こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
真っ直ぐ立ったときに膝が閉じずに隙間が出来てしまうO脚。
O脚は放置していると、さまざまな身体の不調が起きる場合があります。
しかし、自分がO脚なのかどうか判断できないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、O脚のセルフチェック方法についてご紹介。
O脚とはどんな状態か、O脚になる原因や改善方法も一緒に解説していきます。
目次
O脚とは、その名の通り脚がアルファベットの「O(オー)」のようになっている脚のことを指します。
具体的には、直立したときに膝の間に指2本分(約3cm)の隙間ができてしまい、膝の内側がくっつかず、両膝が外側に開いている状態です。
O脚には先天性で生まれつきの骨格が関係している「構造的O脚」と、ガニ股など歩き方や姿勢の悪さ、筋力の低下などによって引き起こされる「機能的O脚」の2つの種類があります。
「構造的O脚」を改善するためには専門的な治療が必要になりますが、「機能的O脚」は正しい歩き方やストレッチなど、自分で改善することができますよ。
O脚には、なりやすい体質の人がいます。
次に挙げる身体の状態に当てはまる方は、O脚になりやすい、またはすでにO脚になっている可能性があります。
いずれかの項目に当てはまる方は注意が必要です。
なお、構造的O脚は骨格が原因ですが、機能的O脚の場合は下記のような日常的要因が原因となっている場合が多いです。
太ももの内側にある内転筋が衰えると、脚を閉じる力が弱まります。
そうなると膝が外側へ向いてしまうため、O脚になってしまう場合があります。
内転筋は骨盤を支えてくれる役割があり、筋力が低下すると骨盤の歪みにつながります。
骨盤が歪んだ状態が長く続くと、身体の重心がずれた状態で歩くことになり、脚全体の筋肉のバランスが悪くなりO脚を引き起こします。
猫背や横座り、足を組んで座ることが多いと姿勢の悪化を招きます。
姿勢が悪い状態が続くことで、身体や骨のバランスが歪み、O脚になりやすい状態になります。
ガニ股で歩いていると脚の外側に力が働き、少しずつO脚になる恐れがあります。
膝の開きや体調不良などが気になる方は、まずは自分がO脚かどうかをセルフチェックしてみましょう。
なお、膝と太ももがくっついているがふくらはぎの間に隙間がある場合はX脚、太ももの上部やふくらはぎの間に隙間がある場合はXO脚の可能性も考えられます。
O脚は自分で改善することも可能です!
先ほどご紹介したセルフチェック方法でO脚だと感じた場合は、健康面にも影響を及ぼす恐れがあるため早めに改善しましょう。
改善方法を3つ紹介しますね。
この際に太ももの外側の筋肉(外側広筋)が伸びているようであれば、効いている証拠です。
O脚の方は、柔軟性を高めるストレッチを日常的に取り入れましょう。
つま先をまっすぐ正面に向けるよう意識し、踏み出す脚を1〜2cmほど高く上げて、足裏全体で着地します。
親指と小指を同時に着地するように意識することで、身体のバランスが崩れにくくなりますよ。
背筋をまっすぐ伸ばして、重心を前側に置くことも意識してください。
正しい立ち方もチェックしましょう。
背中を壁に向けて、なるべく背面全体が壁につくように立ちます。
かかとはこぶし1個分くらい空けて、まっすぐ遠くを見ます。
足の重心は内側を意識して、指先に力が入ることを感じるように立ちましょう。
O脚とは、その名の通り脚がアルファベットの「O(オー)」のようになっている脚のことを指します。
筋力の低下などによって引き起こされる「機能的O脚」は、正しい歩き方やストレッチなど、自分で改善することができますよ。
O脚かどうかはセルフチェックで確認してみましょう。
裸足の状態で鏡の前に立ち、太ももと膝、ふくらはぎが、それぞれしっかりくっつかなければO脚の可能性があります。
O脚は放っておくと体調不良につながる恐れがあります。
まずは自分自身の脚の状態をチェックして、O脚の場合は改善方法を取り入れてみてくださいね。
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2024年(70)
2023年(113)
2022年(101)
2021年(69)