Language

メニューを閉じる
  • #美肌

肌改善に導くスキンケアを肌タイプ別に紹介!NG行動やおすすめ製品も

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

乾燥、肌荒れ、毛穴の開き、シミやシワなど、肌トラブルにお悩みの方は多いでしょう。

このような肌トラブルを避け、健やかで美しい肌を目指すのが「肌改善」です。

肌改善を行うには、まず自分の肌タイプを知ることが大切。

自分の肌タイプに合ったスキンケアを行うことが、美しい肌への第一歩です。

そこで今回は、肌改善に効果的なスキンケア方法を肌タイプごとに解説します。

肌改善とは?自分の肌を知って正しいケアを

ドクターリセラが考える「肌改善(肌質改善)」とは、スキンケア・生活習慣・食生活を見直し、肌を良い方向へ導くことです。

スキンケアでは、自分の肌状態を正しく分析・理解して、肌に合ったスキンケアを行い、本来の健康的な状態に整えることが大切です。

さらに、生活習慣や食生活の見直しも行うことで、内と外の両方からのケアが可能になり、肌をより良い方向へ導くことができます。

ハリや弾力があって、キメが整い、うるおった艶やかな美肌を目指すためには、この3つの改善を心がけましょう。

あわせて読みたい

肌改善に導く肌タイプ別の正しいスキンケア

肌改善のためには、まず自分の肌のタイプを知ることからはじめましょう。

肌のタイプは大きく分けて4つ。

ここでは、それぞれの肌タイプの特徴と正しいスキンケア方法、おすすめのスキンケア製品をご紹介します。

あわせて読みたい

肌タイプ①乾燥肌

乾燥肌は、水分量と皮脂量が少なく、肌にうるおいが不足している状態の肌を指します。

普段から肌がカサついたり、洗顔後の肌につっぱりを感じたりする人は、乾燥肌の可能性があります。

乾燥肌の場合は、肌の水分が保てなくなっているので、目元や口元に乾燥による小ジワが目立つことも。

また、乾燥肌は肌のバリア機能が低下している状態です。

そのため、十分にケアせず乾燥したままにしてしまうと肌が外部からの刺激に敏感になり、かゆみや炎症が起きやすくなります。

この状態は、敏感肌ともよばれます。

湿度の低い冬は特に肌が乾燥しやすく、他の肌タイプの方も乾燥肌に傾きやすくなります。

乾燥肌の正しいスキンケア

乾燥肌には、保湿を重視したケアが欠かせません​。​

保湿ケアによりうるおいを与えることで肌が整い、健康的な肌へ導いてくれます。

優しく丁寧にクレンジング・洗顔をした後には、できるだけ早く化粧水で肌に水分補給を行いましょう。

化粧水は、顔全体になじませ、手の平で軽くハンドプレスします。

乾燥の気になる部分には、重ね付けをするのもおすすめです。

化粧水の後には、美容液やパック(シートマスク)でスペシャルケアを。

目元などのデリケートで乾燥しがちな部分には、専用の美容液を使うのも良いでしょう。

スキンケアの最後には、クリームなどの保湿剤でしっかりと肌にフタをし、水分の蒸発を防ぎます

乾燥肌のスキンケアでは、グリセリンやヒアルロン酸など、保湿成分がたっぷり入ったアイテムを使用することが重要です。

また、乾燥肌は敏感になりやすいので、使うアイテムは肌への優しさも重視して選ぶ必要があります。

ドクターリセラでも、乾燥肌の方におすすめのスキンケア製品をご用意しています。

ピュアモイスチャーウォーターヴェール

ピュアモイスチャーウォーターヴェール

ドクターリセラオリジナルの基剤「α Gri-X®︎(整肌成分)」や保湿成分がたっぷり入った乾燥肌向けの化粧水。

乾燥が気になる肌にしっかりうるおいを与えます。

エクセレントヴェール

エクセレントヴェール

特に乾燥が気になる方におすすめの高保湿のクリーム。

バリア機能をサポートする3種のセラミド配合で、強い乾燥から肌を守ります

高い保湿力がありながらサラサラとした使用感で、重たい保湿感が苦手な方も使いやすいです。

肌タイプ②脂性肌

ホルモンバランスや生活習慣の乱れなどにより皮脂が過剰に分泌され、肌のテカリやベタつきが目立ちやすい肌質。

毛穴が目立つ化粧が崩れやすい、毛穴が詰まってニキビができやすいなどといった肌トラブルに悩む方が多いです。

一方で、肌表面にはベタつきがあるものの内部にはカサつきやつっぱり感があるという方は、脂性肌ではなくインナードライの可能性があります。

これは、乾燥や外部からの刺激によって肌が水分を失い、それを補おうと皮脂を過剰に分泌してしまう状態のこと。

