気温が下がってきて、
秋から冬を感じるようになってきました。
これからの季節、女性の敵は「冷え」です!
気づいたら足先が冷えている、
指先が冷たいなんてことはありませんか?
冷えは代謝不良のほか、
生理不順や生理痛、頭痛、便秘などの原因になることも
身体の効果的な温め方を知って、
不調を予防しましょう!
①まずはお腹を冷やさないこと!
お腹から腰まわりの冷えは女性の大敵です。
お腹を触ってみて
ひんやりしているのは「内臓型冷え性」です。
内臓型冷え性も立派な冷え性です。
おなかは、健康を左右する
大切な臓器が集まっている場所。
冷えていると多くの機能が低下し、
身体全体の血流が滞って代謝が落ちたり、
免疫力が衰えたりします。
また、その状態を自覚しないまま放っておくことが、
いつの間にかちょっとした
体のプチ不調に繋がってしまうのです。
腹巻きを巻いたり、腰にカイロを貼ったり、
デスクワークのときはブランケットを巻くなど、
おなかを冷やさない対策をしましょう。