こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
みなさんは肌の乾燥対策をしていますか?
空気が乾燥する冬だけでなく、エアコンで乾燥しやすい夏など、一年中肌の乾燥が気になるという方もいるのではないでしょうか。
毎日のスキンケアはもちろん、食事や睡眠といった生活習慣によるインナーケアを工夫することでも、肌のうるおいが変わってきます。
そこで今回は、乾燥肌におすすめのインナーケアの方法をご紹介します。
基本のスキンケア方法もおさらいしておきましょう。
目次
本来肌には自ら水分を保つ働きが備わっており、うるおいがある健康な肌の角質層に含まれる水分量は20~30%以上とされています。
肌が乾燥するのは、何らかの原因で肌の水分を保つ働きが低下している状態だから。
肌の水分を保つ働きが低下した状態だと、いくら化粧水や美容液で水分を補っても、肌は十分に水分を保持できず、またすぐに乾燥してしまうのです。
保湿とは肌に水分やうるおいを与えるだけではなく、うるおいを保持する機能が低下している肌をケアすることです。
肌が乾燥するとスキンケアで保湿しなくては!と思う方は多いでしょう。
実は乾燥肌には、スキンケアと同じくらい、インナーケアも重要です。
スキンケアで外側から肌に水分を与えるだけでなく、体の内側からもうるおいを与える必要があるのです。
そうすることで、より肌を健康的でうるおいのある状態に保つことができますよ。
食事、睡眠、運動などのインナーケアで、肌本来の水分を保つ働きをサポートしましょう。
乾燥肌をケアするためには、乾燥肌になる原因を知っておくことが大切です。
肌の水分を保つ働きが低下してしまう原因についてご紹介していきます。
洗顔やクレンジング、スキンケアを行う際に、肌を強くこするなど肌への摩擦や刺激があると、肌表面の角質層が傷ついてしまいます。
角質層が傷つくと、肌のバリア機能が乱れ、角質の細胞間を埋めている「細胞間脂質」が外に流れ出てしまうのです。
この細胞間脂質は主にセラミド、脂肪酸、コレステロールで構成されており、肌内部の水分が蒸発するのを防ぐ重要な役割を担っています。
何らかの理由で細胞間脂質が減ると、肌の水分が蒸発しうるおいも失われてしまいます。
ターンオーバーは角質層にある角質細胞が新しく生まれ変わることです。
細胞間脂質やNMF(天然保湿因子)は肌のターンオーバーの過程で作られるので、ターンオーバーが乱れると細胞間脂質やNMFも減ってしまうのです。
皮脂には水分の蒸発を防ぐ役割があります。
そのため、皮脂が減っていると肌の水分が蒸発しやすく、水分量が減ってしまいます。
皮脂が減る原因の一つが間違った方法での洗顔。
洗顔の回数が多すぎたり、石油系合成界面活性剤などの洗浄力が高いとされている成分が入った洗顔料を使っていたりすると、必要な皮脂まで落としてしまう可能性があります。
また、皮脂は年を重ねていくことでも分泌量が減ってしまうことがわかっています。
乾燥肌は内側からもケアして、肌のうるおいをキープする力を高めることが大切です。
では、どんなインナーケアをしたら良いのかご紹介していきましょう。
乾燥肌を改善したくて、肌に良いと聞く食材ばかりを食べているという方もいるかもしれません。
しかし、バランスが偏った食事は健康な肌を作るための栄養が不足し、ターンオーバーの乱れにつながることもあります。
バランスの良い食事を心がけ、ターンオーバーに必要な栄養素でもあるタンパク質やビタミンE、ビタミンB群、ビタミンCなども意識して食事から摂取しましょう。
タンパク質は肉や魚、大豆製品などで摂取することができます。
ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類やアボカドに、ビタミンB群はかつおなど赤身の魚や納豆などに多く含まれています。
ビタミンCはパプリカやブロッコリー、キウイなど、さまざまな食材から摂取しましょう。
仕事や家事・育児で忙しく、バランスの良い食生活を毎日心がけることは難しい…という方は、サプリメントの活用もおすすめです。
ドクターリセラでは、美肌プラスをご用意しています。
