最近日本でも話題になりつつある【イースター】ってご存知ですか?
クリスマスにハロウィンなど、海外由来で
日本に定着しそうなイベントの一つです。
イースターとは?
日本語でいうと、復活祭です。
十字架にかけられて処刑されたキリストが、3日後に
復活したことを祝うお祭りで、
キリスト教における最も重要な行事と言われており
キリストの生誕の日であるクリスマスよりも
重要視されているそうです。
キリストが復活したのが日曜日だったということで、
イースターの日にちは春分の日以降、
最初の満月から数えて最初の日曜日とされています。
クリスマスやハロウィンのように、
毎年特定の日に行われるのではありません。
ちなみに2019年のイースターは4月21日です。
では、イースターで具体的にどんなイベントをするのかというと、
クリスマス同様にごちそうを食べて祝います。
イースターエッグというのは皆さん聞いたことがありますか?
卵をカラフルに彩ったものを、イースターエッグといいます。
命を生み出す卵は、復活の象徴とされています。
イースターには卵と同様にうさぎも飾られますが、
うさぎは多産なので繁栄の象徴となり、
歴史の中で卵と並ぶイースターのシンボルとなりました。
【イースターエッグハント】という遊びがあり、
イースターエッグを家の中や庭や公園に隠して、みんなで探しに行く遊びです。
イースターエッグの数が多い方が、子どもたちが見つけたときに嬉しさが増しますね。
ディズニーランドでもイベントが開催されていて、
イースターにちなんだグッズやフォトスポットがあるようです。
今後様々なテーマパークでも開催されそうなので
春のイベントが増えそうですね。