皮脂が気になる方は自分がどちらのタイプなのか見極めることが大切です。

脂性肌の正しいスキンケア

脂性肌のスキンケアは、不要な皮脂を落としつつ、保湿も行うことが大切。

朝晩の洗顔では、毛穴詰まりの原因となる余分な皮脂や汚れをきちんと洗い落としましょう。

週に数回、しっかりと皮脂を落としてくれる酵素パウダーなどのアイテムを取り入れるのも良いでしょう。

化粧水はさっぱりタイプがおすすめですが、肌への水分補給自体は必ず行うようにしましょう。

また、皮脂が多いからといって、保湿剤を避けるのはNGです。

肌の水分が蒸発し乾燥することで、余計に皮脂が分泌されてしまう可能性があります。

化粧水で水分を補給した後は、保湿剤でフタをしましょう。

ベタつきが気になる方は、クリームではなくジェルタイプの保湿剤がおすすめです。

さらに、皮脂をコントロールする作用のあるビタミンCを配合した美容液などを取り入れることもおすすめです。

なお、インナードライの方は、肌内部の水分が不足している状態です。

そのため、脂性肌とは異なりしっかりとした保水・保湿ケアが重要になります。

ウォッシュパウダークリア

パパインやプロテアーゼなどの酵素を含んだ洗顔パウダー。

週1~2回を目安に取り入れることで、毛穴に詰まった皮脂や汚れ、古い角質などをオフし、つるっとしたスベスベ肌に洗い上げます。

V-Cセラム

V-Cセラム

ビタミンC誘導体*を7%配合した美容液。

肌をキュッと引き締め、すっきりした毛穴トラブルのない肌へ導きます。

肌タイプ③普通肌

普通肌は、水分量と皮脂量のバランスがとれていて、大きな肌のトラブルが起こりにくく、安定している理想の肌のことです。

ただし、普通肌の方も季節によって乾燥肌や脂性肌へ傾くことがあるので、そのときの肌の状態に合わせたスキンケアで美肌を保ちましょう。

普通肌の正しいスキンケア

特に肌悩みがないのであれば、いつもどおりのスキンケアでかまいません。

化粧水で肌を保湿して丁寧にスキンケアをしましょう。

季節の変わり目や体調によって肌の状態を見極め、必要に応じてスキンケアを変えていくと、より良いケアができるでしょう。

あわせて読みたい

肌タイプ④混合肌

混合肌とは、おでこや鼻などのTゾーンはベタつくのに、目元や口の周りは乾燥しやすい、乾燥肌と脂性肌の両方を持ち合わせている肌質のこと。

季節や環境の変化によって肌質が変化しやすいので、その都度スキンケアを見直しましょう。

顔のパーツによって異なる肌トラブルが生じやすいのも、混合肌の特徴です。

混合肌の正しいスキンケア

混合肌のスキンケアでは、ベタつきが気になる部分も含め、全体的に化粧水で保水することが大切です。

ベタつきが気になるからといって、ベタつく部分を避けて保湿アイテムを塗るのはNG。

化粧水で肌にうるおいを与えたあとは、顔全体にしっかりと保湿剤を塗りましょう。

乾燥する部分はクリームを重ね付けする、皮脂が気になる部分はサッパリとした使用感のジェルで保湿するなど、部位ごとにスキンケアを変えるのもおすすめ。

肌全体の水分と油分のバランスを整えることが大切です。

肌タイプに合うケアがわからないなら肌改善のプロへ相談を

全国に3,319店舗※1あるドクターリセラお取扱いサロンでは、徹底したカウンセリングでお客様のなりたい肌とイメージをお伺いした上で、一人ひとりの肌状態に合わせた最適なスキンケアプランをご提案

時には、生活習慣におけるアドバイスも行いながら、お客様が持つ肌本来の美しさを引き出すサポートをしています。

「肌改善のための適切なスキンケアがわからない」「より効果的なケアを行いたい」という方は、ドクターリセラお取扱いサロンでの施術をご検討ください。

そして、「肌改善のプロがいるサロン」ページでは、ドクターリセラお取扱いサロンの中でも特に優れた肌改善※2を行い、コンテストにて受賞経験のあるエステサロンを掲載しています。

ドクターリセラ取扱いサロンでは、常に最新の技術と情報を取り入れながら、それぞれのお客様に最適な施術やホームケアをご提案しています。

肌トラブルにお悩みの方、より美しい肌を目指したい方は、ぜひご相談ください。

※1  2025年2月末時点。アクアヴィーナス・Recella Divaのみの取扱いのサロンも含む。
※2 担当エステティシャンのアドバイスに従い、スキンケア、生活習慣、食生活の全てを見直すことで トータル的に肌を良い方向へ導くこと。

