Language

メニューを閉じる
お悩みと成果

受講成果

結果を出せる技術が身についた

99.3%
回答者

結果を出せる技術を提供できることは、エステティシャンにとっての大きな自信と考えています。

Dr.Recella Academyは全ての技術講習(お越しいただく本講習)において、
・解剖生理学に基づく
・体重移動
・相手の状態に合わせる
この3つを定義としています。

1つ目は手順であり、2つ目は正しい圧と方向、そして私たち技術者の身体を故障させないためのものです。

3つ目の「相手の状態に合わせる」こと。
テキストに回数の記載はありますが、あくまで参考のための回数であり、時間内に可能な限りそこが理想の状態へ解れるまでが、正しい回数と考えます。

左右全て均等な方は殆どおられず、その意味でも左右で回数が違うことも。

技術講習の種類により手順を覚えていただくこともありますが、モデルのお顔に確実な変化を出せたか否かが最終目的です。

正しい手順を相手の状態に合わせて正確に行えば、キャリアに関係なく必ず結果が出ます。
この自信を、全ての受講者の方にお持ち帰りいただくことを目指しています。

相談できるネットワーク(友人)ができた(仲間)

75%
回答者

「ずっと一人でやってると、どんどん不安になって来るんです。」
「やっぱり人との関りって大事ですね!そう言うもんだって、思い込んでました。」
「勉強も勿論ですが、ここに来ると他サロンさんから刺激が貰えるんです!」
「こんな素晴らしいご縁をいただいて、思ってもなかった財産です!」
など、お越しいただく本講習では、嬉しいお声を多数いただきます。

成功事例や失敗談、キャンペーンや予約の取り方、お客様への対応事例まで、講習時間の他でも、休憩時間にも活発な情報交換をされていることも。
また習得した技術を、休日に一緒にレッスンされる方もいらっしゃいます。

そこで伺った事例を次の講習で皆様へ伝えてくださり、その結果をまた教えてくださる。

地域や年齢、キャリアは違っても、エステティックと言う同じ仕事をしている仲間として、親しくなってもならなくても、いつの間にかお顔見知りの方がどんどん増えて、ネットワークが広がっていかれるようです。

リピート率が向上した

81%
回答者

結果と体感でご満足いただける正確な技術を、毎回心を込めてご提供する。
これがお客様がリピートくださる最大の理由と考えますが、施術メニューやコース組みのご相談も多数いただきます。

お客様のお肌やライフスタイルを総合的に見て判断し、最適なコースの組み方を都度ご提供することも、より高い結果とご満足に繋がります。

その為にも施術メニューも、ある程度のバリエーションを準備できることが理想です。
お客様から見て分かりやすいメニューであることも、大切な要素の一つです。

技術習得はもちろんですが、施術の頻度やメニュー組みについても都度お伝えしています。

エステティシャンとしてお客様へ向合う心を学んだ

93%
回答者

「お客様に向き合う」ことを具体的にどう体現するか。Dr.Recella Academyは全てのカリキュラムにおいて、この部分をとても重要としています。

一例ですが、クレンジング講習は数年間にわたり満員御礼をいただいていますが、「クレンジングで3日間も、何するんですか??」のご質問をいただき続けています。
ですが実際は、「3日じゃ足りないです!!」と皆様が仰られます。

クレンジングはそのサロンの技術の第一印象を決定する要素です。
呼吸感や圧、一定のテンポなど、お客様にどこまでも集中してクレンジングを終えた時、マッサージをしたような透明感と、お客様の感動が生まれます。

同じ手技であっても、その結果とお客様の安心感や満足感には大きな開きが出るのがエステティックです。
その根底は、エステティシャンとしての心であると考えています。

カウンセリングが楽しみになった

83%
回答者

受講前のお悩み<カウンセリング力をアップしたい>の項目で記載した内容に加えまして、
カウンセリングは新規のお客様はもちろんですが、何度も通ってくださる会員様にも常に行っています。
お客様と永いお付合いが多いエステティシャンは、女性の人生における変化と共にライフスタイルも変化し、肌も悩みもトラブルも一緒に変化して行く、その過程に常に寄り添っている職業です。

お客様の肌と気持ちに常に誠実であること。
Dr.Recella Academyが大切にしている、カウンセリングの考え方です。

施術全般に自信がついた

91%
回答者

エステティックトリートメントは、ハンドや機器を使用したマッサージだけで完成するものでは無く、多くの要素の上に成り立っています。

ホットタオルやベッドセッティングなどの事前準備からお客様のご案内と誘導、シーツをきちんと掛けて足元を整えターバンを巻く、この時に髪や皮膚に負担をかけていないか、今から時には数時間、お客様が安心して心地よく施術を受けていただけるポジショニングが取れているかなど、開始前だけでも多くの大切なことがあります。

また使用したスポンジやタオルや様々な器具類を、正しく消毒する衛生管理もサロンの信頼と大きく関係する大切な要素です。

記述したことはほんの一例に過ぎませんが、施術とはトリートメント全体のことであり、それを自信を持ってお客様にご提供できること。
そのためのカリキュラムはもちろんですが、講習において全ての場面でその大切さと共に、方法や事例をお伝えしています。

毎回たくさんのご質問と、「今さら誰にも聞けなかったんです」のお声を多数いただきます。自信を持って施術をご提供いただくために、些細な疑問も解消したいと考えています。