Language

メニューを閉じる
  • #美容テク

鯖缶は美容にも効果があるって本当?理由やアレンジレシピも紹介

こんにちは!美と健康をサポートするリセラジャーナルのフード担当椿本です。

簡単で美味しく、非常食として家にストックしておくのにもおすすめの「鯖(さば)缶」。

そんな鯖缶は美容にも良いとSNSや口コミで話題となり、女性を中心に鯖缶ブームが起きています。

実は鯖は、血液を促進させる効果が非常に高く美肌やデトックス効果が高い食材といわれています。

そんな鯖を食べやすい大きさ・味に加工した鯖缶は、手軽に美容成分を摂取したいという方におすすめです。

今回は、「鯖缶」の魅力と美容効果についてご紹介します。

おすすめのアレンジレシピも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

鯖缶

鯖缶ブームやコロナ禍により「鯖缶」の売上UP!?

2013年頃から少しずつ売上を伸ばし、2017年に有名なテレビ番組で続々と紹介されたことをきっかけに市場が一気に拡大した鯖缶。

鯖缶の代表的な食品メーカーでもある大手水産加工食品メーカーでは、2017年10月以降半年間で売上が前年の同時期と比べて40%も増加したそうです。

その後も「プレミアム鯖缶」をはじめとするさまざまな種類の鯖缶が登場し、多くの人の間で話題となりました。

ブーム後は一時期売上が落ち込んだものの、新型コロナウイルス感染症の拡大による保存食需要の拡大によって、再び話題に。

SNSやレシピサイトでも鯖缶を使ったアレンジレシピが数多く投稿されています。

美容に良いとされる鯖缶の魅力を徹底解説!

鯖缶が人気な訳には、その美容成分の高さがあります。

鯖には「EPA(エイコサペンタエン酸)」、「DHA(ドコサヘキサエン酸)」、「ビタミンE」、「たんぱく質」が豊富で、それぞれ美容に嬉しいさまざまな効果が期待できるんです。

鯖に含まれる栄養成分とそれぞれの美容効果について解説します。

EPA・DHA:血行促進効果による美肌・デトックス効果

鯖には、「EPA(エイコサペンタエン酸)」や「DHA(ドコサヘキサエン酸)」とよばれる健康成分が豊富に含まれています。

これらの成分は体内の血行を促進してくれる働きがあり、美容にも嬉しい効果をもたらしてくれます。

血行不良が続くと体は老廃物を溜め込みやすくなるため、シミやそばかす、目の下のクマが現れやすくなります。

また、血液がドロドロだと体の隅まで栄養が行き渡らず、基礎代謝が低下してしまう原因にも。

鯖に豊富に含まれるEPAやDHAは体内の血行を促進することで老廃物が流れやすい体にし、結果として美肌や基礎代謝アップが期待できるのです。

ビタミンE:抗酸化作用によるエイジング効果

鯖はビタミンも豊富で、特に血合い部分には抗酸化作用が期待できるビタミンEが多く含まれています。

体を錆びさせることを防ぎ、体内から若々しさを保つことが可能です。

ビタミンEには体内のホルモンバランスを調整する機能もあり、更年期障害の予防にもつながりますよ。

生理不順を解消する働きにも期待でき、女性が積極的に摂取するべき栄養成分の1つです。

高たんぱく低カロリー:美肌・美髪・ダイエット効果

たんぱく質にはさまざまな種類がありますが、中でも人間の体内では作り出せない必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質なたんぱく質は、美しい肌や髪作りに欠かせません。

必須アミノ酸のバランスを数値化した「アミノ酸スコア」という指標があり、最大値の100に近いほど良質なタンパク質とされています。

鯖のたんぱく質は他の食材と比較してもとても良質で、アミノ酸スコアはなんと100です!

また、鯖缶の中でも「水煮缶」なら塩分濃度が低く、油も使用していないので健康的で低カロリーです。

栄養バランスが崩れがちなダイエット中や食事制限中には、健康成分や良質なたんぱく質を含みながらカロリーを抑えた食事ができる鯖缶がおすすめですよ。

鯖はすぐに鮮度が落ち、栄養価が減少してしまうというデメリットがありますが、鯖缶なら新鮮なうちに缶詰に加工されるので、栄養価が変わらずそのまま吸収できるのも魅力です。

鯖缶には美容以外にも嬉しい魅力が!

美容に高い効果を期待できる鯖缶ですが、他にも嬉しい魅力がたっぷり!

ブームを巻き起こすほど人気となった鯖缶の魅力を解説します。

コスパが良い

鯖缶は、体に嬉しい栄養成分を豊富に含んでいるのにも関わらず、コスパが良いのが魅力です。

場合によっては生の鯖を買うより安く済むことも!