肌改善のために避けたいNG行動

きちんとケアしているつもりなのになかなか肌の調子が良くならないという方は、知らず知らずのうちに肌に負担をかけてしまっているのかもしれません。

肌改善のために今すぐやめるべきNG行動をご紹介します。

NG行動①肌に負担をかけるクレンジング・洗顔

クレンジングや洗顔の際に、メイクや汚れをきちんと落とそうと、ゴシゴシと力を入れてこするのはNG

肌の表面が傷ついてバリア機能が破壊されることで、肌トラブルが発生してしまう可能性があります。

クレンジング剤は手の平全体で優しくすべらせながらなじませます。

また、洗顔料はしっかりと泡立てて泡をクッションにして、肌に摩擦をかけないよう丁寧に洗ってください。

洗い流す際は、ぬるま湯か水を使いましょう。

熱いお湯で洗い流すと、必要な油分まで洗い流され、肌が乾燥してしまいます

また、クレンジング剤や洗顔料が残らないようにしっかりとすすぐことも大切です。

クレンジング剤・洗顔料のすすぎ残しは、ニキビや肌荒れの原因になりますよ。

NG行動②間違ったスキンケア

肌改善のためには、自分の肌質に合ったスキンケアをすることがとても大切です。

乾燥肌の方は保湿成分がたっぷり入った製品を、脂性肌の方はサッパリとした使用感の製品をなど、先に紹介したような肌質に合ったケアやアイテム選びを心がけましょう。

また、洗顔後すぐにスキンケアをしないのもNG。

なにもつけずにいると、肌はどんどん乾燥してしまいます。​

化粧水を浸透させようと、肌に叩き込むのも避けましょう

強い刺激で、肌を傷めてしまいます。

あわせて読みたい

あわせて読みたい

NG行動③不十分な紫外線対策

紫外線は、肌の乾燥やシミ、シワなどの原因となり、肌の老化をどんどん進めてしまいます。

肌改善を目指すなら、夏だけではなく一年中紫外線対策をすることが重要。

紫外線は季節や天気に関係なく一年を通して降り注いでいます。

また、紫外線は窓ガラスを通して室内にも入り込むので、外出しない日でも毎日欠かさず日焼け止めを塗る習慣をつけてくださいね。

外出の際は、帽子や日傘を使って紫外線対策を強化しましょう。

あわせて読みたい

あわせて読みたい

肌改善には生活習慣の見直しも重要

肌は生活習慣にも大きな影響を受けるもの。

肌改善には生活習慣の見直しが欠かせません。

肌改善に向けて取り入れたい生活習慣の見直しのポイントについてご紹介します。

バランスの取れた食事

食生活は、肌の状態に直結します。

バランスの取れた食事をきちんと取ること、脂質や糖質を取りすぎないことを意識し、健康的な食生活を送りましょう。

また、タンパク質やビタミンなど、肌に良い栄養素を積極的に取るのもおすすめ。

亜鉛やマグネシウムなど、ミネラル類の不足にも気をつけましょう。

十分な睡眠

睡眠も、肌の状態と関係しています。

睡眠時には、肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが分泌されますが、睡眠不足が続くと、この成長ホルモンが十分に分泌されず、ターンオーバーが乱れてしまいます。

ターンオーバーの乱れは肌荒れにつながるため、肌改善を目指すなら、睡眠は十分に取りましょう

また、寝不足は過剰な皮脂分泌を招くこともあるので、注意が必要です。

肌改善に向けて毎日のスキンケアを見直そう!

ドクターリセラが考える肌改善とはスキンケア・生活習慣・食生活を見直し、肌を良い方向へ導くことを指します。

肌改善のためには、まず自分の肌タイプを知ることが大切です。

肌のタイプは大きく分けて「乾燥肌」「脂性肌」「普通肌」「混合肌」の4つ。

それぞれの​タイプに合ったスキンケアで、肌を整えることが、肌改善につながります。

また食事や睡眠など、生活習慣からのアプローチも重要です。

肌に摩擦を与えてしまう間違ったクレンジング・洗顔方法や、肌質に合っていない間違ったスキンケア、不十分な紫外線対策などは、肌改善のために絶対避けたいNG行動です。

肌タイプは季節や加齢などでも変わる場合があるので、常に自分の肌の状態を知っておくことが美肌への近道です。

自分の肌をよく観察してケアをしながら、肌改善を目指しましょう!

ドクターリセラでは、全国3,319店舗のお取り扱いサロン※1にて、エステの施術や無添加※2化粧品の提供を行なっています。

その中でも特に素晴らしい肌改善※3を行なったサロンを「肌改善のプロがいるサロン」としてご紹介しています。

プロのエステティシャンが、お客様お一人ひとりの肌悩みに寄り添い、最適な施術で肌改善をサポートします。

肌にお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。

※1 2025年2月末時点。アクアヴィーナス・Recella Divaのみの取扱いのサロンも含む。
※2 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
※3 担当エステティシャンのアドバイスに従い、スキンケア、生活習慣、食生活の全てを見直すことで トータル的に肌を良い方向へ導くこと。

あわせて読みたい

SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事