Language

メニューを閉じる
  • #化粧品

ヘアファンデーションで白髪をカバー!選び方と使い方を解説

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

​ふとした瞬間に白髪を見つけて、戸惑ったことがある方も多いのではないでしょうか。

今すぐに白髪を隠したい…」そんなときに役立つのが、ヘアファンデーションです。

ヘアファンデーションは、気になる白髪をメイク感覚で簡単に隠してくれるアイテム。

特に生え際や顔まわりの白髪は目につきやすいので、自然にカバーしたいですよね。

そこで今回は、ヘアファンデーションについてご紹介

ヘアファンデーションの選び方や使い方のコツなどを、詳しく解説します。

白髪カバー

白髪をカバーするヘアファンデーションとは?

お出かけ前のふとした瞬間に白髪を見つけて、戸惑ったことはありませんか?

「今すぐ出かけたいのに白髪が気になる」そんなときにおすすめなのが、ヘアファンデーションです。

ヘアファンデーションは、一時的に髪の表面を着色し、気になる白髪薄毛で透けた頭皮を自然に隠すことができるアイテム

シャンプーで簡単に落とせるので、次に髪を染めるまでのつなぎとして、白髪を目立たなくしたいときにもおすすめです。

顔用のファンデーションのように、パフやブラシを使って​そっと髪に塗るだけで、比較的広い範囲の白髪も隠すことができます。

お出かけ前など急いでいるときも、白髪が気になるところをサッとカバーできますよ。

持ち運びも便利なので、どこでもメイク感覚で手軽に使うことができる点も魅力です。

染めてもすぐに生えてくる白髪が気になる方、なかなか美容室に行く時間がない方、分け目の薄毛が気になる方、産後の抜け毛が気になる方などにおすすめの製品です。

白髪をカバーするヘアファンデーションの選び方のポイント

白髪カバー

ヘアファンデーションの選び方のポイントをご紹介します。

ドクターリセラで取り扱っているおすすめ製品もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

ヘアファンデーションの選び方

ヘアファンデーションを選ぶ際は、次のようなポイントをチェックしてみましょう。

​ポイント①水に強いものを選ぶ

頭皮に汗をかきやすい夏場や雨の日などは、ヘアファンデーションを塗っても色落ちしてしまいそうで、不安になってしまいますよね。

そんなときは、耐水性の高い製品を選ぶのがおすすめです。

一日中色落ちを気にすることなく、快適に過ごせるでしょう。

ポイント②ベースの髪色よりワントーン暗​めの色​を選ぶ

ヘアファンデーションは、ベースの髪色よりもワントーン暗めのカラーを選ぶのがおすすめです。

ベースの髪色よりも明るいヘアファンデーションだと、白髪を完全に隠すことができずに、浮いて見えてしまう可能性があります。

髪色よりも暗めのカラーを選ぶことで、​光が当たっても目立ちにくく、白髪を自然にカバー​できます​よ。

ポイント③髪や地肌に優しい成分のものを選ぶ

ヘアファンデーションを毎日塗ることを考えると、地肌への影響が心配ですよね。

特に髪の傷みや乾燥が気になる方は、トリートメント効果のあるものや天然成分など髪や地肌に負担の少ない成分を配合した製品を選ぶと安心です。

ドクターリセラおすすめのヘアファンデーション

ヘアファンデーション

ヘアファンデーション

ドクターリセラが手がける、暮らしに寄り添ったブランド「cocochia(ここちあ)」では、天然由来成分にこだわった「ヘアファンデーション」を取り扱っています。

こちらのヘアファンデーションは、cocochiaトリートメントヘナカラーをご愛用いただいているお客様からの「染めるまでのつなぎとしてポイント使いできる白髪隠しが欲しい」とのお声によって開発されました。

