こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
「最近、顔のたるみやシワが気になってきた…」などのお悩みはありませんか?
実は、寝方によって顔のたるみやシワが発生することもあるんです。
バランスの悪い姿勢で寝ていると、顔の片側だけにたるみができてしまう、なんてこともあるので注意が必要です。
今回は、顔のたるみやシワにつながってしまう寝方や、正しい寝方について説明します。
正しい姿勢をキープするコツやたるみやシワをスキンケアでケアする方法やおすすめのアイテムもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
横向きやうつぶせで寝ると、顔のたるみやシワにつながりやすいです。
そのような寝方で顔が一方に偏ってしまうと、例えば枕で圧迫されている側の肌が摩擦を受けて角質細胞にダメージ与え、肌が乾燥してたるみやシワになる可能性があります。
NGな寝方について、良くない理由もあわせてご紹介しますので、気になっている方は参考にしてみてくださいね。
横向きで寝ると肌への摩擦が起こりやすいほか、どちらか一方の頬に強い負担がかかってしまい、シワが寄ってしまいます。
ほうれい線の原因にもなってしまうので、気を付けましょう。
また、皮膚が左右どちらか一方に引っ張られてしまうので、たるみにつながってしまう可能性もあります。
うつぶせも、横向きで寝るのと同じように、頬がつぶれたり引っ張られたりしてしまうので負担がかかり、たるみ・シワの原因になる可能性があります。
枕が高すぎると、首が曲がりすぎて首のシワを招いてしまいます。
また、あごが前に突き出ることにより筋肉がゆるみ、二重あごにつながってしまう場合も。
顔のたるみやシワにつながるNGな寝方について説明してきましたが、逆に、たるみやシワができにくい寝方はどのようなものなのかもご紹介しますね!
たるみやシワにつながりにくい正しい姿勢は「仰向け」です。
仰向けで寝ると、顔の皮膚・筋肉・脂肪などの位置が均等に保たれます。
そのため、ほかの寝方と比べても肌への負担がかかりにくくなります。
意識して仰向けになるようにしてみましょう。
ただ、なかなか仰向けの姿勢をキープし続けるのは難しいですよね。
ここからは、仰向けの姿勢をキープするコツを挙げていきます。
マットレスや敷布団など、下に敷く寝具が柔らかすぎると腰が沈んでしまい、姿勢をキープできません。
マットレスや敷布団は柔らかすぎない適切なものを使いましょう。
マットレスの上に硬めのマットレストッパーなどを敷いて調整するのも良いですね。
猫背の方などは仰向けの姿勢では寝にくいと感じる方もいます。
そんなときは、腰の隙間に丸めたタオルを挟めてみてください。
背骨を自然なS字カーブに整えられて、仰向けがキープしやすいですよ。
猫背防止にもおすすめです。
枕の高さが自分に合っていないと必要以上に寝返りを打ってしまったり、仰向けで寝ていても自然と横向きになってしまったりします。
枕の高さは、まっすぐ立っているときのような姿勢が保てるものがベストです。
しかし、上記を実践し、どんなに仰向けを意識して寝ていても、気付いたら横向きになっていた…ということもありますよね。
実は、体のゆがみの予防には適度に寝返りを打つほうが効果的なのです。
そのため、絶対に仰向けの姿勢を崩さない! と無理をせず、リラックスして就寝することが一番重要です。
寝る前にはスマホなどの強い光は浴びず、ゆっくり入浴してから軽いストレッチを行なったり、快適な温度を保ったりして就寝すると良いでしょう。
顔のたるみやシワが気になる場合、毎日のスキンケアで対策することも重要です。
コラーゲンやセラミドなどを配合している保湿剤や美容液を使って、肌の弾力をサポートするのがポイント。
特に気になる箇所には、特別なアイテムを使ったスペシャルケアもおすすめです。
ドクターリセラにも、肌の弾力ケアに効果的なアイテムがありますよ。
今回は、その中でもおすすめアイテムを2点ご紹介します。
エイジングサインをケア※する美容液。
朝と夜の2回、優しくなじませるとうるおいとハリのある肌に導いてくれます。
特にトラブルが気になる目元におすすめですが、もちろん顔全体にもご使用いただけます。
よりふっくら感のある肌が目指せるバイオキシリフト(アニス果実エキス)や、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分も多数配合しています。
※年齢に応じたケアのこと
ハリや潤いを与える成分を多種配合した美容液です。
乾燥によるエイジングサインが気になりやすい目元に特におすすめです。
リンクルエッセンス同様に顔全体に使えるので、目元以外にも気になる箇所にお使いください。
顔のたるみやシワは、横向き、うつぶせなどの寝方が原因になることも。
枕が高すぎるのもNGです。
たるみやシワを防ぐ寝方は仰向けです。
仰向けの姿勢をキープするためには、マットレスや敷布団を柔らかすぎないものにする、腰の隙間にタオルを挟む、枕の高さを適切にすることを心がけてみましょう。
ただ、適度に寝返りを打つことは体のゆがみの解消にもなるので、多少姿勢が崩れても気にせずに、リラックスして寝てくださいね。
顔のたるみやシワが気になる場合には、保湿やマッサージ、スキンケアなどで対策をするのがポイント。
スペシャルケアアイテムを取り入れるのもおすすめです。
ドクターリセラのリンクルエッセンスや、スーパーリンクルエッセンスは、エイジングサインをケアできる美容液。
目元だけではなく顔全体に使えて重宝しますよ。
ぜひ、たるみ、シワ対策として取り入れてみてください。
リセラジャーナルでは、美や健康にまつわる情報を随時配信しております。
美を追求したい方、また健康な生活を目指す方は、ぜひリセラジャーナルをご活用ください。
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(25)
2024年(70)
2023年(108)
2022年(94)
2021年(67)