こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
「毎日洗顔をしているのに毛穴が詰まっている気がする」「毛穴の黒ずみが気になる」と感じていませんか?
毛穴をきれいに保つには、毎日の洗顔で毛穴の汚れをしっかりと落とすことが大切!
そこで今回は、毛穴の悩みを改善するための正しい洗顔方法のポイントをご紹介していきます。
目次
毎日洗顔していても、毛穴詰まりや毛穴の黒ずみに悩まされている人は多いかと思います。
毛穴の黒ずみは、皮脂量が多い鼻やTゾーンといった部位に起こりやすいです。
分泌された余分な皮脂と古い角質があわさることで、毛穴を詰まらせる「角栓」が生まれます。
古い角質は、通常であれば自然と剥がれ落ちていくのですが、肌が乾燥していたり不安定だったりすると溜まりやすくなります。
角栓ができる原因としては、下記が挙げられます。
さらに、角栓が空気に触れることで皮脂が酸化し、毛穴の黒ずみとなってしまいます。
酸化した角栓は黒いブツブツとした見た目となり、触るとざらつきを感じます。
毛穴を詰まらせる角栓を放置しておくことは毛穴の黒ずみだけでなく、毛穴の開きやニキビができる原因にもつながってしまうので注意が必要です。
また、毛穴の黒ずみの原因には、日焼けや毛穴周辺の刺激・炎症などによってメラニン色素が過剰に生み出され色素沈着してしまうことや、「埋没毛(まいぼつもう)」が原因の場合があることも知っておきましょう。
こちらのコラムもあわせてご確認ください。
毛穴をきれいに保つためには、毎日の洗顔で毛穴の汚れをしっかりと落とすことが大切です。
毛穴詰まりや毛穴の黒ずみといった毛穴の悩みを改善するためにも、正しい洗顔方法のポイントを確認して、きれいな肌を目指しましょう。
手に汚れが残ったままだと、洗顔料が泡立ちにくくなってしまいます。
洗顔前には必ず手を洗ってきれいにしましょう。
メイクをしている場合は、クレンジング剤を使ってメイクを落とします。
リップやマスカラといったポイントメイクは、クレンジング剤を馴染ませたコットンで優しく拭き取るかポイントメイクリムーバーを使用しましょう。
毛穴の黒ずみや毛穴詰まりが気になる場合は、洗顔前にホットタオルで肌を温めるのもおすすめ。
ホットタオルで肌を温めると皮脂がゆるみ、毛穴が広がるので、角栓も取り除きやすくなりますよ。
クレンジングせずに洗顔から始める場合は、洗顔料を使う前に顔を予洗いします。
ぬるま湯(30~36℃ぐらい)で顔全体をこすらず軽く洗い、簡単に落とせる汚れを落としましょう。
洗顔の基本は、泡で顔を洗うこと!
洗顔料をしっかりと泡立てるためには、適量を守り、水分を少しずつ加えて空気を入れながらきめ細かい泡をつくることが大切です。
洗顔用の泡立てネットを使うのがおすすめ。
目安としては、手の平を逆さにしても落ちないくらいまでです。
顔を洗う際は肌に負担をかけないよう、泡を手と肌の間でクッションにするイメージで優しく洗っていきましょう。
皮脂量が多いTゾーンから泡をのせて順番に洗うのがおすすめ。
皮脂の分泌が少ない目元や口元は最後に洗いましょう。
洗顔料を洗い流すときは、水や熱湯ではなく「ぬるま湯」で洗い流すことが大切です。
30~36℃ぐらいのぬるま湯で、すすぎ残しがないようにきれいに洗い流します。
フェイスライン、生え際などはすすぎ残しが多いので重点的にすすぎ、すすぎ残しがないか最後に鏡で確認をしましょう。
洗顔後は、タオルに肌の水分を吸収させるイメージで優しく拭き取ります。
自分に合っていない洗顔を行っていると、毛穴に負担がかかり肌にダメージを与えてしまいます。
間違った洗顔方法をしていないかチェックしてみましょう。
とても少ない水で洗顔料を泡立てると、泡立ちが悪くなることも。
製品の裏面等にある適切な量をチェックしてみましょう。
泡立ちが不十分だと肌への摩擦が起こりやすく、汚れを吸収する力が弱くなってしまいます。
洗顔は1日2回、朝と夜に行うのが良いといわれています。
