私は毎日なんでこんなに忙しいのかと思いながら52歳の誕生日を迎え、
それは自らの性格と気質が招いた現象であると、認めながら日々生活をしている。
スローライフやおうち時間などと言う素敵な言葉がとり上げられ、時代からも状況からも、
そして憧れからも、少しはスローになれば良いものを、
自宅に居ると、家の中の色々なことが気になる
温泉に行けば、帰宅後の掃除の場所を考えている
掃除をしながら、今夜の晩御飯のことを考えている
晩御飯を作りながら、合間に明日の仕事のことを考えている。
単なる貧乏性のような気もする。
考える時間が足りない時は、寝ながら考えることにしてサッサと眠る。
仕事が思うように進まず追い詰められて悩んだ時には、
偉大なる科学者アインシュタインの、
人によって時間の流れ方が違う?
自分にとっての一秒が人にとっては1000年にもなりうる??
などと一体何のお話なのか、私には全く理解不能な、
有名な理論として名前だけを知っている程度でも、
何故かロマンを感じる相対性理論なんかを思い出し、
壮大な世界観に一瞬ひたり、自分が抱える悩みが如何にちっぽけなことであるかを思い知り、
全く大したことでは無いような気がして考えるのをやめる時もある。
理論上であっても、時空を超越したスケールに悩むのがバカらしくなって自由な心になる。
家族の諸事情もあり、
何かの時には2~3時間で帰れる距離であること、
どちらか一人は常にノンアルコールなど、そんな少しの我慢はあるけど、
秋のお出かけはやっぱり心身に心地良い。
ご馳走の時のお酒をどちらが呑むか、美しい心で互いに譲り合うフリをする。
避けられない制限も、笑いに変われば何でも楽しくなる。
伊勢と言えば、真珠と温泉とご馳走。
春からのコロナ禍で色々と大変な状況でも、
今のところ変わらない生活ができることに心から感謝して、
凄く微力な許容範囲の中で、一生懸命にお金を使う。
帰りは途中で高速を降りてチョッと寄り道
私の大好きな信楽焼の陶器がずら~~っと並ぶ信楽街道
たぬきだらけの道。
そのまま山越えで帰れば、ジビエ料理のお店で11月にはイノシシ定食が登場
2,000円前後でランチが気軽にいただける。
臭みなんかは全く皆無、美味しい豚肉に更にコクと旨味を加えた感じで脂が超美味しい。
一見、普通のおうどん屋さんのジビエにしては美味し過ぎるので、なんでこんなに美味しいのか
素直に聞いてみた。
オーナーが自分で猟をしているから新鮮と言う、シンプルな理由だった。
山を少し登ったところで本格的なボタン鍋をしていて、そこが本家と教えてくれた。
冬の楽しみが一つ増えた♪♪
今回はまだイノシシの季節じゃないのでシカのお肉をいただいた
さっぱりした新鮮な赤みの牛肉のような美味しさだった。
やはり美味しいものには感動がある。
発売ホヤホヤの、リセラファームのはちみつチョコが届いた
数か月前から密かに待っていたのは、
純正の万花蜜に良質のカカオ豆100%のチョコを入れたら、美味しいに決まっているから。
リセラファーム はちみつ製品はこちらから
砂糖不使用のお陰でまたまた罪悪感ゼロ
これが一番嬉しい。
見た目に反して甘過ぎない
全く重くない
純正の品格を感じる味感。
これがより一層の魅力を高めていると感じる。
休日の朝の楽しみもまた一つ増えた♪
いつまで続くか分からない今の状況も、季節は廻り秋の花が咲いている。
当社は改革の年
服装の自由化から社内改革がスタートした。
いつもはビシーーッと黒スーツで統一されている社員総会だけど、
今年は何を着ても自由―――!!
なんか、楽しい♪♪
堅い式典が、楽しみに変化した不思議な瞬間があった。
代表曰く、自由と責任との両輪。
近所の喫茶店のママ曰く、ほんまはなぁ、自由が一番大変で難しいんやで。
人生の深みを感じる言葉。
状況は常に変化しても、環境と人に感謝し、小さな楽しみを愛でながら目の前のことを頑張る。
そんな生き方が、好きなのかも知れない。
リセラアカデミー 藤川知子
2020年9月29日
京都府宇治市の自宅にて。