Language

メニューを閉じる
  • #化粧品

ビタミンA配合化粧品の効果とは?種類やおすすめ商品もチェック

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

美肌に欠かせないスキンケアの成分として注目されている、ビタミンA

シミやシワ、ニキビなどあらゆる肌トラブルへの改善が期待できるとして、美容液などのさまざまな製品に配合されています。

そんな大きな注目を集めているビタミンAとはどのような成分なのか、肌にどんな効果があるのか気になりますよね。

そこで今回は、ビタミンA配合の化粧品が肌にもたらす効果や、ビタミンAにはどんな種類があるのかをご紹介します!

ビタミンA配合のおすすめ化粧品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ビタミンA配合の化粧品が肌に与える効果とは?

ビタミンAとはどのような成分なのでしょうか。

ビタミンA配合の化粧品が肌に与える効果とあわせて解説していきます。

ビタミンAとは

ビタミンAは、油に溶けやすい性質を持つ脂溶性ビタミンに分類される栄養素。

レバーやうなぎ、ほうれん草などに多く含まれ、目の健康を保ち皮膚や粘膜の代謝を正常に保つ働きがあります。

また、肌のうるおいやハリを保つなど肌の機能を正常に保ちダメージを受けた肌を修復する作用や、抗酸化作用があることもわかっており、美容への効果も期待できます。

なお、ビタミンAが不足すると、シワやたるみ、乾燥などさまざまな肌悩みを引き起こすといわれています。

ビタミンA配合の化粧品の効果

ビタミンAは健康への効果以外にも、さまざまな美容効果があります。

ビタミンA配合の化粧品を使うと具体的にどのような効果があるのか、ご紹介していきましょう。

効果①肌のターンオーバーを促進する

一定の周期で肌の細胞が生まれ変わるターンオーバー。

間違ったスキンケアや不規則な生活などでターンオーバーの​サイクルが乱れると、古い角質がうまく剥がれ落ちずに、毛穴の詰まりやニキビの原因になったり、本来排出されるはずのメラニン色素が肌に残り、シミの原因になったりします。

ビタミンAはターンオーバーを促進し、古い角質やメラニン色素の排出を促す効果があります。

そのため、毛穴詰まりやニキビ、シミやくすみの改善効果が期待できます。

効果②皮脂分泌を正常にコントロールする

皮脂が過剰に分泌すると、毛穴が詰まり、ニキビや毛穴の黒ずみの原因になります。

ビタミンAには、皮脂の分泌量を正常にコントロールする働きがあり、皮脂による毛穴詰まりの改善や、ニキビの発生を抑える効果があります。

効果③コラーゲンやエラスチンの生成を促進する

ビタミンAはシワや乾燥の改善にも効果的です。

シワやたるみは、加齢によってコラーゲンやエラスチンが減少することで発生します。

ビタミンA配合の化粧品を使用すると、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、水分量が増えシワや乾燥の改善効果が期待できるのです。

ビタミンAの種類をご紹介

ビタミンA全般のことを「レチノイド」といい、その中で構造の違いにより「レチノール」「レチナール」「レチノイン酸」に分類されています。

化粧品ではレチノールやパルミチン酸レチノールなど、さまざまな種類のビタミンAが使われています。

トレチノインなどのレチノイン酸は医薬品として用いられ、皮膚科やクリニックなどの医療機関でのみ処方を受けられます。

ビタミンAでも種類によって濃度や形態が違うため、製品の使用方法が大きく異なるのです。

スキンケアによく用いられる「レチノール」「レチノイン酸(トレチノイン)」について詳しく解説していきましょう。

レチノール

市販の化粧品には、レチノイン酸よりも作用が穏やかなレチノールが使われています。

ビタミンAの中でもレチノールは日常でも使いやすく、肌への刺激をなるべく抑えながら小じわの改善や、肌質の改善をしたい方に向いていますよ。

レチノールにはパルミチン酸レチノールや酢酸レチノールなど、いくつか種類があります。

パルミチン酸レチノールと酢酸レチノールは安定性が高く、レチノールよりも肌への刺激を起こしにくいという特徴があります。

市販の化粧品では、製品ごとにさまざまなレチノールを使用したり、配合濃度を変えたりして組み合わせているのです。

レチノイン酸(トレチノイン)

レチノイン酸(トレチノイン)は、ビタミンA誘導体の1つ。

ビタミンA誘導体とは、先ほどご紹介したレチノールの構造が変化した成分で、レチナールやレチノイン酸、レチニルエステルなどが該当します。

レチノイン酸(トレチノイン)は生理作用が高く、レチノールの50倍〜100倍の作用があるといわれています。

深いシワやシミニキビの治療薬として、皮膚科やクリニックで使われます。

古い角質を剥がれやすくするターンオーバー促進作用があり、効果が高い反面、肌への負担も大きく、肌の皮むけ、赤み、乾燥などの肌トラブルが生じやすくなります。

これは「レチノイド反応」といい、ビタミンAが不足した肌に起こる一時的な反応

レチノイドは、上記のような副作用が起こりやすく、妊娠中・授乳中の方は使用できないなど、使用時の注意点が多いため、必ず医師の指導の下で使用しましょう。

このように、同じビタミンAでも種類によって効果や使い方が異なるので、スキンケアにビタミンAを取り入れる場合は、製品の特徴を理解し適切に使用することが大切です。

ビタミンA配合の化粧品はあらゆる肌トラブルに効果あり

ビタミンAは脂溶性ビタミンの1つで、目の健康を保ち皮膚や粘膜の代謝を正常に保つ働きがあります。

抗酸化作用もあり、紫外線を受けた肌を正常に整えるなど、美容への効果も期待できる成分です。

ビタミンA配合化粧品には次のような効果が期待できます。

  • 肌のターンオーバーを促進し、ニキビ、シミ、くすみを改善する
  • 皮脂分泌を正常にコントロールし、毛穴詰まりやニキビの発生を抑える
  • コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、シワや乾燥を改善する

ビタミンA​はレチノール、レチナール、レチノイン酸に分類されています。

スキンケアではレチノールやパルミチン酸レチノールなどさまざまな種類のビタミンAが使われています。

レチノイン酸などの効能が高い​種類は、​医薬品として医師の処方が必要になります。

効果が高いと肌への負担も大きく、皮むけや赤みなどのレチノイド反応が出やすくなるので医師の指導の下、正しく使用してくださいね。

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録