こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
肌に優しい素材の衣類を選びたいときに、天然素材の服を選ぶという方も多いのではないでしょうか。
天然由来の成分を使った天然素材にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴やメリットが異なります。
今回は天然素材の服の種類について。
素材の特徴や使われ方とともに、その魅力をご紹介します。
目次
天然素材とは、言葉の通り「自然に存在する素材」です。
天然素材には大きく2種類あり、ウールやシルクといった動物由来の「動物繊維」と、リネンやコットンといった植物由来の「植物繊維」があります。
自然由来の素材から作られる天然素材は、肌に優しく着心地が良いという特徴があります。
さらに、丈夫な素材が多いので長く着られたり、吸湿性と保湿性に優れているため1年を通して快適に過ごせたりと、うれしいメリットが満載の素材と言えるでしょう。
一方、「化学繊維」は人工的に作られる素材のことを指します。
化学繊維にはポリエステルやナイロン、アクリルといった石油系を原料とする「合成繊維」や、レーヨンやキュプラなど木材などを薬剤で溶かして作る「再生繊維」、アセテート・トリアセテート・プロミックスといった天然の原料に化学物質を組み合わせて作る「半合成繊維」があります。
化学繊維は天然素材にくらべてシワになりにくいので、お手入れや洗濯など扱いやすいうえ、比較的リーズナブルというメリットがあります。
しかし、化学繊維の中には天然繊維よりも素材が硬く、吸湿性が低いため蒸れやすいなど、肌への負担がかかりやすい性質のものも。
着心地の良さや肌への負担が少ない衣類を求めている方は、天然素材で作られた衣類がおすすめですよ。
服に用いられている天然素材には、さまざまな種類があります。
代表的な天然素材について、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを見ていきましょう。
やわらかくしなやかな風合いのリネンは、植物の茎で作られる素材。
繊維の中が空洞になっており、さらっとした独特の肌触りが特徴です。
吸湿性や速乾性、保湿性に優れ、夏は涼しく冬は暖かくと1年を通して快適に過ごせます。
また、天然素材は比較的丈夫という特徴がありますが、その中でも麻は非常に丈夫な素材ですので、正しくお手入れすれば長く着続けることができますよ。
しかし、優れた吸水性を持つ麻は洗うと縮みやシワが発生してしまう場合も。
そのため、形を整えて干すなど注意が必要です。
木綿植物の種子につく綿花で作られる素材で、繊維の中が空洞になっているためやわらかな肌触りを楽しめます。
吸湿性が良く丈夫な素材のため、デリケートな赤ちゃんに向けた肌着をはじめ、Tシャツやトレーナー、シャツなどさまざまな衣類で使われています。
ただし、麻と同じく吸水性に優れた綿はシワや縮みが起きる場合があります。
しかし、熱に強い綿はアイロンが使用できるので、アイロンの熱を直接当ててお手入れすることが可能ですよ。
また、カビが生えやすく、日光に長時間当てると黄ばんでしまうという点にも注意が必要です。
綿素材の衣類を干す際は、風通しが良い直射日光が当たらない場所に干すように気をつけましょう。
天然素材で毛というとウールをイメージする方も多いと思いますが、カシミヤやアルパカ、アンゴラ、モヘア、キャメルなどさまざまな動物の毛を使った衣類があります。
衣類に使用することが多いウールは、羊毛から作られる素材です。
そして、カシミヤはカシミヤヤギの産毛、アンゴラはアンゴラヤギまたはアンゴラウサギの毛、モヘアはアンゴラヤギの毛から作られた織物、キャメルはふたこぶラクダの毛から作られています。
どれも非常に貴重なため、高級衣料などに使用されることが多いです。
毛を原料とした衣類は保温性と吸保湿性に優れているため、寒い季節に欠かせない素材と言えるでしょう。
しかし、動物繊維は水に非常に弱いため、水で洗うと縮んでしまう恐れがあります。
そのため、おしゃれ着洗剤など専用洗剤の使用や、クリーニングを利用するなど、丁寧にお手入れすることで長く着続けられますよ。
蚕(かいこ)の繭(まゆ)から取れる素材で、しなやかな肌触りが特徴です。
素材の中でもきめ細やかな素材で光沢感がある絹は、品の良さを演出することができるので、高級衣料などに使用されることが多いです。
さらに、見た目だけではなく高い保湿性と吸湿性を持つため、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができますよ。
ただし、絹はシミになりやすいうえ、日光に当たると変色しやすいので注意しましょう。
非常にデリケートな素材のため、家庭での洗濯はできず、クリーニング店を利用する必要もあります。
自然由来の素材から作られる天然素材は、肌に優しく着心地が良いことが魅力です。
天然素材は大きく2種類あり、リネンやコットンなど植物由来の「植物繊維」と、ウールやシルクなど動物由来の「動物繊維」に分かれます。
天然由来の成分を使った天然素材には、植物の茎で作られる「麻(リネン)」をはじめ、木綿植物の種子につく綿花で作られる「綿(コットン)」、動物の「毛」を使ったもの、蚕の繭から取れる「絹(シルク)」など、さまざまな種類があります。
それぞれ特徴やメリットが異なりますので、しっかり把握したうえで衣類を選ぶと、より心地よく過ごすことができますよ。
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(3)
2024年(72)
2023年(112)
2022年(99)
2021年(69)