美容を気にしているけどなるべくお金はかけたくない、コスパ良く体に嬉しい食べ物を摂取したいという方に、鯖缶はもってこいの食材なんです。

料理の幅が広い

鯖缶はそのまま温めてもおいしくいただけるのですが、バラエティー番組などで話題になったのが、鯖缶を使用したアレンジレシピの豊富さです。

鯖缶の種類も水煮、みそ煮、煮付け(しょうゆ煮)と豊富に種類があるので、レシピに合わせて選ぶことでさまざまな料理に利用できます。

さらに鯖缶はさまざまな食材とも相性が良いので、料理の幅は多種多様です。

普段の食卓やお酒のおつまみ、小腹がすいたときのちょっとした料理などにも応用できますよ。

あわせて読みたい

美味しくて美容にも◎鯖缶のアレンジレシピを紹介

カレー

そのまま食べられて美容にも嬉しい鯖缶ですが、さまざまな料理にアレンジすることで飽きることなく楽しめますよ。

アレンジといっても、鯖缶にはもともと下味が付いているので料理の手間がかからないものばかり!

鯖缶を使ったおすすめのアレンジレシピを紹介します。

ミートソースづくりの手間が省ける「鯖缶トマトパスタ」

ミートソースパスタを鯖缶でアレンジした「鯖缶トマトパスタ」は、特に人気の鯖缶レシピです!

お肉を鯖缶に置き換えると、コスパが良く料理の手間も省け、健康にも良い料理ができるのでおすすめですよ。

<鯖缶トマトパスタの材料(2人前)>

  • パスタ:200g
  • 鯖缶(水煮):1缶(汁ごと)
  • カットトマト缶:300g
  • にんにく:1.5片
  • オリーブオイル:大さじ3
  • 塩コショウ:適量

<鯖缶トマトパスタの作り方>

  1. フライパンに刻んだにんにくとオリーブオイルを入れ、香りが出るまで炒める
  2. 1に鯖缶を入れ、身をほぐしながら少し色が変わるまで炒める
  3. 2にトマト缶を入れ、トマトをつぶすように混ぜる
  4. 3に塩コショウを入れて味を整え、5分ほど煮る
  5. パスタを茹でる(表示分数より1分短い茹で時間がおすすめ)
  6. パスタの水を切ってフライパンに入れる
  7. お皿に盛り付けて完成

お子様からお年寄りまでおすすめ「鯖缶カレー」

いつもは豚肉や鶏肉などのお肉で作るカレーですが、実はカレーは鯖とも相性ぴったり!

カレーのスパイスで鯖のにおいも軽減されるため、お子様からお年寄りまで幅広い世代に大人気間違いなしです。

ついつい大盛りを食べてしまいがちなカレーですが、鯖缶を使えばヘルシーに仕上がるので、ダイエット中だけどカレーを思う存分食べたいという方にもおすすめですよ。

<鯖缶カレーの材料(3〜5人前)>

  • 市販のカレールー:1箱
  • 鯖缶(水煮):1缶
  • にんにく:1片
  • しょうが:適量
  • お好みの野菜(玉ねぎ・人参・じゃがいも・なすなど):適量(なくてもOK)

<鯖缶カレーの作り方>

  1. 鍋や深めのフライパンににんにくとしょうがを入れ、香りが出るまで炒める
  2. 1に野菜を入れ、軽く火が通るまで炒める(この時点では固めでもOKです)
  3. 鯖缶を入れて全体を混ぜる
  4. 具が隠れるくらいの量の水を入れ、煮込む
  5. 野菜に火が通ったらカレールーを溶かし入れる
  6. 全体が混ざったら5〜10分煮込む
  7. お皿に盛り付けて完成

鯖缶には美容に嬉しい成分がたっぷり!アレンジレシピで楽しもう

SNSで「美容に良い」と話題になり、一大ブームを巻き起こした鯖缶。

実際に鯖にはEPAやDHA、ビタミンA・Eなど美容に嬉しい成分が豊富に含まれていて、美肌や美髪に高い効果が期待できます。

アミノ酸スコアが100の良質なたんぱく質も多く含まれており、ダイエット中や食事制限中の方にもおすすめの食材です。

そんな鯖を食べやすい大きさ・味に加工した鯖缶は、手軽に美容成分を摂取したいという方におすすめ。

コスパの良さやアレンジレシピの豊富さも鯖缶の魅力です。

ぜひ毎日の料理に「鯖缶」を取り入れてみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
リセライーツ フードビジネス事業 総料理長
椿本 祐士

有名ホテルでシェフパティシエを勤め、当たり前のように添加物が使われている事に疑問を感じ退社。
食は大切な人に安心して食べてもらえるものでなくてはならないと考えています。
子供達の給食まで添加物が使われている添加物大国である今の状況をなんとか変えたいと想い、リセライーツにて無添加、低糖質にこだわった商品を作っています。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録