Language

メニューを閉じる
  • #美肌

毛穴の黒ずみの原因は?改善策や予防法もチェック!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

鼻やTゾーンなどにポツポツと目立つ毛穴の黒ずみ

いろいろ試してみたけれど、なかなか改善しない頑固な毛穴の黒ずみに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

頑固な毛穴の黒ずみの原因は様々ですが、間違ったスキンケアや偏った食生活、生活習慣の乱れなどが原因の可能性があります。

正しいケア方法できれいな毛穴を目指したいですよね。

今回は毛穴の黒ずみの原因をくわしく解説!

ケアする際の​注意点や改善策・予防策についてもご紹介します!

毛穴

毛穴の黒ずみはなぜ起こる?原因や仕組みを解説

ポツポツ目立つ毛穴の黒ずみ。

毛穴の黒ずみは、主に小鼻やTゾーンなど皮脂量が多い部位に起こりやすいです。

毛穴の黒ずみには、「角栓の酸化による黒ずみ」と「色素沈着による黒ずみ」の2種類があります。

それぞれの毛穴の黒ずみの原因と仕組みを解説していきます。

角栓の酸化による黒ずみ

「角栓の酸化による黒ずみ」は​毛穴に詰まった角栓が時間と共に酸化して、毛穴が黒く目立ってしまう状態です。

触るとざらつきがあるのが特徴です。

原因は、肌の乾燥や生活習慣の乱れ、偏った食生活などによって肌のターンオーバーが乱れるため。

肌のターンオーバーが乱れると、バリア機能が低下して余分な皮脂がスムーズに排出されなくなります。

そして、肌に残った古い角質と余分な皮脂が合わさることで毛穴の出口を塞ぎ、それが角栓になります。

その角栓が落としきれずに残ったメイクなどと混ざり合うことで、空気に触れて酸化して黒ずみとなってしまうのです。

色素沈着による黒ずみ

「色素沈着による黒ずみ」は、毛穴の周りが色素沈着によって黒ずんでいる状態です。

紫外線による日焼けや、​毛穴周辺の刺激・炎症によってメラニン色素が作られ、色素沈着を起こして黒ずみとなってしまいます。

角栓を取ろうと顔をゴシゴシ洗ったり、何度も毛穴パックをしたりと肌を刺激することも原因になります。

あわせて読みたい

毛穴の黒ずみにNGな行動や改善策をチェック!

蒸しタオル

毛穴の黒ずみを悪化させてしまうNGなお手入れ方法と、毛穴の黒ずみの改善策をチェックしましょう。

ケアの方法を間違えると黒ずみを悪化させてしまうので、ぜひチェックしてくださいね!

毛穴の黒ずみにNGなケア方法

  1. 角栓を無理矢理指や爪で押し出す
  2. クレンジングや洗顔時に強い力で洗う
  3. 保湿が足りない

角栓を無理に押し出すと、毛穴の周りの皮膚を傷つけて、かえって黒ずみが目立つようになります。

長時間のクレンジングや洗顔は、皮脂の取りすぎによる乾燥へとつながる可能性があり、ゴシゴシ洗う行為も肌にダメージを与えるので黒ずみを悪化させるでしょう。

毛穴が気になっていると皮脂が気になるあまり、化粧水だけでケアを終わらせてしまいがちですが、それはNG

肌の乾燥が進むと、皮脂が過剰分泌してしまい、角栓や毛穴が開いてより毛穴が目立ってしまいます。

しっかり保湿ケアをしましょう。

黒ずみをなくすための​改善策

毛穴の黒ずみが目立たない、健やかな肌になるための改善策をご紹介します。

①クレンジングや洗顔で丁寧に汚れを落とす

クレンジングは量が少ないと、お肌に摩擦が生じてダメージの原因となるので、十分な量を使うようにしましょう。

ゴシゴシと指や手のひらで力をかけずに、手のひらや指のはらで優しく圧をかけないのが汚れを落とすポイントです。

肌にクレンジングが残らないようにしっかりとすすぎましょう。

洗顔料は充分に泡立てて優しく洗います。

泡立てネットを利用すると、泡がしっかり作れるためおすすめです。

毛穴の汚れを取ろうとしてゴシゴシ洗うのはNG。

肌への刺激は黒ずみ毛穴が悪化する原因になってしまいます。

すすぎはクレンジングと同様に、しっかりと丁寧に洗い流しましょう。

週に1〜2回のスペシャルケアとして酵素洗顔やクレイマスクもおすすめです。

酵素には古い角質を分解する働きがあり、毛穴の詰まりを取り除いてくれますよ。

クレイマスクはクレイが毛穴に溜まった余分な皮脂や汚れを吸着してくれます。

やりすぎると肌が乾燥してしまうので、スペシャルケアとして取り入れましょう。

ドクターリセラで毛穴におすすめのスペシャルケア製品。

Aqua Venus モロッコ溶岩クレイパック 

モロッコの高地で採取された上質な粘土を使用。
優れた吸着力で古い角質や毛穴の奥の汚れにアプローチ!

