Language

メニューを閉じる
  • #化粧品

肌に優しい化粧品とは?化粧品の成分表示も確認して安心の選択を

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

肌がすぐ荒れてしまうなど肌が弱い方は、化粧品を選ぶ際にどれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

「肌に優しい化粧品を使いたい」と思っても、どんな化粧品が肌に優しいのか、パッと見ただけではなかなか判断するのは難しいです。

そこで今回は、肌に優しい化粧品について。

肌に優しい化粧品の種類や、肌が弱い人がスキンケアを選ぶときのポイントなどとともにご紹介します。

スキンケア

「肌に優しい」化粧品とは?

「肌に優しい」化粧品には、特に明確な定義はありません

しかし、一般的に肌に優しい化粧品といわれるものは、肌に負担がかかる成分やアレルゲンなどの成分が入っていない化粧品のことを指すケースが多いです。

その中でも、肌に優しい化粧品として代表的なのが、「敏感肌向け化粧品」「無添加化粧品」「オーガニック化粧品」の3つ。

それぞれの違いを見ていきましょう。

敏感肌向け化粧品

敏感肌向けの化粧品は、肌が敏感な方でも使用できるように開発された、低刺激性の化粧品を指します。

また、配合する原料にこだわっているものや、肌に刺激が無いかどうか確認するパッチテスト、アレルギーテストなどをクリアしたものも市販されています。

ただし、肌質や肌の状態などによっては合わないこともあるので、使用時は注意が必要です。

あわせて読みたい

無添加化粧品

無添加化粧品には明確な基準や定義はなく、「無添加」は、何らかの成分が使用されていないことを意味します。

一般的には合成香料や合成着色料、防腐剤、合成界面活性剤、アルコールといった特定の成分が配合されていない化粧品を指すことが多いです。

そのため、各メーカーが指定している「特定の成分を排除している」と強調したい商品に対して「無添加」と記載しています。

肌に優しい無添加化粧品を選ぶためにも、成分表示を確認することをおすすめします。

オーガニック化粧品

オーガニック化粧品は、可能な限り自然のままの健全な生産を目指した、オーガニック(有機栽培)の植物から抽出された成分を使用しているものを指します。

ただし、日本では原料内におけるオーガニック成分の割合に決まりはないため、「オーガニック化粧品=100%オーガニック成分」というわけではなく、少量だけでも使用されていればオーガニック化粧品と名乗ることが可能です。

オーガニックだから肌に優しいというイメージだけで判断するのではなく、購入前に成分表を見て、肌に刺激があるものが含まれていないか確認することが大切です。

肌に優しい化粧品を選ぶためには成分もチェック!

スキンケア商品成分

肌に優しい化粧品を見分けるためには、成分についても知っておくことが大切です。

現在、日本では医薬品医療機器等法により化粧品の全成分表示が義務付けられています。

使われている全ての成分を書かなければいけない他、いくつかのルールがあります。

  • 配合されている全ての成分を記載する
  • 配合量の多い順に記載する(配合量1%以下の成分は自由な順番で記載可能)
  • 着色料は配合量に関わらず最後にまとめて記述する
  • 香料は複数の成分をまとめて「香料」と記載できる

化粧品の成分の働きは、配合量によって左右されます。

たとえ素晴らしい成分でも、ある程度の量を配合されていないと肌に実感が得られないこともあります。

入っているという確認だけでなく、配合量も合わせてチェックできると良いですね。

ちなみに、よくある質問として「原液コスメって美容成分100%なの?」というものがあります。

「原液」はその成分100%で作られているという意味ではありません

たくさんの成分を組み合わせず、水などの基剤と訴求したい美容成分、防腐剤など限られた成分のみで作られたシンプルな処方のものが「原液」として販売されていることが多いです。

敏感肌の方が肌に優しい化粧品を選ぶポイントとは

スキンケア商品

敏感肌は、なんらかの原因によって肌のバリア機能が低下していることが原因です。

バリア機能が低下している状態で肌が刺激を感じてしまうと、反応して赤みや、かゆみなどを引き起こす場合があります。

敏感肌の方は特に、スキンケアを選ぶ際は注意が必要です。

敏感肌の方がスキンケアを選ぶ際の注意点

敏感肌の方が肌に合わないスキンケア商品を使用すると、肌状態が悪化してしまう恐れがあります。

化粧品を選ぶ際には、次の点に注意しましょう。

敏感肌向けの化粧品を選ぶ

敏感肌向けの化粧品は、開発の際に使用テストを行っているケースが多いため、安心して使用できる商品が多いです。

使用前にパッチテストをする

本格的に使用する前に、腕に塗ってパッチテストをしたり、サンプルやテスターなどを利用したりと、肌荒れを起こさないかチェックしましょう。

使用手順を守る

化粧品は使用手順や使用量を守ることで効果を十分に発揮します。

新しい化粧品を使用する際は説明書をしっかり読んで、使い方を確認しましょう。

あわせて読みたい
あわせて読みたい

肌に優しい化粧品を選ぶ際は、成分にも注目を!

「肌に優しい」化粧品には、特に明確な定義はありません。

一般的には、肌に負担がかかる成分やアレルゲンなどの成分が入っていない化粧品を「肌に優しい」ということが多いです。

代表的なものとしては「敏感肌向け化粧品」「無添加化粧品」「オーガニック化粧品」などが挙げられます。

現在は化粧品の全成分表示が義務付けられているので、自身の目で成分をチェックすることも大切です。

肌に優しい化粧品といわれていても、肌質や肌の状態などによっては合わないこともあります。

使用前にパッチテストをするなど、自分の肌に合っているか確認しながら使用していきましょう。

SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録