Language

メニューを閉じる
  • #美肌

ニキビが悪化する原因とは?仕組みと正しいケアをチェック!

こんにちは!美と健康をサポートするリセラテラスの松本です。

ニキビは、ほとんどの人が経験したことがあるといわれている身近な肌の悩みのひとつ。

自己流のケアを行ってしまう方が多く、無理につぶしたり間違ったケアを行なったりすることで、悪化してしまうケースも少なくありません。

ニキビは悪化すると炎症がひどくなって治りにくく、クレーターのような目立ったニキビ跡が残ってしまうことも。
ニキビができたら、正しいケアで早めに対処することがとても大切です。

そこで今回は、ニキビが悪化する原因や仕組みを徹底解説!

対処法もご紹介しますので、適切なケアをして健やかな肌を目指しましょう。

まずはニキビが悪化する仕組みを解説

ニキビのでき始めは、過剰に分泌された皮脂と角質が毛穴に溜まり始めた状態。

最初はあまり目立たないニキビですが、やがて悪化して炎症を起こすと、次第に目立つニキビになっていきます。

ニキビが​できる主な原因は、「皮脂の過剰分泌」「毛穴の詰まり」「アクネ菌の繁殖」の3つ。

そして、皮脂を過剰に分泌してしまう要因としては、ホルモンの影響や脂っこい食事糖分の​摂り過ぎ肌の乾燥などがあります。

皮脂が過剰に分泌されると排出が追いつかず、毛穴を詰まらせニキビができやすくなります。

さらに、一定の周期で肌が生まれ変わるターンオーバーが乱れると、古い角質がうまく剥がれ落ちずに肌の表面に残ってしまいます。

この角質が蓄積して毛穴をふさいで皮脂や肌に残っている汚れと混ざり合い、そこへアクネ菌が繁殖してニキビができてしまうのです。

できたばかりのニキビは「白ニキビ」と呼ばれ、毛穴に角質や皮脂などの老廃物が溜まって白く見えます。

この段階では炎症は起きていないため、痛みはほとんどありません。

白ニキビが少し進行した状態が「黒ニキビ」で、皮脂が空気に触れて酸化し、毛穴が黒ずんで見えます。

白ニキビと同様に、炎症が起きていない初期のニキビなので、痛みはほとんどありません。

白ニキビや黒ニキビの内部で、皮脂をエサとしてアクネ菌がどんどん繁殖して炎症が広がると、「赤ニキビ」へと変化します。

赤く腫れ、ニキビが周りの細胞に刺激を与えるため、触ると痛みを伴います

一度赤ニキビになってしまうと、同じ毛穴にくり返し再発することが多く、その度に起こる炎症の影響で、色素沈着を起こす恐れがあります。

赤ニキビがさらに悪化すると、毛穴の中に膿が溜まり腫れあがった状態の「黄ニキビ」になります。

化膿した状態が黄色に見えるので「黄ニキビ」と呼ばれています。

炎症が表皮の奥にある真皮層にまで達しているニキビの最終段階です。

黄ニキビまで症状が悪化してしまうと、治るまでにはかなり時間がかかってしまうでしょう。

炎症が落ちついた後も色素沈着やクレーターのような目立ったニキビ跡になってしまう恐れがあるので、凸凹の肌で悩む原因になります。

そうならないためにも、ニキビができたらできるだけ早い段階で適切なケアをすることがとても大切です。

あわせて読みたい

ニキビが悪化する原因とは?

