こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
鼻の毛穴がブツブツと黒ずんで、鼻全体がいちごのように見える「いちご鼻」。
簡単に改善することができないいちご鼻に、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
鼻周りの毛穴は目立つため、いちご鼻を隠そうと間違ったケアをしてしまうとさらに悪化してしまう場合も。
そこで今回は、いちご鼻の原因や改善策をご紹介します。
いちご鼻に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!
目次
いちご鼻とは、鼻の毛穴がブツブツと黒ずんで、鼻全体がいちごのように見える状態の鼻のこと。
鼻は顔の中心にあるため、鼻の毛穴が黒ずんでいちごのようになると非常に目立つため、気になってしまいますよね。
メイクで隠そうとしても厚化粧になって余計に目立ってしまうばかりか、毛穴にメイク汚れが溜まってしまい、いちご鼻がさらに悪化してしまう場合も。
いちご鼻のケアは正しい方法で行わないと、余計に悪化してしまう可能性があるので注意が必要です。
いちご鼻は大きく分けると「詰まり毛穴」と「黒ずみ毛穴」の2種類のタイプに分けることができます。
2つのタイプのいちご鼻の原因について、次の章で詳しく解説していきます。
いちご鼻は大きく分けると「詰まり毛穴」と「黒ずみ毛穴」の2種類のタイプに分けられます。
それぞれのタイプの特徴と原因についてご紹介します。
詰まり毛穴タイプのいちご鼻は、毛穴に角栓が詰まってザラザラしているのが特徴です。
角栓とは、一定の周期で肌が生まれ変わるターンオーバーが乱れ、古い角質がうまく剥がれ落ちずに肌の表面に残ってしまった角質や皮脂が毛穴を塞いだもの。
毛穴に詰まった角栓は、時間が経つと酸化して黒ずんできます。
黒ずんだ鼻の角栓が目立ってくると、鼻がいちごのように見えるいちご鼻になってしまうのです。
詰まり毛穴のいちご鼻に悩む方は、毛穴に汚れが溜まらないよう、きちんと落とすことを心がけましょう。
メイクや汚れが肌に残っていると、毛穴を詰まらせる原因になります。
また、肌の乾燥も詰まり毛穴の原因。
肌が乾燥しているとターンオーバーが乱れ、角栓の元となる古い角質が蓄積しやすくなります。
さらに、肌の乾燥を防ごうと皮脂が過剰に分泌されるため、古い角質と混ざって角栓を育ててしまうのです。
黒ずみ毛穴タイプのいちご鼻は、メラニン色素が毛穴の周りにシミとして沈着し、黒ずんで見えるのが特徴です。
黒ずみ毛穴のいちご鼻は、紫外線のダメージや皮膚への摩擦など外的刺激が原因です。
鼻は顔の中でもっとも高く、紫外線を浴びやすいので注意が必要です。
紫外線対策を怠っている方、鼻をゴシゴシ洗って肌に刺激を与えるケアをしている方は、黒ずみ毛穴になりやすいので気をつけてくださいね。
また、詰まり毛穴と黒ずみ毛穴の両方が混在している場合も。
触るとザラザラしているけれど、毛穴の周りも色素沈着を起こしているようであれば、2つのタイプが合わさった混合タイプと考えられます。
間違ったケアはいちご鼻を悪化させてしまいます。
やってしまいがちな間違ったケア方法をご紹介します。
ピンセットや指で無理やり角栓を押し出すのはNG。
肌を傷つけるだけでなく、雑菌が入って炎症を起こしてしまう場合も。
毛穴周りの色素沈着を招く原因にもなります。
はがすタイプの毛穴パックを頻繁にすることもやめましょう。
はがす際に周りの肌に負担がかかってしまうことで乾燥や赤みなどを引き起こし、余計に毛穴が目立ってしまいます。
角栓や黒ずみが気になるからといって、クレンジングや洗顔時にゴシゴシと力を入れて洗うのはNG。
肌への刺激は色素沈着を起こしてしまう原因になります。
また、洗浄力が強いクレンジング・洗顔料の使用や、熱いお湯でのすすぎも、肌に必要なうるおいまで落としてしまう恐れがあるのでやめましょう。
肌が乾燥すると余計に皮脂が分泌され、さらに毛穴が目立ってしまいます。
朝は洗顔料を使わずに、ぬるま湯ですすぐだけという方もいますが、いちご鼻にはNG。
睡眠中も古い角質や皮脂は分泌されています。
洗顔料を使って洗顔しないと、ぬるま湯ですすぐだけでは落としきれず、角栓ができやすくなり、いちご鼻につながってしまいます。
いちご鼻を改善する正しいケア方法をご紹介します。
いちご鼻を改善するためには、角栓の元となる古い角質や皮脂、毛穴の汚れをしっかりと落とし切ることがとても大切です。
しかし、溜まっている角栓を一気に取り除こうとするのではなく、少しずつ取り除くような優しいケアを心がけてください。
メイクは帰宅後なるべく早く落としましょう。
クレンジングは手の平全体を優しく滑らせ、メイクとしっかりなじませます。
洗顔は朝と晩の1日2回。
洗顔料はよく泡立てて、泡で包み込むように優しく丁寧に洗います。
水かぬるま湯ですすぎ残しがないよう、しっかりと洗い流しましょう。
週1〜2回のスペシャルケアとして、酵素洗顔やクレイパックもおすすめ。
古い角質を除去して、毛穴の汚れをしっかり落としてくれますよ。
ドクターリセラのウォッシュパウダークリアは、パパインやプロテアーゼといった酵素を含む洗顔パウダーです。
酵素の力で毛穴の黒ずみやザラつき※をオフし、ツルっとしたお肌に洗い上げます。
※汚れや古い角質による
いちご鼻の改善には保湿ケアが大切です。
肌が十分に保湿されるとターンオーバーも整って、毛穴も自然と目立ちにくくなります。
洗顔後はすぐに化粧水で保湿しましょう。
化粧水を染み込ませたコットンでパックするのも効果的です。
化粧水で肌にうるおいを与えた後は、ジェルやクリームなどの保湿剤でうるおいを逃さないようしっかりとフタをします。
黒ずみ毛穴タイプのいちご鼻には、メラニンの生成を抑制するビタミンC誘導体が配合された美容液がおすすめですよ。
紫外線対策をしっかりしないと、毛穴の黒ずみになるメラニンを形成してしまい、いちご鼻が悪化してしまいます。
また、乾燥の原因にもなるので、年中紫外線対策をすることが大切です。
日焼け止めを毎日塗ることを心がけましょう。
いちご鼻とは、鼻の毛穴がブツブツと黒ずんで、鼻全体がいちごのように見える状態の鼻のこと。
いちご鼻は大きく分けると「詰まり毛穴」と「黒ずみ毛穴」の2種類のタイプがあります。
どちらのタイプのいちご鼻か、しっかりと原因を理解して、正しい洗顔と保湿、紫外線対策でいちご毛穴の改善を目指しましょう!
角栓を無理に押し出す、毛穴用のパックを頻繁に使う、過剰なクレンジング・洗顔、朝は洗顔料を使わずに洗顔するなどのやってしまいがちな間違ったケア方法は、いちご鼻を悪化させてしまうので注意してくださいね。
ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。
お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。
いちご鼻の肌にも優しいスキンケア製品もご用意していますので、ぜひチェックしてみて下さいね!
※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介