過度な洗顔は必要な皮脂を取り過ぎてしまい、肌のバリア機能の低下につながります。
肌トラブルを引き起こす原因となってしまうので注意が必要です。
洗顔が終わった後にタオルで過剰にゴシゴシと拭くと、摩擦が起きてしまい肌へ負担がかかってしまいます。
入浴中に洗顔をする方も多いと思いますが、シャワーをかけて洗顔をするのはNG。
水圧がかかることにより、毛穴のたるみの原因になってしまいます。
また、シャワーはぬるま湯(30~36℃)よりも熱めの温度に設定されていることが多いので、洗顔をする適温とはいえません。
毛穴が気になる場合におすすめの洗顔料をご紹介します。
ご自分の肌質や肌の状態にあわせて選んでくださいね。
酵素入り洗顔料は、パウダータイプが多いです。
洗顔料で使われる酵素には「皮脂分解酵素」「タンパク質分解酵素」の2種類があります。
皮脂を酵素で分解する「皮脂分解酵素」は、毛穴の詰まりが気になる方におすすめ。
リパーゼという酵素が使用されている場合が多いです。
「タンパク質分解酵素」にはパパイン酵素、プロテアーゼなどがあり、余分なタンパク質を分解することで毛穴汚れを落とす効果が期待できますよ。
ドクターリセラでは、パパインやプロテアーゼといった酵素を含む洗顔パウダー「ウォッシュパウダークリア」を取り扱っています。
ピーリングとは、肌表面の古い角質をはがすケアのこと。
ピーリング効果のある洗顔料には、石鹸タイプ、ジェルタイプ、スクラブタイプといった種類があります。
毛穴の詰まりが気になる方におすすめですが、毎日の使用は肌の刺激になるので頻繁には行わず、説明書をよく読み使用頻度を守りましょう。
スクラブの素材にはソルト、シュガー、米ぬか、こんにゃくなど、たくさんの種類があります。
洗浄力が高いものも多いため、説明書の使用頻度を必ず確認しましょう。
クレイ(泥)を配合した洗顔料も毛穴汚れに効果的です。
クレイが持つ吸着力が、毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れを取り除きます。
特に毛穴が気になるときは、洗顔では落としきれない汚れに集中ケアができるクレイマスク(クレイパック)を週に1〜2回のスペシャルケアとして取り入れるのも良いでしょう。
家にいながら本格的なクレイパックができる「Aqua Venus モロッコ溶岩クレイパック」がおすすめ。
モロッコの高地で採取された上質な粘土を使用。
優れた吸着力で古い角質や毛穴の奥の汚れにアプローチ!
肌のキメを整え、つるつる肌へと導きます。
毛穴詰まりの原因は「角栓」にあります。
角栓を放置しておくと毛穴が黒ずむだけでなく、毛穴の開きやニキビができる原因につながってしまうことも。
毛穴をきれいに保つには、毎日の洗顔で毛穴の汚れをしっかりと落とすことが大切です。
まずは手をきれいにすることからはじめ、クレンジングや予洗いなどの事前準備を行い、洗顔料をしっかりと泡立てて優しく顔を洗います。
泡で顔を洗うことをイメージし、皮脂量が多いTゾーンから泡をのせて洗っていきます。
1日に何度も洗顔をしたり、タオルでゴシゴシと拭いたりするといった、間違った洗顔方法をしていないかもチェックしてくださいね。
毛穴が気になる場合には、酵素入り洗顔料、ピーリング洗顔料などを肌質や肌の状態にあわせて使うのがおすすめ。
説明書をよく読み、使用頻度を必ず守りましょう。
正しい洗顔方法や洗顔のポイントを知って、毛穴の悩みを改善しましょう。
ドクターリセラでは、お肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。
お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。
※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(3)
2024年(72)
2023年(112)
2022年(99)
2021年(69)