こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。
肌が乾燥すると出てくる顔のかゆみの症状。
あまりのかゆみに肌をかきむしってしまうと、肌トラブルの原因にもなってしまいます。
そうなる前に、乾燥肌による顔のかゆみは早めの対策が重要です!
今回は乾燥による顔のかゆみの原因や対処法、改善策などをご紹介します。
目次
肌の水分や皮脂の量が少なく、うるおいが不足している肌状態のことを、一般的に「乾燥肌」といいます。
肌が乾燥状態になると顔にかゆみ症状が出る場合もありますが、これは「バリア機能の低下」が関係しています。
正常な皮膚は、皮脂と汗腺から分泌された汗などが混じりあってできている「皮脂膜」というもので覆われています。
この皮脂膜が空気中のカビや化学物質、アレルゲンなどから肌を守り、水分の蒸散を防いでくれます。
また、皮脂膜の下にある「角質層」には、水分を保つ「NMF(天然保湿因子)」や「セラミド」といった保湿成分が存在しています。
肌のハリやうるおいは、これらのバリア機能によって保たれています。
しかし、このバリア機能が低下すると、肌に刺激物質やアレルゲンが入り込んでしまい、結果的に顔のかゆみを引き起こしてしまうのです。
バリア機能の低下を引き起こす要因には、紫外線によるダメージやエアコンによる乾燥、間違ったスキンケア、加齢、生活習慣の乱れなどが挙げられます。
ほかにも、髪の毛や衣類、化粧品、整髪料、花粉などのアレルギー物質、汗などが肌への刺激となり、顔のかゆみにつながっていることも。
また、皮膚の乾燥が進んで「乾燥性皮膚炎」を引き起こしてしまい、それが原因で強いかゆみが起こる場合もあります。
乾燥性皮膚炎は、加齢や皮脂の落としすぎが主な原因とされています。
乾燥肌のかゆみをケアするには、正しい対処方法を知ることが大切です。
それでは、おすすめの対処法をご紹介します。
顔のかゆみをすぐに抑えたい場合は、かゆみのある部分に冷水で冷やしたタオルや、タオルに包んだ保冷剤などを当てて冷やしましょう。
冷やすことで過敏になっている知覚神経が鎮められ、かゆみを抑えることができます。
かゆいからといって肌をかいてしまうと、さらにかゆみが増して悪循環に陥ることも。
また、肌表面の角質層にダメージを与えてしまい、皮膚のバリア機能が低下してしまう恐れもあります。
顔のかゆみを抑えるにはかかずに冷やすことが大切です。
顔の皮膚のバリア機能が低下した状態だと、汗が刺激になることがあるため、こまめに拭くことが重要です。
汗をそのまま拭かずにいると、雑菌が繁殖しかゆみが強まったり、あせもなどのトラブルにつながったりするケースも。
暑い日やスポーツをするときなどの汗をかきやすい場面では、ハンカチやタオルなどを用意して、こまめに汗を拭くようにしましょう。
顔にかゆみが起こるような乾燥肌にならないためには、スキンケアや生活の中で予防することが大切です。
次のような予防策を行い、できるだけ刺激を受けにくい状態を保って肌のバリア機能を整えましょう。
顔のかゆみを引き起こさないようにするには、肌への刺激を防ぐことが重要です。
肌の刺激になる原因を把握して、対策をしましょう。
例えば、顔に触れないように髪の毛を結ぶ、襟が顔に当たらないようなデザインの洋服を選ぶ、マスクは肌に優しい柔らかいものを選ぶ、などの対策が挙げられます。
また、自分の肌に合った化粧品を選んだり、日焼け止めをこまめに塗るなどの紫外線対策をしっかり行ったりすることも重要です。
花粉症やアレルギー体質の方は、外出の際に帽子、メガネ、マスクなどで肌をガードするのもおすすめです。
また、スキンケアを行うときにも肌へ刺激を与えないように意識するのが大切です。
摩擦などの肌への刺激は、乾燥肌の原因となるバリア機能の低下につながります。
スキンケアを行う際は、強い力でこすらないように気をつけながら、優しく丁寧にケアするよう気をつけましょう。
洗顔の際は、たっぷりの泡で顔全体を優しく包み込むように洗い、タオルで顔を拭く際もこすらないように注意します。
化粧水や保湿剤などを肌に付ける際も、こすらず優しくハンドプレスでなじませるようにしましょう。