前述のビタミンE・C・B2に加え、エイジングケア※成分のピクノジェノールやコエンザイムQ10など、内面からの美しさに必要な栄養素をバランスよく配合しています。
1日分が個包装になっているため、持ち運びもしやすくおすすめですよ。
また、水分不足にならないようにこまめな水分補給も心がけてください。
のどが渇いたと感じるときにはすでに水分不足になっているサインなので、のどが渇く前に水分補給すると良いでしょう。
冷たい飲み物は内臓を冷やして血行が悪くなり、乾燥を悪化させる恐れがあるので、常温や温かい飲み物を飲むのがおすすめです。
乾燥肌の改善には、良質な睡眠が必要不可欠です。
睡眠中には成長ホルモンが分泌されており、成長ホルモンは肌のターンオーバーをサポートします。
成長ホルモンが不足すると、ターンオーバーが乱れ肌トラブルの原因になってしまいます。
睡眠の質を上げるには、寝室で好きな香りのアロマを使ったり、締め付けのないゆったりした下着や衣服を着用したりしてリラックスできる環境を整えましょう。
寝る前に一日を振り返って日記をつけることも、ストレスの軽減や睡眠の質の向上に役立つともいわれています。
また、朝起きたら朝日を浴びることで体内時計をリセットできるので、夜になると自然に眠気を感じることができるようになりますよ。
適度な運動も乾燥肌の改善に効果があります。
運動すると基礎代謝が上がって汗をかくため、皮脂膜が形成されやすくなります。
皮脂膜とは、皮脂と汗が混じり合ってできるもので、肌の水分を保持する効果があります。
運動には大きく分けて有酸素運動と無酸素運動の2つがあり、有酸素運動は体脂肪を燃やすのに適していて、無酸素運動は筋肉量を増大させて基礎代謝を増やすのに適した運動です。
乾燥肌のインナーケアには、有酸素運動と無酸素運動の両方を組み合わせて行うのが効果的です。
軽いウォーキングやヨガといった有酸素運動に加えて、筋トレなどの無酸素運動も行いましょう。
大切なのは継続すること。
高すぎる目標を立てたりせずに、一駅分歩く、階段を使うなど、日常生活の中でできる運動をコツコツやるのもおすすめです。
乾燥肌にはインナーケアだけでなく、スキンケアも重要です。
クレンジングや洗顔は肌をこすらないよう優しく行い、水またはぬるま湯で優しく流します。
清潔で柔らかいタオルに水分を吸収させるように優しく拭き取り、洗顔後はなるべくすぐに化粧水で水分を与え、ジェルなどの保湿剤でうるおいを閉じ込めて保湿しましょう。
外出の際は紫外線対策も必須です。
紫外線は肌にとってとても強い刺激になるため、紫外線対策をしていなければ、肌内部まで紫外線ダメージが到達してしまうのを防ごうとして、角質層が厚くなります。
角質層が厚くなると古い角質層が剥がれ落ちにくくなるので、乾燥やターンオーバーの乱れ、ごわつきなどの原因になります。
日焼け止めを塗るのはもちろん、紫外線を肌に直接当てないように、日傘や帽子を着用しましょう。
室内にも紫外線は届くので、日焼け止めをしっかり塗って、家の中でも紫外線対策を行なってくださいね。
肌自体が水分をキープできなければ、スキンケアでどんなにうるおいを与えても効果が低くなってしまいます。
そのため、乾燥肌のケアにはインナーケアも非常に重要です。
そもそも乾燥肌が進行する原因としては、角質層が傷つき、うるおいが失われやすくなっていることや、ターンオーバーの乱れ、肌の皮脂が減ることなどが挙げられます。
肌の保水力を高めるためには、バランスの良い食事や質の良い十分な睡眠、適度な運動などが不可欠。
忙しくてバランスの良い食事を毎日心がけることが難しい方は、サプリメントを上手に活用してみるのもおすすめです。
もちろん正しいスキンケアや紫外線対策も忘れずに行なってくださいね。
ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。
お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムを多数ラインナップしていますので、ぜひチェックしてみてください!
※ 石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(3)
2024年(72)
2023年(112)
2022年(99)
2021年(69)