ヘナをはじめとした6つの植物成分を配合することで、トリートメントをしながら髪を一時的に色付けすることができ、白髪や透けた地肌を自然にカバーすることができます。

石油成分・シリコン不使用で、天然由来成分100%の髪や地肌に優しい処方。

白髪や地肌の髪の悩みをカバーするだけでなく、健康的な髪へ導いてくれますよ。

髪に塗ってもごわつかず、ツヤのある自然なダークブラウンに仕上がります。

汗や雨では落ちにくいのに、シャンプーで簡単に落とせるのもうれしいポイント。

ファンデーションタイプなので手軽に使用しやすく、携帯に便利なため、外出先で白髪が気になっても簡単にお直しができます。

忙しくてなかなか美容室に行けないときでも、ヘアファンデーションがあれば白髪を気にすることなく、安心して過ごせますね。

製品情報はこちら

あわせて読みたい

ヘアファンデーションで白髪を隠す!使い方とコツ

ヘアファンデーションで白髪や頭皮を美しくカバーするためには、使い方が大切

自然に白髪をカバーできる、使い方のコツをご紹介します。

髪や頭皮は乾いた状態で使用する

ヘアファンデーションを使う際は、髪や頭皮は乾いた状態で使用しましょう。

髪が濡れていたり整髪料がついていたりすると、ヘアファンデーションの色が髪にのりにくく、落ちやすくなってしまいます。

少量ずつなじませる

ヘアファンデーションは一気にたくさん塗るのではなく、気になる部分の根本から少量ずつ軽く塗っていきます。

塗り足りない部分があれば、さらに少しずつ付け足していきましょう。

少量ずつ広げながらなじませることで、塗りすぎてべったりしてしまうことや色ムラになることを防ぎます。
塗っているのがわからないほど自然にカバーすることができますよ。

こめかみの白髪は毛束を上に引っ張りながら塗る

生え際は髪を押さえて塗ると、地肌にたくさん付きやすく、不自然にべっとりとしてしまうので注意が必要です。

こめかみの生え際は、毛束を上に引っ張りながら、根元からヘアファンデーションを塗り込みます。

白髪との境目よりも少し長めに、周りの髪となじませるように塗ることで、白髪を自然にカバーできますよ。

細かい場所は肌にヘアファンデーションが付かないよう、綿棒を使用するのもおすすめです。

その日のうちにしっかり落とす

ヘアファンデーションは、就寝前にシャンプーでしっかりとオフしましょう

塗ったまま寝てしまうと、枕や寝具に色移りしたり、髪や頭皮のトラブルにつながったりしてしまう可能性も。

メイクと同じく、その日のうちにきちんと落とすことが大切です。

ヘアファンデーションで白髪を美しくカバーしよう!

ヘアファンデーションは、一時的に髪の表面を着色し白髪や透けた頭皮を隠すことができる製品です。

顔用のファンデーションのように、パフやブラシを使ってサッと塗るだけで、広範囲の白髪も自然にカバーできますよ。

ヘアファンデーションを選ぶ際のポイントは、「水に強いものを選ぶ」「ベースの髪色より暗めの色を選ぶ」「髪や地肌に優しい成分を配合した製品を選ぶ」こと。

ドクターリセラが手がける、暮らしに寄り添ったブランド「cocochia(ここちあ)」の「ヘアファンデーション」は、石油成分・シリコン不使用で天然由来成分100%の髪や地肌に優しい処方。

トリートメントをしながら白髪や透けた地肌を自然にカバーすることができます。

白髪が気になるけど髪や地肌への負担も気になるという方は、ぜひ試してみてくださいね。

ヘアファンデーションは髪が乾いた状態で、少量ずつなじませるのが白髪を自然にカバーするコツ。

こめかみの白髪は上に毛束を引っ張りながら根元から塗ります。

その日のうちにしっかり落とすことも忘れないでくださいね。

ヘアファンデーションで美しく白髪をカバーして、若々しいきれいな髪を目指しましょう。

ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。

お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。

肌に優しいヘアファンデーションもご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録