若い時は、何を食べても飲んでも変わらなかった体重
40代も半ばにさしかかり
『水飲んでも太るのではないか?』と
最近は、考えてしまうこともあります・・・・
そして、自分が普段何を好んで食べているのだろう?
と考えてた時に
昔読んだ書籍のことを思い出しました。
【血液型で痩せる食材が違う】
という事
うるおぼえの記憶ですと
□A型
日本人の4割がA型で農耕民族がルーツと言われており
・野菜
・穀物
植物性の食品が体に合うけど
動物性たんぱく質や乳製品は消化されにくいので量をとるのは控えたほうが良い。
肉より魚を食べて 肉なら鶏肉を選ぶ
甲殻類、バナナ、マンゴー、卵 などは痩せにくいと言われています。
A型さんには昔からの日本食が良いです。
□B型
中央アジアに多い血液型
消化酵素分泌が活発で、高い免疫力があるので幅広い食事が可能で
乳製品もOKなのがB型
牛肉・ラム肉・青魚
何でもこいですが
ただ、鶏肉、小麦製品、ソバ、トウモロコシ、などは痩せにくいと言われています。
□O型
世界で一番多いのがO型で日本人では3割ほど。
胃酸がよくでるので、肉・魚の動物性たんぱく質がよい
ダイエットでもメインおかずを食べ副菜やお米を控えるのがよいらしい。
痩せにくいのは、乳製品、小麦を使っているもの、芋類など。
□AB型
世界で5%日本では9%のAB型さん
A型B型の特徴を合わせているのですが
魚、豆腐、納豆、低脂肪の乳製品は〇
痩せにくいと言われるのは
鶏肉、加工肉、ソバ、バナナ、アボカド、マンゴーなど
色々な、ダイエット法があるので
何が身体に合うのかは人それぞれ、
もちろん、運動することも重要です。
これだけ食べれば痩せる!!!!
なんてことは無いと思いますが
GWのお食事するときなど少し参考にしてみてください。