つるつる肌へと導きます。

週に2~3回のスペシャルパックとしておすすめです。

1度で全ての角栓を取り除こうとしないことがポイントです。

少しずつ角栓を取り除き、角栓が溜まりにくい状態を保つことが大切です。

②化粧水・保湿剤で​しっかりと保湿する

肌が乾燥すると黒ずみが目立つようになり、ターンオーバーも乱れてしまうので、しっかり保湿しましょう。

毛穴の黒ずみが目立つ部分には化粧水をたっぷりつけ、最後に保湿剤で肌にフタをします。

皮脂トラブルが気になる方は、ビタミンC誘導体が配合された化粧水や美容液がおすすめです。

③生活習慣と食生活の改善

脂肪の多い食事や、甘いものの食べ過ぎには注意しましょう。

皮脂が過剰に分泌されてしまいます。

バランスの取れた食事と、夜更かしをせず質の良い睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。

セルフケアではなかなか改善しない場合は、エステサロンでのケアもおすすめです。

毛穴の黒ずみに合わせた施術で、セルフケアよりも効果が短時間で実感できますよ!

ドクターリセラを取り扱っているエステティックサロンでは、お客様に合ったお手入れ方法をご提案し、「結果」にこだわるスペシャルプログラムを各サロンでご用意しております。

ドクターリセラのスキンケアは無添加※にこだわり、「肌に必要なものだけ」で本来の力を引き出すことを目指します。

サロンでの毛穴ケアの施術は、特殊な毛穴洗浄ブラシに微弱電流を流し、セルフケアでは​落としきれない​毛穴の奥の汚れまで吸着していきます。

毛穴トラブルで悩んでいる方へ、特におすすめです。

一人ひとりの肌に合わせた美肌プログラムの組み立てと、サロンでの的確なアドバイスやケアを行い、お客様を心身ともにサポートします。

エステティシャンによるマッサージと専用の機器を使った施術をぜひ試してみてくださいね!

毛穴の黒ずみを予防する方法も知っておこう

黒ずみや角栓をとった後は、新たな毛穴の黒ずみができないようにケアすることがとても大切です。

角栓やメラニンが過剰に生成されないように予防する方法をご紹介します。

毛穴をきれいに保つには、メイクや余分な皮脂などきちんと汚れを落とすことが大事です。

メイクは必ずその日のうちに落としてください。

落としきれなかった汚れが皮脂と混ざり合って毛穴が詰まってしまう前に、朝晩2回の洗顔できれいな毛穴の状態を維持しましょう。

きれいな毛穴をキープするにはその後の保湿も重要です。

肌が乾燥していると皮脂の分泌が過剰になり、毛穴が広がって目立ってしまいます。

化粧水で水分を与え、保湿剤で丁寧に保湿して肌のキメを整えましょう。

また、紫外線対策も忘れてはいけません。

紫外線を浴びると肌は乾燥し、皮脂を過剰に分泌します。

肌のターンオーバーも乱れるので毛穴の周りに角質が溜まり、毛穴が黒ずむ原因になります。

日焼け止めは必ず塗る、日傘をさすなど意識して紫外線対策しましょう。

毛穴の黒ずみの原因を知って、正しいスキンケアで対策を

毛穴の黒ずみには角栓の酸化による黒ずみと色素沈着による黒ずみがあります。

毛穴の黒ずみは優しくケア​すること​!

毛穴が気になるからといって角栓を無理矢理押し出したり、ゴシゴシ洗顔したりするのは肌に負担がかかるので絶対にNGです。

正しいケアをしないと余計に黒ずみが目立つようになってしまうので気をつけましょう。

毎日のクレンジングは丁寧に行い、酵素洗顔やクレイマスクをスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。
化粧水と保湿剤でしっかりと保湿しましょう。

セルフケアでは​改善しない場合は、​エステティックサロンでのケアがおすすめです。

セルフケアでは落としきれない毛穴の奥の汚れまで取り除き、専用の美容機器を使った施術を受けることができます。

頑固な毛穴の黒ずみは改善に時間がかかることも。

焦らずに毎日ケアを続けて、黒ずみの気にならない肌を目指しましょう!

ドクターリセラでは、お肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。

お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。

毛穴ケアにおすすめのビタミンC誘導体配合の美容液もご用意していますので、ぜひチェックしてみて下さいね!

※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録