラでは、お取扱いサロン全国3,074店舗※1のうち、特に素晴らしい肌改善※2を行ったサロンを「肌改善のプロがいるサロン」でご紹介しています。

ドクターリセラのスキンケアは無添加※3にこだわり、「肌に必要なものだけ」で本来の力を引き出すことを目指しています。

肌のお悩みがありましたら、ぜひドクターリセラのエステティックサロンでお気軽にご相談ください。

※1 2023年2月末時点。アクアヴィーナス・Recella Divaのみの取扱いのサロンも含む。

※2 担当エステティシャンのアドバイスに従い、スキンケア、生活習慣、食生活の全てを見直すことで トータル的にお肌を良い方向へ導くこと。

※3 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録