Language

メニューを閉じる
  • #美肌

汗による肌荒れの対策法とは?夏の肌トラブルの原因もチェック!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

暑い夏は汗で気持ちの悪さを感じるだけでなく、かゆみあせもなど肌トラブルが起きてしまうという方も多いのではないでしょうか。

実は、これらの肌荒れの原因は、汗にあるかもしれません。

そこで今回は、肌荒れと汗の関係について徹底解説!

起こりやすい肌トラブルや、汗による肌荒れのメカニズム、肌荒れを起こさないための対策やスキンケアなどもご紹介します。

肌荒れを気にする女性

なぜ汗で肌荒れが起こる?汗以外の夏の肌トラブルの原因も

汗は、肌のかゆみやニキビ、あせもといった肌荒れにつながる可能性があります。

汗の主成分ですが、塩分タンパク質なども含まれています。

汗をそのままにしてしまうと水分だけが蒸発し、そのほかの汗の成分が肌に残ったままになり、それが刺激となって肌荒れを引き起こします。

また、汗をそのままにしておくと、ホコリや汚れが付着しやすい環境を作ってしまうことに。

ホコリや汚れが刺激となったり、雑菌を繁殖させてしまったりして、肌荒れを引き起こしてしまうのです。

また、汗には化粧水のように保湿する作用が入っているわけではないので、汗の水分が蒸発すると、肌は乾燥してしまいます。

乾燥した肌は刺激を受けやすくなるため、肌荒れが起こりやすい状態になりがちです。

あわせて読みたい

なお、汗以外にも肌荒れを引き起こしやすい原因はいくつかあり、特に夏は注意が必要です。

まず気をつけたいのが、肌の乾燥です。

夏はエアコンの使用が増えるため、肌が乾燥した状態になっていることも。

エアコンは、空気の湿気や熱を外に逃がすため、空気が乾燥しやすく、それに伴い肌の乾燥も招いてしまうのです。

また、夏は強い紫外線も肌トラブルの原因となります。

肌は紫外線を浴び続けることで、バリア機能が低下し、無防備で刺激を受けやすい状態になっています。

外出時はもちろん、室内にいるときも日焼け止めを塗るなど、紫外線対策を徹底しましょう

汗で肌荒れを起こさない対策を紹介!夏ならではのスキンケアとは?

肌荒れを気にする女性

ここからは、汗で肌荒れを起こさないための対策や、夏ならではのスキンケアについてご紹介します。

対策①汗をそのままにしない

「汗をかくことは美容にも健康にも良い」というイメージがありますが、「汗をかいたまま放置」は肌荒れの原因にもなるためNGです!

汗をかいたら、まずは水やぬるま湯で洗い流しましょう。

洗うのが難しい場合は、市販の汗拭きシートなどを使用するのもおすすめです。

ただし、市販の汗拭きシートはアルコールが入っているものも多いので、刺激を感じるおそれも。

肌への刺激が心配なときは、アルコールフリーのものを選ぶと良いでしょう。

また、タオルやハンカチを濡らしたもので拭き取ってもOKです

一度使ったものは雑菌が繁殖しやすくなるため、何枚か替えを持っておくと良いですね。

ガーゼ素材のハンカチは薄くてかさばらず、肌あたりもソフトなためおすすめです。

拭き取る際は、優しく肌にあてるようにし、ゴシゴシとこすらないようにしてくださいね。

対策②通気性を良くする

通気性の悪さは肌トラブルの原因になりやすいです。

まず顔は、マスク着用に注意。

マスクをすることでマスクの内部が高温多湿になり、ニキビの原因となるアクネ菌の活性化にもつながります。

また、湿気で肌がふやけることで、少しの摩擦でも肌が刺激を受けやすい状態に。

花粉症や風邪予防などでマスクを着用する場合は、マスクの刺激を最小限にするように心がけましょう。

マスクと肌が当たる部分は特に刺激が強くなりやすいので、触らないのがベター

また、マスクは雑菌が繁殖しやすいので、1日使ったものは再利用せず、必ず新しいマスクを使用します。

マスクをつける前や食事などで一度外した際はマスク用の抗菌スプレーを使用するのもおすすめです。cocochiaのAg+抗菌マスクスプレーは、天然成分由来のマンダリンオレンジとゼラニウムの香りでリフレッシュにも最適なためおすすめです。

また、マスクが外せる状態になったら、すぐに汗や汚れを洗い流して清潔に保つことも大切ですよ。

そして、体に起こりやすいかゆみやあせもなどの肌荒れには、通気性の良い洋服を着ることで対策を。

通気性が悪い服を着ていると、締め付けることで刺激になってしまったり、服の中に熱がこもってしまったりします。

汗をかいて濡れた服肌着を着けたままにするのも、汗による刺激を受けやすくなります

また、濡れたままの衣服は雑菌が繁殖する原因にも。

汗をかいたら着替えることを心がけましょう。

通気性が悪くなったり、通気性の悪い衣服を着ることで肌が刺激を受けやすくなったりします。

対策③肌のコンディションを整える

汗で肌が刺激を受けにくくするために、肌の状態を正常に保つことも大切です。

そのため、生活習慣や食生活を整え、体の内部から肌を整えることを意識してみましょう。

肌のコンディションを整えるためには、以下のようなことに気をつけてみてください。

  • 栄養バランスが整った食事を1日3食摂る
  • こまめに水を飲む
  • 質の良い睡眠をとる
  • 湯船に浸かって体を温める
  • 適度な運動をする
  • 肌を休ませる時間をつくる

