2020年は「生まれて初めてこんなこと…」ばかりで日本だけでなく世界中が困惑、混乱した年でもありました。
現状解決の確実な兆しが見えぬまま世界は2021年に突入しました。
今までの常識も、社会通念も、慣習も、みんな新しく変わろうとしています。
新しいあたりまえ、ニュースタンダードを作っているのですね。
ソーシャルディスタンス、
マスク、
まめに手洗い、消毒
ハグも、握手も避ける
人と食事をするときは、黙々と、
時間をかけて通勤するのはやめてリモートで仕事する、
今まではあたりまえだったことが
今ではこれもできないあれもできない… 最初はちょっと落ち込みますね。
でも
今、世界中が大きく変革しようとしているのですから、過去のあたりまえを振りかざして今の状態を嘆くなんてもったいないです。
あちこちで抵抗するのをやめて、みんなで頭を寄せ集めて新しい快適なライフスタイルを模索しましょう。
こういう時こそ、日々の混沌の向こうに”光”を見つけて毎日を心穏やかに過ごすことが大切です。
そのための鍵は、私たちの日々の生活の中にあります。
それは「目の前の小さなことを心を込めてやってみる 」
大きな不安で自分が無力に感じた時私は台所に立ちます。
洗い物をしたり、戸棚を片付けたり、野菜を刻むことに集中。
頭が空っぽになって心はだんだん落ち着いてきます。
私が大切にしていることは…
日常の環境を心地よいものに整える事。
そしてそれは一人ひとりの毎日の大事なお仕事
もともと人は変化に弱い生き物と言われています。
でも、一度変化すると、それに慣れるのも案外早いと最近思っています。
今年もご一緒に変化の波を上手に乗りこなしていきましょうね♪
ロミ