Language

メニューを閉じる
  • 松本 しのぶ

お肌の味方!ビタミンC誘導体

食べ物にもお化粧品にも含まれていて、健やかなお肌のためには必須な成分ビタミンC

お化粧品に含まれるものの多くはビタミンC誘導体です。
ビタミンCは不安定な成分なので、お化粧品にはそのまま配合できません。

また、ビタミンCをそのまま肌に塗っても浸透しにくくあまり効果が期待できません。
そこで、お化粧品としてお肌に浸透しやすくしたのがビタミンC誘導体です。

ビタミンC誘導体の主な効果はシミ、そばかす予防、ニキビ対策などです。

バナナの画像

■シミ、そばかすに働きかける

ビタミンC誘導体は、メラニン色素の合成を抑制し、できてしまったメラニン色素を無色化します。
日光性のシミやニキビ跡の色素沈着に作用し、色素沈着がしにくいお肌にしてくれます。
ですがお化粧品は薬ではないので、必ずシミが消えるということではありません。

■皮脂分泌を抑え、ニキビ対策に
ニキビ対策としては、皮脂の分泌を抑える働きが期待できます。
ビタミンCにもともと備わっている、抗炎症作用と皮脂分泌抑制作用が過剰な皮脂分泌を抑え、お肌のコンディションを整えてくれます。

■たるみやシワにも効果的
ビタミンCはコラーゲンの生成を助けて、お肌のキメを整える力もあります。
コラーゲンが増えると、お肌の弾力やハリがアップするので、たるみやシワが目立ちにくくなります。

レモンの画像

ビタミンCには抗酸化作用があり、それと併せて他の美容成分を取り入れることで、より効果的になります。

■ビタミンE
ビタミンCとEが一緒になることで、よりお肌を健やかにしてくれます。
ビタミンEは水溶性ではないので、ビタミンE誘導体として
配合されているものが良いです。

■フルーツ酸
ビタミンCの美白効果は、フルーツ酸と一緒に摂取することで
さらに効果的になります。
フルーツ酸によって角質細胞同士の結合がゆるくなり、
美容成分の浸透率が高まるからです。
また、フルーツ酸にはビタミンCと同様に
メラニンを排出させる働きもあるので、相乗効果が見込めます。

■ヒアルロン酸
ビタミンC誘導体は皮脂分泌を抑制する作用があるので、お肌が乾燥してしまう可能性があります。
乾燥肌の人は、ヒアルロン酸などの保湿成分が入った美容液を併用することをオススメします。

スキンケアをしている女性の顔の画像

ビタミンCを使い始めてから、一日や二日ではあまり変化は感じられないと思います。
約1か月程度は使い続けるようにしてください。
その頃には何らかの変化が感じられるはずです。

今はビタミンC誘導体の美容液が効果を発揮するシーズンです。
健やかなお肌で夏を乗り切りましょう!

SNSSHARE

この記事をシェアする

COLUMNIST
松本 しのぶ
マーケティング部
松本 しのぶ
SHINOBU MATSUMOTO
続きを見る

ドクターリセラ(株)マーケティング部部長
まご6人のグランマ

【経歴】
・補正下着販売会社にて、1年目に関西支社販売第2位
・大手エステテックサロン勤務
・トータルビューティーサロンでマネージャーとして勤務

・2013年ドクターリセラ株式会社入社
L直営サロン
・入社10か月で直営サロンのお役立ちを2倍の1000万円へ導く
・直営サロン全体スーパーバイザーになり全店舗年間目標達成
L広報
・2017年自社オウンドメディア・webサイトリセラテラス立ち上げ
Lマーケティング部
・2021年公式ホームページ全リニューアル
・2023年公式noteリセラノヒト リリース

他のコラムニストを探す
松本 しのぶの記事
松本 しのぶの記事一覧へ
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
美と健康の最先端はリセラテラスから メールマガジン登録
肌改善 リフティング認定