なお、炎症がある場合は刺激を避けるためにも、過剰なケアはせず、整肌をメインとした優しいシンプルなケアを行うのがおすすめです。
顔のかゆみが気になる方は、肌に優しいスキンケアアイテムを選びましょう。
例えば、肌が敏感になっていて刺激が気になる方は、肌への刺激が少ない敏感肌用のアイテムがおすすめ。
コットンの使用も控え、摩擦しないように優しくケアすることを意識しましょう。
また、スキンケアアイテムに配合されている成分もチェックを。
ヘパリン類似物質には保水効果や肌荒れを抑えるなどの効果が、ヒアルロン酸やセラミドには保湿効果が期待できます。
ほかにも、水分を補う効果が期待できるアミノ酸系の成分や、水分の蒸発を防ぐ効果が期待できるスクワランなども乾燥肌におすすめです。
なお、ドクターリセラでも、保湿力が高く、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめの製品をご用意しています。
褐藻エキスやチョウジエキスなどの天然成分が保湿力を高め、荒れた肌にしっかりうるおいを与えて保護する保湿ジェル。
乾燥肌や乾燥により敏感になっている肌に特におすすめです。
植物性のプラセンタ様成分(保湿)を配合した、天然の恵みがたっぷりの美容液。
高い保湿力で角質層の水分機能を保持し、バリア機能をサポートし、ツヤのあるみずみずしい素肌へ導きます。
バリア機能をサポートする3種のセラミドとヒアルロン酸など美容成分たっぷりの高機能保湿クリーム。
肌にしっとりとなじみやすく、水分を巡らせ強い乾燥から肌を守ります。
強い乾燥が気になる方、重たい保湿感が苦手な方にもおすすめです。
ドクターリセラオリジナルの「α Gri-X®︎(整肌成分)」と、整肌成分であるCICA(ツボクサエキス)をたっぷりと配合したシートマスク。
シート1枚に美容液約1本分(26mL)の美容成分を凝縮しており、敏感で赤みの気になる肌を健やかに導きます。
肌の細胞が新しく生まれ変わることを、ターンオーバーといいます。
一定の周期で古い細胞がはがれ落ち、表皮の中で作られた新しい細胞に生まれ変わることで、肌の健康が維持され、さまざまな刺激から肌を守ります。
しかし、ターンオーバーのサイクルは、睡眠不足やストレスなどによって自律神経のバランスが崩れることで乱れてしまいます。
ターンオーバーが乱れるとバリア機能が低下して乾燥肌になる原因に。
バリア機能の低下を防ぐには、睡眠をしっかりとる、栄養バランスの整った食事を取るなど規則正しい生活を行うことも大事です。
部屋が乾燥していると、肌の表面から水分が奪われ、乾燥状態に陥ります。
そのため、部屋の空気を乾燥させる冷暖房の使用には注意が必要です。
エアコンなどを使用する際は、部屋に濡れタオルをかけたり、加湿器を使ったりと、部屋の加湿も心がけ、乾燥を防ぐようにしましょう。
乾燥肌による顔のかゆみの原因には「バリア機能の低下」が関係しています。
バリア機能の低下を引き起こす要因には、紫外線によるダメージやエアコンによる乾燥、間違ったスキンケア、加齢、生活習慣の乱れなどが挙げられます。
また、髪の毛、化粧品、花粉などが肌の刺激となり、顔のかゆみの原因になることも。
かゆみをすぐに抑えたい場合は、かゆみのある部分を冷やすのが効果的です。
汗もかゆみを引き起こす原因になるため、こまめに優しく拭くようにしてください。
なお、かゆみを引き起こす肌の乾燥を起こさないためには、顔への刺激を避け、スキンケアや生活面で対策を行うことが大切です。
ドクターリセラは肌に優しい無添加化粧品※も多数取り扱っています。
乾燥肌による顔のかゆみなど、お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムを多数ラインナップしています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用
筆者紹介
美容情報ランキング
健康情報ランキング
検索して探す
過去の記事
2025年(39)
2024年(69)
2023年(104)
2022年(92)
2021年(66)