Language

メニューを閉じる
  • #化粧品

ビタミンC美容液の効果とは?おすすめアイテムもチェック!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

シミやシワ、毛穴、ハリ、弾力などさまざまな肌悩みにアプローチしてくれる、美肌づくりには欠かせない存在の「ビタミンC美容液」。

毎日のスキンケアに積極的に取り入れたいと思っても、ビタミンC配合の美容液はいろいろな種類があるため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ビタミンC配合の美容液の効果選び方について詳しく解説します。

おすすめのビタミンC配合美容液もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

ビタミンC美容液

ビタミンC美容液とは?効果や種類も

ビタミンC美容液は、日焼けによるシミやそばかす、シワや肌のハリ、毛穴、ニキビ肌など​の幅広い​肌悩みにアプローチできるため、とても人気のアイテムです。

ビタミンC美容液は、一般的にピュアビタミンC(アスコルビン酸)」や「ビタミンC誘導体」が配合された美容液のことを指します。

ピュアビタミンC(アルコルビン酸)」は、即効性はあるものの不安定な成分

空気に触れると酸化しやすく、肌に浸透※しにくい性質を持っているため、化粧品に配合するのがむずかしい成分といわれています。

このようなピュアビタミンCの弱点を化学的に改良し、安定性、持続性を高め、化粧品に配合しやすくしたものが「ビタミンC誘導体」や「ビタミンC複合体」です。

そして、ビタミンC誘導体には、水溶性ビタミンC誘導体、脂溶性ビタミンC誘導体、新型ビタミンC誘導体の3種類があります。
※角質層

水溶性ビタミンC誘導体

水溶性ビタミンC誘導体は、水溶性であるため、化粧水や美容液などのローションタイプの化粧品に配合されています。

皮脂のケアが出来るためニキビ肌の予防にもおすすめです。

しかし、肌の乾燥を招きやすいので、敏感肌、乾燥肌の方は注意しましょう。

水溶性ビタミンC誘導体には「リン酸アスコルビルナトリウム(APS)」などがあります。

脂溶性ビタミンC誘導体

脂溶性ビタミンC誘導体は、水溶性ビタミンC誘導体に油分を結合させ、保湿効果を持たせたものです。

油分になじみやすい性質のため、クリームやジェルなどに配合されていることが多いです。

高い濃度でも肌への刺激が比較的少なく、使いやすい成分です。

脂溶性ビタミンC誘導体には「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)」などがあります。

新型ビタミンC誘導体

新型ビタミンC誘導体は、水溶性と脂溶性の優れた点をあわせもつビタミンC誘導体です。

化粧水や美容液、クリームなどに幅広く配合されています

水にも油にもなじみやすい性質を持つため、素早く浸透※する特徴があります。

※角質層まで

新型ビタミンC誘導体には「パルミチン酸アスコルビルリン酸3 Na(APPS)」などがあります。

あわせて読みたい

ビタミンC美容液の選び方

肌の調子

ビタミンC美容液は肌質や年齢を問わず、幅広い方におすすめしたいアイテムです。

しかし、商品によって配合されているビタミンCの種類や特徴が異なるため、自分の肌質や肌悩みに合ったものを選ぶことが大切です。

ビタミンC美容液の選び方のポイントをご紹介していきます。

選び方のポイント①自分の肌タイプで選ぶ

自分の肌タイプに合う成分が配合された美容液を選ぶのも一つの方法です。

脂性肌・混合肌の方は「水溶性ビタミンC誘導体」が配合されている美容液を選ぶと良いでしょう。

水溶性ビタミンC誘導体は、皮脂トラブルのケアができるため、皮脂が原因で起こるニキビトラブルや​毛穴の開きなどの肌トラブルに悩んでいる方におすすめです。

乾燥肌・敏感肌の方には「脂溶性ビタミンC誘導体」が配合されている美容液がおすすめです。

比較的刺激が少なく保湿効果があるため、肌を乾燥から守り、うるおいのある肌へと導いてくれます。

年齢サインが気になる肌の方には「新型ビタミンC誘導体が配合されている美容液を選ぶと良いでしょう。

年齢が気になる肌へのエイジングケア※をしたい方におすすめです。

※年齢に応じたケア

あわせて読みたい

選び方のポイント②ビタミンC成分の濃度で選ぶ

ビタミンC美容液に含まれるビタミンC成分の濃度が高いほど効果が期待できますが、肌への負担や刺激になってしまう可能性も

初めてビタミンC美容液を使う方や敏感肌の方は、濃度の低いものから始めてみましょう

様子を見ながら、少しずつ濃度を上げていくのがおすすめです。

あくまで一般的な選び方です。お肌に最も合うお手入れ方法はエステティシャンへご相談ください。

ビタミンC美容液のおすすめアイテムと効果

ビタミンCを配合した、ドクターリセラのおすすめ美容液を3つご紹介します。

V-Cセラム  Aqua Venus(アクアヴィーナス)

V-Cセラム  Aqua Venus(アクアヴィーナス)

肌をキュッと引き締め、なめらかなお肌へ導きます。

肌と毛穴に働きかけ、毛穴トラブルなどにアプローチ

毛穴の開きが気になる方、化粧崩れが気になる方におすすめです。

VC30エクストラ Aqua Venus(アクアヴィーナス)

VC30エクストラ Aqua Venus

持続・安定に優れたビタミンC※を30%と高濃度※2に配合した美容液

肌にゆっくり浸透※3し、乾燥やダメージを抑えることで、エイジングレスな肌へと導きます。

うるおいを保ちながらケアしたい方、年齢サインが気になる方におすすめです。

※1アスコルビルグルコシド(整肌成分)

※2ドクターリセラ調べ(2019年4月時点)

※3 角質層まで

リセラC Aqua Venus(アクアヴィーナス)

リセラC Aqua Venus

自分で濃度を調整できる美容液

肌に合わせて5%から12.5%の濃度に調合できます。

使う直前にご自身で混ぜて作っていただくので、いつでもフレッシュな状態で使用できます。

年齢サインが気になる方におすすめです。

ビタミンC美容液の種類や効果を知って、​肌に合った美容液を選ぼう

あらゆる肌悩みにアプローチしてくれるビタミンC美容液

ビタミンC美容液とは、一般的に「ピュアビタミンC」や「ビタミンC誘導体」が配合されたものを指します。

「ピュアビタミンC」は不安定で酸化しやすく、化粧品に配合しにくい成分。

ピュアビタミンCの弱点を科学的に改良し、化粧品に配合しやすくしたものが「ビタミンC誘導体」や「ビタミンC複合体」です。

ビタミンC誘導体には、水溶性ビタミンC誘導体、脂溶性ビタミンC誘導体、新型ビタミンC誘導体の3種類あります。

脂性肌・混合肌タイプには皮脂トラブルのケアにおすすめな水溶性ビタミンC、乾燥肌・敏感肌タイプには刺激が少なく保湿効果がある脂溶性ビタミンC誘導体、年齢サインが気になる肌タイプは新型ビタミンC誘導体が配合されている美容液を選んでみると良いでしょう。

ドクターリセラでは、ビタミンC配合の美容液「V-Cセラム」「 VC30エクストラ」「リセラC」を取り扱っています。

自分の肌質や肌悩みに合った美容液を選んで、健やかな肌を目指しましょう!

ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。

お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。

ビタミンC配合のスキンケア製品もご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録