こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
天然のカラーリング剤として、愛用者が増えてきている「ヘナカラー」。
近年では日本でも、インターネットや店頭でヘナカラーの商品をよく見かけるようになりました。
しかし「気にはなっているけれどヘナカラーってどんなもの?」と、疑問がある方も多いのではないでしょうか。
ヘナカラーは天然由来の成分で優しく白髪を染めてくれ、トリートメント効果もあるといわれています。
一般的なカラー剤での髪のダメージが気になる方や、ケミカルアレルギーの方にとてもおすすめなんです。
今回はヘナカラーの特徴や効果について解説します!
メリットやデメリットについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ヘナカラーとは、インドや北アフリカに多く自生しているミソハギ科の植物・ヘナの葉を粉末状にして水で溶いて染料とする、天然のヘアカラー剤の1つです。
ヘナの葉にはローソニアという赤色酵素色素が含まれており、髪の毛などのタンパク質に反応しオレンジ色に着色します。
天然100%のヘナは黒髪を明るく染めることができないため、白髪染めに使われることが多いです。
インドの伝承医学であるアーユルヴェーダでは、ヘナは古来から薬草としても親しまれてきました。
髪や地肌にも優しく、高いトリートメント効果も期待できるので、髪のケアや頭皮の健康を目的としてヘナカラーを楽しむこともできるんです。
髪にハリやコシを与えてくれる効果や、紫外線のダメージから守ってくれる効果もあります。
ヘナカラーは、一般的な白髪染めのヘアカラーで髪のダメージが気になる方、肌が弱い方、髪が細くなってボリュームがなくなってきた方にとてもおすすめですよ。
白髪染めにヘナカラーを使うメリットとデメリット、使用する際の注意点をご紹介します。
ヘナカラーのメリットは、主に次の3つです。
ヘナカラーは天然由来の成分なので、頭皮や髪への負担が少なく、一般的なカラー剤で髪が傷んでいる方や、頭皮が荒れる方にもおすすめです。
頭皮につけることで頭皮環境を整える効果も期待できますよ。
カラーリングしながら髪内部の保水力を保ってくれるので、トリートメント効果も期待できます。
ハリやコシが気になる方や、髪が細くなってきた方には特におすすめです。
ヘナカラーのデメリットは、主に次の3つです。
植物由来の優しい成分で染めるヘナカラーは、染まるまでに時間がかかります。
そのため、忙しい方には面倒に感じるかもしれません。
また、天然の染料なので色を選ぶことができず、黒髪も明るくすることはできません。
天然の染料でも植物アレルギーの方はアレルギー症状が出る恐れがあるため、パッチテストをしてから使用すると安心ですよ。
ヘナはオレンジの色素なので、ヘナカラーを使うと白髪はオレンジ色に染まります。
白髪が少ない場合は問題ないのですが、白髪が目立って自然にカバーしたい場合には藍色の色素をもっているインディゴ(ナンバンアイ葉)の染料が配合されているものを選ぶと良いでしょう。
ブラウンやダークブラウンのような、自然に髪の毛に馴染む色に染められますよ。
また、植物アレルギーのある方は、製品によってはアレルギーを起こす恐れがあるので、購入前に配合成分をチェックしてヘナカラーを選ぶようにしましょう。
近年人気のヘナカラーには、トリートメント効果のあるハーブなどを配合したものや、お湯で溶く必要のないペーストタイプのものもあります。
ドクターリセラが手がける、暮らしに寄り添ったブランド「cocochia(ここちあ)」でも、「トリートメントヘナカラー」をご用意しています。
cocochia(ここちあ)の「トリートメントヘナカラー」は、植物成分100%のヘナカラー。
染めながら髪をいたわるカラー剤です。
おしゃれ染めとは違い黒髪を明るくする作用はなく、植物の色素で穏やかに白髪を染める草木染めです。
植物成分のみでできているので、頭皮と髪を傷めることなく、美しくつややかに染めることができますよ。
人工着色料、化学染料および保存剤は一切不使用。
植物成分は無農薬・無化学肥料で栽培しています。
白髪がない方にもお使いいただくことで、ハリ・ツヤ・コシなどのトリートメント作用を実感いただけます。
色は「オレンジブラウン」「ライトブラウン」「スーパーブラウン」「ナチュラルブラウン」の4種類。
一度暗く染めると、次に染める際に明るい色は染まりにくくなるため、初めての方は理想よりひとつ明るい色を使用するのがおすすめです。
ヘナカラーは天然由来の成分で、優しく白髪を染めてくれるヘアカラー剤。
髪や地肌にもとても優しく、トリートメント効果も期待できます。
頭皮環境を整えてくれるため、髪のハリやコシが気になる方には特におすすめです。
ヘナカラーで白髪を染めるとオレンジ色に染まるので、白髪を自然にカバーしたい場合はインディゴ(ナンバンアイ葉)の染料が配合されているものを選ぶと、自然なブラウンに染められます。
より髪に優しいヘナカラーをお探しなら、cocochia(ここちあ)の「トリートメントヘナカラー」がおすすめです!
植物成分100%で、頭皮と髪を美しくつややかに染めることができますよ。
染める度に髪が元気になるヘナカラー。
ぜひ試してみてくださいね。
ドクターリセラが手がける、暮らしに寄り添ったブランド「cocochia(ここちあ)」では竹のバスタオルをはじめとした、天然素材や無添加※にこだわりぬいた暮らしのグッズを取り扱っています。
ぜひチェックしてみて下さい!
※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介