ニキビが悪化するのは、主に次のような原因が考えられます。

  1. 肌の乾燥
  2. 外部からの刺激
  3. 間違ったスキンケア
  4. 生活習慣の乱れ
  5. ストレス

大人のニキビの原因の1つに「肌の乾燥」があります。

10代の頃にニキビができる主な原因は、思春期特有の皮脂の過剰分泌ですが、大人の場合は乾燥肌による皮脂の過剰分泌が原因として考えられます。

肌は、肌の内部が水分不足になると、うるおいを補おうとして皮脂の分泌を促します。

肌の乾燥が進むと肌を外部の刺激から守ろうと、この皮脂の分泌が過剰に働いてしまい、毛穴詰まりを起こしてニキビを発生させてしまうのです。

また、肌が乾燥していると肌のバリア機能が低下してターンオーバーが乱れ、古い角質が排出されず、角質層が厚くなります

それにより毛穴が狭く、詰まりやすくなり、ニキビができてしまいます。

乾燥肌のニキビについては「乾燥肌なのにニキビができる!原因と正しい​対処法を知ろう」にて詳しくご紹介していますので、参考にしてくださいね。

顔を頻繁に触ったり髪の毛が肌に触れるなどの刺激や、枕などの寝具からの刺激など、「外部からの刺激」もニキビが悪化する原因になります。

髪の毛や寝具に付着した雑菌がニキビを誘発してしまうので、肌に触れる寝具はこまめに洗ったり、髪は肌に触れないようまとめ​ておくと良いでしょう。

また、ニキビを隠そうとファンデーションの厚塗りをするのはNG

長時間毛穴をふさぐことによりアクネ菌の繁殖を促してしまい、ニキビを悪化させてしまいます。

ファンデーションを落とすための強力なクレンジングによる刺激や、落ちなかったメイク汚れでもニキビは悪化してしまいます。

間違ったスキンケア」はニキビを悪化させる原因にもなるため、肌に優しいニキビケアができる化粧品を使用することをおすすめします。

紫外線による刺激も乾燥を引き起こすことから、肌のターンオーバーが乱れる原因となり、ニキビを悪化させてしまいます。

紫外線対策はしっかり行ってくださいね。

他にも、睡眠不足や栄養の偏りなどの「生活習慣の乱れ」、免疫力低下につながる「ストレス」などさまざまな要因が重なって、ニキビの悪化につながってしまうのです。

ニキビが悪化する前にスキンケアと生活習慣を見直そう

できてしまったニキビはできるだけ早い段階でケアすることがとても大切です。

スキンケアと生活習慣を見直して、ニキビを繰り返さない肌を目指しましょう。

スキンケアの見直し

ニキビのケアには、メイクや毛穴の汚れをしっかりと落とすことがとても大切です。

ニキビには肌に優しいジェルタイプのクレンジングがおすすめ。

肌を清潔にしたいからといって、1日に何度も洗顔するのは肌に必要なうるおいまで落としてしまう恐れがあります。

汚れや皮脂を落とそうとゴシゴシ洗ったり、熱いお湯ですすいだりするのは肌への負担になり、乾燥を進めてしまうのでやめましょう。

水かぬるま湯で洗い残しがないように丁寧にすすぎます。

ドクターリセラの「ピュアモイスチャー フォーム」は、うるおいを保ちながら汚れを落としてくれる泡洗顔料です。

プッシュすればキメの細かい濃密な泡が使えるので、時間がない方泡立てが面倒に感じる方でも手間なく使うことができますよ。

また、皮脂が多いからといって化粧水のみでスキンケアを終えるのは逆効果。

肌のバリア機能を維持するためには保湿ケアも重要です。

ジェルやクリームなどでしっかり保湿をすることで、過剰な皮脂をコントロールしてニキビが発生しにくい肌につながりますよ。

あわせて読みたい

生活習慣の見直し

​睡眠不足や栄養バランスが偏った食事などの、生活習慣の乱れもニキビと深く関係しています。

日常生活で気をつけるポイントをご紹介します。

​規則正しい生活を心がける

皮膚のダメージを修復する成長ホルモン睡眠中に分泌されるため、睡眠の質が悪かったりすると新しい皮膚が作られません。

さらに、睡眠不足は肌の免疫力を下げ、ホルモンバランスを乱す原因になるので、ニキビが悪化してしまいます。

成長ホルモンは入眠後3~4時間の間に分泌されるといわれています。

そのため、入眠後3~4時間までに深い睡眠に入れていること、また6~7時間程度の十分な睡眠時間をとることが大切です。

ストレスがたまった状態だと寝不足につながりやすいため、寝る前にリラックスできる時間をもつと良いでしょう。

きちんと熟睡する質の高い睡眠をとることが大切です。

バランスの良い食事を摂る

脂っこい食事や糖分の摂り過ぎは皮脂の分泌が増加してしまい、皮脂が毛穴に溜まりやすくなります。

逆に、過度なダイエットによってカロリーを抑え過ぎても、肌に栄養が行き届かずニキビが悪化する原因に。

不足しがちなビタミンミネラルタンパク質を積極的に摂るようにしましょう。

特に、緑黄色野菜やフルーツなどに含まれるビタミンCは、肌の炎症やメラニン色素の生成を抑える効果が、魚や卵などに含まれるビタミンB群は、脂質の代謝を調節する役割が期待できるので、意識して摂ると良いでしょう。

栄養バランスの取れた食事は、肌の健康にもつながりますよ。

ストレスを溜めない

ストレスはニキビなどの肌荒れにも大きく影響します。

ストレスを感じると、体の調子を整える自律神経のバランスが崩れます

自律神経を介してホルモンに影響を与えるため、皮脂の過剰分泌を促してしまい、ニキビ悪化の原因となります。

軽い運動をしたり、趣味に打ち込んだりと、ストレスを溜め込まないように心がけましょう。

入浴を楽しむなどリラックスタイムを持つのも良いですね。

ニキビが悪化する原因を知り、日常生活を見直してニキビを繰り返さない肌に!

​ニキビができる主な原因は「皮脂の過剰分泌」「毛穴の詰まり」「アクネ菌の繁殖」の3つ。

できたばかりのニキビは「白ニキビ」と呼ばれ、皮脂が酸化して毛穴が黒ずんで見える「黒ニキビ」、炎症が広がった「赤ニキビ」、ニキビの最終段階の「黄ニキビ」へと変化します。

赤ニキビや黄ニキビまで症状が悪化してしまうと、色素沈着やクレーターのようなニキビ跡になってしまう恐れが。

ニキビは髪の毛や寝具、メイクなどの直接的な刺激や、睡眠不足や偏った食事、ストレスなどの日常的な習慣で悪化してしまう可能性があります。

普段のスキンケアや生活習慣を見直して、ニキビを繰り返さない健やかな肌を目指しましょう。

ドクターリセラでは、肌に優しい無添加化粧品※を多数取り扱っています。

お一人おひとりの肌のお悩みに優しく寄り添い、肌を健やかに導くアイテムをラインナップしています。

ニキビの肌にも優しいスキンケア製品もご用意していますので、ぜひチェックしてみて下さいね!

※石油系合成界面活性剤、パラベン(防腐剤)含む旧表示指定成分、合成香料、合成着色料、鉱物油不使用

あわせて読みたい
SNSSHARE

この記事をシェアする

WRITER
マーケティング部副部長
松本 しのぶ

美容業界歴24年 2013年ドクターリセラ(株)入社。直営エステ事業部・広報部・品質保証部を経て、現マーケティング部にて【公式HP】【リセラテラス】を運営。プライベートは5人のまごのグランマ。

ホットキーワード
関連記事
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録