あわせて読みたい

対策④正しいスキンケアをする

汗による肌荒れを防ぐためには、「汗をきちんと落とすこと」と「スキンケアで肌を整えること」が大切です。

まずは丁寧にクレンジングと洗顔を行い、肌についた汗や汚れ、メイクなどをしっかり落としましょう。

洗顔後は、水またはぬるま湯で洗い残しがないように気をつけながらすすぎます。

洗顔後はすぐに化粧水をつけ、ジェルやクリームなどの保湿剤で肌にうるおいを閉じ込めます。

汗をかきやすい季節の肌のベタつきが気になるという方は、朝はさっぱり系、夜はしっとり系など、スキンケアの種類を変えてみるのも良いでしょう。

日中は紫外線ダメージを避けるため、日焼け止めもしっかり塗ってくださいね。

汗による肌荒れで絶対にやってはいけないこと

汗による肌荒れでは、かゆいからといってボリボリかいてしまうのは絶対にNGです。

かいたところから雑菌が入り、さらに肌トラブルを悪化させてしまう可能性があります。

また、肌荒れがひどいときには皮膚科を受診することも大切ですよ。

汗による肌荒れ対策の手順は?取り入れたい製品も

汗による肌荒れ対策にはスキンケアが重要です。

スキンケアのステップごとに、おすすめのスキンケアアイテムをご紹介します。

①落とす・洗う

丁寧にクレンジングと洗顔を行い、肌についた汗や汚れ、メイクなどをしっかり落としましょう。

クレンジング剤は、ジェルタイプなど、優しい使い心地で肌への摩擦が少ないものがおすすめです。

リップやマスカラ、アイブロウなどのポイントメイクは、事前にクレンジングをなじませたコットンで優しく拭き取っておくのがポイント。

摩擦が生じないように注意しましょう。

クレンジング・洗顔は、刺激を与えないよう、優しく丁寧に洗うことを心がけてくださいね。

クレンジング剤の使用量が少ないと摩擦が起きやすくなりますので、使用量を守りましょう。

ノーメイクでも、クレンジングと洗顔のダブル洗顔がおすすめ。

クレンジングには皮脂や毛穴汚れを落とす役割もあります。

また、肌の汚れをスッキリ落とすことで、その後のスキンケア成分が角質層まで浸透しやすくなります。

洗顔は、洗顔ネットなどを使用し、たっぷりと泡立ててから、泡で包み込むように汚れを落としましょう。

洗顔料は、添加物が少ないものが多いといわれている石けんがおすすめ。

泡立てが苦手な方には、泡状で出てくる泡タイプの洗顔料を選んでも良いでしょう。

洗顔後は、水またはぬるま湯で洗い残しがないように気をつけながらすすぎます。

洗い残しがあると肌荒れの原因になってしまうので注意しましょう。

髪の生え際や輪郭などが、洗い残しやすい部分です。

②保湿する

洗顔後はすぐに化粧水をつけ、ジェルやクリームなどの保湿剤で肌にうるおいを閉じ込めます。

汗をかきやすい季節は肌のベタつきが気になるという方は、朝はさっぱり系、夜はしっとり系など、スキンケアの種類を変えてみるのも良いでしょう。

夏は肌がほてっていることも多いので、スプレータイプの化粧水を使用するのもおすすめです。

③守る

日中は紫外線ダメージを避けるため、日焼け止めを忘れずに塗ってくださいね。

あわせて読みたい

気になる肌の症状があるなら美容液をプラスしてみよう

炎症などのトラブルにもアプローチしたいなら、美容液をプラスしてみるのもおすすめです。

ドクターリセラでは、トラネキサム酸を配合した医薬部外品の「リッチホワイトエッセンス」を取り扱っています。

健康な状態に整え、マスク荒れやニキビ、敏感肌などによる肌トラブルをケアしながら肌環境を整え、美容成分がはたらきやすい肌に導きます。

美白※美容液の刺激が気になっていた敏感肌の方にも使い心地が優しい美容液です。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

あわせて読みたい

汗による肌荒れは対策できる!基本的なスキンケアも大切に

汗をかく季節に起こりやすいかゆみ、ニキビ、あせもなどの肌荒れ。

汗自体が原因になることもあれば、エアコンの使用紫外線によるダメージによって肌が乾燥していることが原因になっているケースもあります。

対策としては、まずは汗をしっかり落とすことです。

汗がこもらないよう、通気性を良くするのも大切

肌が汗の刺激に負けないよう、肌のコンディションを体の内側・外側から整えてあげましょう。

夏でもスキンケアは保湿が重要。

汚れはしっかり落として、保湿し、紫外線対策もしっかりと行いましょう。

気になる症状がある場合は、悩みに合わせた美容液もプラスしてみるのもおすすめですよ。

ドクターリセラでは、肌への負担が少ない無添加化粧品※を多数取り扱っています。

お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムを多数ラインナップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録